スタッフの現場日記
|
御前崎市、菊川市、掛川市、牧之原市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>スタッフの現場日記
スタッフの現場日記
2021.4.19
募集中!アロマスプレー作り
スタッフの現場日記
ア
ロマセラピー講座
日時:5月14日(金)
時間:10:00~11:30
場所:木育広場㈱ユキトシ
内容:
アロマスプレー作り
アロマセラピーとは?
植物の不思議な力
今
のご自分に必要な香りを選んでスプレーを作ります。
イライラや怒り、落ち込みや悲しい時に。
お家や車の中のエネルギー淀んでいると感じた時に。
がんばっているあなたをそっとサポートしてくれます。
受講費 2,000円(実習費込み)
申し込み・お問い合わせ
℡080-6904-0946(鈴木律子先生)
2021.4.17
最高品質の無垢材を使用した本物木造住宅
スタッフの現場日記
天然木リノベーションモデルハウスにお客様が
ご家族で
ご来場してくれました。
家の中に入ると「木の良い匂いがしますね」と。
本物の家は木の匂いがします。
集成材やビニールクロスを使っていないので
プラスチックのような臭いはしません。
夢本物の素材を使ってプロフェッショナルが家づくりをするから、
「家づくりのとき」「住んだとき」どちらも最高な時間を
過ごすことが出来ます。当社は、経験に基づいた伝統工法と
最新技術の融合で既成概念にとらわれない提案をします。
写真だけでは伝えきれない、空気やにおい、湿度や光など
実際に肌で、五感で体感してみてください♪
2021.4.13
天然木リノベーションモデルハウス いつでも見学できます。
スタッフの現場日記
「モデルハウスの看板を見て」と、モデルハウスの見学に
ご家族で来場してくれました。
何年か前に夢ハウスの伐採ツアーにも
参加してくれた
お客様です。
今は、コロナ対応のため休止中です。
展示場の窓は、ペアガラスという2枚のガラスの間に
きれいな空気層が設けられたガラスを使用しています。
一般的なガラスは
単層ガラスといいます。
ペアガラスの特徴は、
結露防止、遮熱性向上、遮音性向上です。
結露によるカビが原因で病気になったり、節電効果が無ければ、
電気代が余分にかかり、また騒音が気になれば、イライラして
精神的に不安定になってしまう確率が高くなってしまいます。
こういったマイナスの事態の発生を少なくし、快適な生活に
導いてくれるのがペアガラスになります。
昨日、見学してくれたお客様はペアガラスと単層ガラスの違いを
知っていて、「ペアガラスいいね!」と話していました。
お客様も家のことを本やネットで
検索して
いろいろ勉強をしているので、
とても感心しました。
2021.4.12
天然木リノベーションモデルハウス見学会がありました。
スタッフの現場日記
4月10(土)4/11(日)2日間、モデルハウス見学が無事終わりました。
このご時世にも関わらず、たくさんの方々にご来場いただき、
本当にありがとうございます。
今回は予約された方に
有名なシュークリームと
コーヒーを飲みながら
家づくりの話しやモデルハウスの見学を
していただきました。
玄関に入った瞬間に、「わぁ~、すごーい!!と反応をいただきました。
「床もあったかい!」という声もありました。
床暖房はしていません。断熱性が良いと床暖房が入っているように感じます。
床暖房がなしでも床暖と同じくらいの暖かさなら、とてもエコな家だといえますね。
厚さ30mmの樹齢300年のロシアの赤松を使用しています。
寒い地域で育った木は年輪が詰まってとても強い良い木になります。
天然木の呼吸によって、夏場サラっと冬場は暖かく足元を守ってくれるのは
自然素材ならではです。ぜひ展示場で体感してみてください。
いつでも見学できます。
※コロナ感染拡大に配慮し換気を行い、マスクならびにアルコールによる
消毒をお願いしております。また会場では一組ずつ案内いたしますので、
安心してご来場ください。
2021.4.5
高断熱・高気密住宅だから快適?
スタッフの現場日記
最近は、北欧や北米のように、気密性・断熱性を高め、温度を一定に保つことで
快適な室内環境を求める住宅が多くなりました。
一般的に高気密・高断熱と言われる住宅は、外断熱を採用し、窓にはアルミサッシ、ペアガラス
など用います。外断熱とは、住まい住まい全体を構造体の外側から、断熱材ですっぽり覆ってしまう方法です。
冷暖房効率を高め、ランニングコストを抑えるという目的もあります。
ところが、高気密の仕様では、新鮮な外気が入りにくく、内部は汚れた空気が停滞し、カビの問題、構造体の傷みの
問題等がクローズアップされるようになりました。
日本の住まいづくりにおいては、湿潤な気候を考慮に入れて、住まいが充分に呼吸できる工法、
断熱仕様を追求することが大切なようです。
住む人の健康を考えた、本当の意味での快適性を実現させることが重要なポイントになります。
< 前へ
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
次へ >
おすすめのトイレ 【TOTO GGA】
【菊川市本所・築64年 古民家再生】家づくりの見えない主役 / 坂口
サッシ取付け工事とは
家づくり 庭づくり ホウレンソウ栽培
「ユキトシ」と「木育不動産」
【菊川市本所・築64年 古民家再生】 サッシ取付け 建具取付け 澤部
9月8日不動産open!新しい暮らしの第一歩を一緒に
古民家再生 照明プランを作成
9月 子ども靴選びが開催されました☀
おすすめ浴室 【TOTOサザナ】
2025年9月(18)
2025年8月(41)
2025年7月(10)
2025年6月(25)
2025年5月(30)
2025年4月(10)
2025年3月(13)
2025年2月(18)
2025年1月(18)
2024年12月(23)
2024年11月(24)
2024年10月(37)
2024年9月(35)
2024年8月(37)
2024年7月(52)
2024年6月(38)
2024年5月(51)
2024年4月(49)
2024年3月(55)
2024年2月(41)
2024年1月(47)
2023年12月(65)
2023年11月(47)
2023年10月(61)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 自然・健康・安心 自然と共に!お客様と共に!
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ