スタッフの現場日記


古民家再生【減築 耐震+制振】築96年/菊川市S様邸 構造見学会の様子②
構造見学会の様子の続きです。

壁には硬質ウレタンフォーム(60cm以上)を吹き付けることで、
少しの隙間もできません。床の断熱は、ミラネクストラムダ50mm厚を使用。

根太間にすき間無く入り込み、しっかりと断熱できます。


床は、樹齢300年以上の赤松材。厚みが30mmもあるので冬でもあったか、スリッパいらずです。

赤松無垢材は熱を蓄えことができるので、暖房を消しても温かさが持続します。

無垢材の調湿機能により結露の心配も一切ありません。お好みで自然塗料による着色もできます。


96年前の建物なので、構造は素晴らしい梁や柱を使っています。

現代の暮らしにあう間取りと高性能な住宅に甦ります。


宇宙服にも使われる熱の反射技術を応用したアルミ遮熱シートを施工すれば、

夏の暑い日差しでもロフトや小屋裏が暑くならないので、エアコンが無くても

涼しく快適な生活ができます。






c5ea827b73f30aee9f7f6f9e9b93f05d
古民家再生/築96年/菊川市S様邸 構造見学会の様子です。 定年退職を機に菊川市の実家へ戻ることに・・・ 段差も多く、冬は、寒くて、夫婦2人では住むには広すぎる築96年の古民家 これから、ゆっくり安心してく暮らせるようにリフォームしたい。 そんな施主様の希望を叶えるために、今回は減築をオススメしました。 約50坪あった平屋を思い切って下屋(げや)部分を取り払って、約29坪に! 古民家に合わせた耐震+精神補強もばっちりで、 本物の無垢材と自然素材を使用し、断熱・遮熱・通気工法にも 気をくばっているので耐久性もばっちりです。

fc4e6fce976c55e2c84f8109498acd58
朝、目覚めると喉がガラガラした経験はありませんか?
人間は寝ている間、温度や湿度に対して無防備になります。
そのため、冬の暖房や夏の冷房による過乾燥から、
あらゆる健康障害を起こしてしまうのです。

天然無垢材は、内装となっても、呼吸して湿度を調子をしてくれます。
湿気が多い場所では吸湿し、乾燥していると放湿します。
木には抗菌力もあるので、その相乗効果でカビやダニの繁殖を抑えます。

防カビ剤や殺虫剤に頼らない自然の力により、
天然無垢材の持つ抗菌・殺菌作用がクリーンな室内環境をつくります。
植物の抗菌パワーが家族を守ります。
リセット住宅
e927cfb5ff1ba1ea8bad7ebca8810686
パステルアート
パステルアートとは、パステルを粉状にして型紙を使って指でクルクルと書いていくアートです。子どもから高齢者の方まで誰でも楽しめるので絵心が無くても大丈夫!「自信はないけれど、絵をかいてみたいな・・・」という方におすすめです。心と身体にも良い効果があると言われています。

日時】1/18(木)10:00-12:00
【場所】株式会社ユキトシ 木育広場
【予約】アトリエcao(←クリックで先生のInstagramに飛びます)
【講師】磯部かおる


    
fff9eea9eac9fecb99327d6a4fae76cf1
失敗しない家づくり勉強会
家は一生に一度の大きな買い物です
失敗しないためにも、家造りは見えないところが大切!
本気で家づくりを考えているかたにプロ目線のポイントをお伝えします。

参加されると今の住宅業界の現状がわかります
・リフォームと新築の違い
・間取り変更でここまで変わる!
・満足するための《耐震・耐久・省エネ・健康》
・木の家に安心して暮らすために知っておきたい含水率
・集成材、シックハウス症候群について。。。。など


さまざまな質問にしっかりとお答えできるよう、毎回1組限定です。
家づくりについてよりよいご提案をさせていただくために
・住宅の図面
・住まいづくりのメモ
・現状のお写真
・住宅のお気に入りの画像など
あればぜひ一緒にお持ちください。


【予約制】
ご都合の良い日時でご予約ください
フリーダイアル:0120-62-1233
HPのお問い合わせフォームからメールでご連絡いただくことも可能です。

家づくり勉強会
家づくり勉強会