スタッフの現場日記

9f0bc0aceb933685e3759a7b4f47026d
己書幸座
あなたの文字が素敵な個性にかわります。
思いのままに筆を走らせ、文字を絵のように楽しむことが出来ます。
オンリーワンの書を一緒に描いててみませんか?


【日時】1/30(火) 10:00-16:00
【場所】株式会社ユキトシ 木育広場
【講師】赤羽良子
古民家リノベーション【減築/耐震/制振】築96年菊川市/S様邸 構造見学会の様子⑤
無垢の木の家は、一般的に捻じれや反りが起こると言われていますが、 無垢の木が悪いのではなく、しっかりと乾燥されていない木を使用しているから 反りや捻じれが起こります。 室内における平均含水率は6~7%、JAS認定材は含水率が15%が基準。 市販品の含水率の床材は15%の為、収縮による傾き、ドアが閉まらない、
隙間が空くといった建ててから欠陥が起きてしまいます。 当社では含水率10%以下の特許技術を利用した「オリジナル無垢乾燥材」で
乾燥された無垢材を使用しています。これにより住んでから変形や腐敗を
極限まで減らすことができます。当社の床材は5%を使用しています。
当社の構造材はもちろん、壁、天井、床、建具、家具に至るまですべてが 本物の天然無垢材です。冬でも素足で歩ける、何とも言えない暖かさ、やわらかさ。
木の断熱性はコンクリートの12倍で、屋外の温度に影響されにくいのが特徴です。 さらに、安心感や癒しを感じる木の感触こそが集成材や合板にはない無垢材の魅力です。

ff7cbcbfaf11ec83edda8231186fa7e1
古民家リノベーション【減築/耐震+制振】築96年/菊川市S様邸 構造見学会の様子➃
古民家リノベーション【減築/耐震+制振】築96年/菊川市S様邸 構造見学会の様子です。

使用している梁、柱の木は1本の木で組み合わせてあります。

昔の大工さんは、手斧という道具を使って真っ直ぐに垂直にしていたようです。

下のぐるっと繋げてある木の部分は、地震がきた時に家と一体になることで

96年間、地震から耐えてきました。

この、つなぎの部分は無くしてはいけないので、柱を新しく変えて

裏を鉄筋で留めて更に耐震性を強めます。

地面の部分はコンクリートにして、選択物干しスペースに最適なウッドデッキがつきました。




fc220a4764bdf92356a82d7742250a851
木育広場/カイロプラクティック
出張カイロプラクティック
朝、疲れが抜けていない方へ・・・
体の不調の約80%が背骨と骨盤のゆがみが原因といわれています。ゆがみを整える施術と自宅でできるセルフケアをお伝えします。

日時】1/29(木)
【料金】初回 ¥1,100
    2回目以降 ¥2,200

申し込み・お問い合わせ予約】
【TEL】090-2943-9913
【メール】debukuma0505@gmail.com
【施術】そら豆 岡本
【減築 /耐震+制振】古民家再生 築96年/菊川市S様邸 構造見学会の様子③
築96年/菊川市S様邸 古民家リノベーション構造見学会の様子の続きです。

50坪の家だったので、全部、直すとなるとお金が掛かってしまいます。
構造の素晴らしい柱や梁などは再利用しました。使用できる部分は使用していきます。
子供たちが独立し、2人暮らしでは広すぎてしまう為、29坪に減築、
バリアフリーにリノベーションしました。
古民家再生は、住む人だけではなく、環境にもやさしい家づくりです。

170a68cbb43f888649114bd97591f2442