スタッフの現場日記

木造住宅には様々な種類の木が使われています。

これらは適材適所となるように木の性質を考慮して、加工、施工

されています。このように木を正しく使うことを「木遣い」といいます。

当社では、ヒバ、スギ、ヒノキ、桐、松を使用しています。

昔から土台は「クリ、ヒバ、ヒノキ」といわれるように、家を支える土台には

「目詰まり(年輪の細かさ)」と「殺菌作用」が重要です。中でも夢ハウスのヒバ材は最上級。

1000年の時間をかけて細かく重なった年輪は固く締まっており、家全体の荷重を支える大きな役目を担っています。

また、床下の湿気が多くなると、ヒバ特有の成分「ヒノキチオール」が殺菌効果を発揮し、シロアリや腐朽菌から

家を守ります。住宅の土台としては、これ以上の材はないほど最も適した材料です。

ちなみに、杉は、「直ぐ(直ぐなる)」から付けられたと言われるように、杉材の繊維は縦方向です。

杉は柱に向いています。床や梁に杉を使ってしまうと家を建ててから支障がでてきます。

また耐久性もあり、粘り強いのが特徴です。しっかり乾燥させると、シロアリにも強い樹種です。




土台/ベイヒバ
省エネ住宅とは、一般住宅で毎日の生活に使用される暖冷房や給湯、
その他の家電製品などの消費エネルギーを少なくするように設計された住宅のことです。

省エネ住宅では、屋根、壁、床など断熱材が使用されており、熱伝導を少なくする工夫がされています。
また、気密性もすぐれており、外気の熱さや寒さなどの気温の変化の影響を最小限に抑えることができます。
そのため、家の中の上下の温度差や各部屋の温度差、季節による温度差が小さいというのが、
メリットのひとつにあげられます。





569bf46e079322f1292f03b52dc5357a
84f316cfff7b4f20a3d02a2b8c94188a
「省エネ住宅」と謳っているハウスメーカーさんがありますが、本物の省エネ住宅の家を見極めるポイントは、

エアコンの室外機の台数」なんだそうです台数が少なければ、夏、涼しく、冬、暖かく過ごせる住宅です。
 
ある日、夢ハウスの見学会の隣で、別のハウスメーカーさんが見学会を開催されていたようです。

そのハウスメーカーさんは「省エネ住宅」と謳っていたので、夢ハウスのスタッフの方が

エアコンの室外機の数を見に行くと、なんと、11個もついていたそうです。

これでは省エネ住宅ではありませんね。

当社なら、エアコン1台で1年中快適に過ごせます。

いろいろなハウスメーカー・工務店のモデルハウスを見学する際は、チェックポイントになります

地震に強い木のひらや
省エネの木のひらや
新年度が始まって、1ヶ月経ちました。

この時期によく聞く言葉「五月病」

医学的な病名ではないものの、

この時期耳にすることはあると思います。

なんとなくやる気が出なかったり、体が重く感じたりするそうです。

その主な原因がストレスや疲労だそうです。

現代なら誰でも抱えてはいるものですね。

木育広場では第4木曜日にカイロプラクティックを開催しています。

肩こり、頭痛、腰痛、膝の傷みなど身体の不調の約80%は背骨と

骨盤のゆがみが原因と言われています。

肩こり、頭痛、腰痛、膝の傷みなど身体の不調がある方は

ぜひお越しください。
木育広場/カイロプラクティック
カイロプロティック

【日時】5/27(木)10:00ー17:00の間で都合の良い時間を選べます。

【料金】初回¥1000 2回目以降¥2000

【服装】あまりダボダボしない、動きやすい服でお越しください。

【予約】090-2943-9913

【mail】debukuma0505@maile.com

【施術】そら豆 岡本


ー新型コロナウイルス感染防止対策としてー

マスク着用のお願い、手の消毒、

ソーシャルディスタンスのご協力をお願いします。







a6b64c542d897eace3ade6b4cb740a1b
c08aad6928b3cb0ac249b9ea6cb1a3fd
5/14(金)アロマセラピー1Day講座がありました。
先生が講座前からアロマランプをつけてくれて
ショールームの中が良い香りに包まれました。
やわらかい香りと、温かみのあるランプの明かりに癒されます。
火を使わないので、お子様やペットがいても安心なようです。

1人ひとりに同じ香りの精油を手につけても、
不安な気持ちや緊張している時とリラックスされている状態の時で
心の状態によって香りの感じ方が変わりました。
人によって手につけた精油の香りの違いも面白かったです。

好きな香りを選んだり、目的に合わせて楽しみながら作っていました。
興味・関心のある方は、是非ご参加くださいね


ー新型コロナウイルス感染防止対策としてー

マスク着用のお願い、手の消毒、

ソーシャルディスタンスのご協力をお願いします。



5/9(日)は母の日でした。
みなさんはどんな母の日を過ごされましたか?
私は、旦那さんの母と私の母にサシェと焼き菓子を渡しました。
いつもありがとうございます

akinoさんに行ったら、お花以外にも母の日ようで
サシェが入ったお菓子の詰め合わせが販売していました。
焼き菓子はメリケンコさんとのコラボ商品でした。
すごく美味しかったようで良かったです。

ローズとグレープフルーツのサシェが入っています。
サシェは、単品でも販売していて、ラベンダー・グレープフルーツ・
ジャスミンの3種類の中から好きな香りを選べます。
枕元に置いてリラックスできたり、防虫作用があります。
見た目が可愛いのでインテリアとしても楽しめます。


7d84ab3591d3f7a1041a0c040fd362d2
db7d57dec3006708df06fb713ed8c407
アロマといえば、5/14(金)木育広場でアロマセラピー講座があります。
いつも忙しく過ごす方へ、アロマスプレーをプレゼントにオススメです。
きっと、喜んでいただけますよ。


アロマセラビー講座

日時:5月14日(金)

時間:10:00~11:30

場所:木育広場㈱ユキトシ

内容:♦アロマスプレー作り♦
アロマセラピーとは?
植物の不思議な力

受講費用 2,000円(実習費込み)

申込・お問い合わせ
℡:080-6904-0946(鈴木律子先生)

香りにより効能が変わり、

何気ない日常に癒しを与えてくれますよ。