スタッフの現場日記

d6c024144c0e8d3b460e9479422051b9
7c6561f0c61e5eb3e013a149b59790fc
静岡県立農林大学校の林業コースの生徒さんと

先生が木育広場に見学に来てくれました。

生徒さんたちは、林業に携わる仕事に就くようです。

木を切るだけではなく、環境問題や木がのどのように適材適所

使われたているのかを知ることが大切と先生がお話しされていました

木育広場では、ボールプールや木の滑り台で幼少期に戻ったように遊んでいました。

樹齢300年の30mmの赤松のフローリング、

新築で使用する樹齢1000年のヒバ材を紹介しました。

集成材での欠点、家具については人間工学に則った造りで

実際に体感していただきました。

カフェでは、オーガニックのコーヒー豆を使ったコーヒーを

注文してくれました。

生徒さんたちは、つぼ焼き芋とつぼ焼き芋&アイスを

注文してくれました。全部完食してくれて嬉しかったです。


林業のことをたくさんの人たちに知ってもらえると良いです。











fa2793efe228b220eae6dc6af02817f2
402624f383d816bc5f71351fbf053708
御前崎市池新田にある展示場に行きました。

玄関のところの収納棚以外にキッチンのところや

廊下の収納棚もつきました。キッチンも入ったので今度

写真を撮ります。

靴箱も出来上がって、靴箱の中の板は桐になってます。

靴箱の中は、空気がこもってしまいますが、

桐なので、除湿剤や防虫剤調を使わなくても

調湿効果、防虫効果に優れているので大丈夫です。

清潔な環境を生み出してくれます。

大工さんが階段の手すりを付けていたので、

ここもまた今度写真を撮ります。

家の中の赤松の木の壁の部分も少しずつつき始めてきていました。

bb2558fbcd4a016e55e99dd5ec8c4960
70c911a54c94915c039790995a711954
e3ea39732088babb3f789e359726aefb
c2871e551146e57ef3f4cbb943514316
昨日は、木育広場にたくさんのお客さまがご来店されました。

『しずまる』を見て藤枝からのお客さまもいました。

木育広場には木の滑り台やボールプール以外に285冊の飛び出す絵本があります。

いろいろなジャンルの飛び出す絵本があります。ぜひご覧になってください。

昨日のお客さまで、「気持ちが落ち着きますね」と話してくれた方がいました。

木育広場は天然無垢材をふんだんに使っています。木にはリフレッシュ作用が

いくつかあり、安らぎ効果、血圧低下、集中力増加といった効果があります。

カウンタースペースがありますので、大人の方1人でも資格の勉強などに使えます。

フィットンチッドと呼ばれる木の成分に精神が落ち着き、リラックスしてくると言われています。

今日も3人の方がつぼ焼き芋を買ってくれました。

明日からも美味しいつぼ焼き芋を焼いて、たくさんの方たちに食べてもらいたいです。


室内なので天候に左右されることなく、1日中遊ぶことができます。

雨の日など、公園に遊びに行くことができない日におすすめです。

2433dc0ce4eab2e11d04a85b3f42193d
御前崎市池新田にあるリセット住宅展示場です。

73e53f522225c3ae984b92c4aec61ddb
玄関に収納棚がつきました。作り途中の写真です。

収納棚は、桐で出来ています。板は、取り外しが出来て、好きな幅に変えることができるので便利です。

食品庫や各部屋のウォークインクローゼットは全て桐で仕上げます。

桐は調湿、防カビ、防虫効果に優れた素材は衣類や布団を守ります。

また、桐の寝室の部屋は調湿効果で梅雨でも夏でもサラリと爽快、清潔な環境を生み出してくれます。

日本の気候風土に適しています。


ちなみに、桐は「木」に「同じ」と書きますが実は木ではありません。

「ゴマノハグサ科」の落葉広葉樹のようです。

ef2cefbcd07d7ffb9bf88145d8196738
ショールームで、サイフォンコーヒーを作っています。

コーヒー豆の粉量を減らしてみたり、

水の量を増やしたり、ガスをあてる時間を短くしたり

いろいろと研究中です。

お客様に美味しいコーヒーを提供できるように

日々、試行錯誤しながら作っていきます。