まにゃまる日記

カーボンニュートラルを知っていますか?

ライフサイクルの中でCO2の排出と吸収がプラスマイナスゼロになることを
カーボンニュートラルと言います。

薪を燃やすとCO2を排出しますが、そのCO2はその木が生長するときに吸収したものと同じ量。

つまり薪を燃やしても地球上のCO2は変わりません。

47c7bdb983151b8680d9b965a97c20951
鋳物製と鋼鈑製薪ストーブ

薪ストーブは主に鋳物製と鋼鈑製のものがあります。

鋳物製薪ストーブは溶かした鉄を型に流し込んで造ったもの。

対して鋼鈑製薪ストーブは鋼鈑を加工して造られたものです。

造りの違いは燃焼効率に大きくあらわれます。

鋳物製ストーブの燃焼効率は50%。例えば1万円分の薪を燃やしても5千円分は煙突から逃げているということになります。

これに対して鋼鈑製の薪ストーブは燃焼効率85%と高く、同じ1万円分の薪を燃やしても1千5百円分しか損失がありません。

間取りのコラム

その理由は気密性が高く薪の持つ熱量を最大限に発揮させ、完全燃焼できる構造になっているからです。

損失が少ないということは効率良く暖をとれていることになり、とても経済的です。

また完全燃焼するので燃えた後の灰も少なくすみ、掃除やメンテナンスも簡単にできます。

薪ストーブオーロラ

間取りコラム

家づくり用語集

鋳物製薪ストーブ/鋼板製薪ストーブ






薪ストーブの熱放射の方法はおもに輻射式と対流式に分かれます。

輻射式は薪ストーブ全体を暖め、直接熱を周囲に放出します。

冷めにくい性質もありますが、同時に熱損失も大きいのが特徴です。

一方対流式は燃焼炉のまわりに空気層を作り、その中で暖められた空気を放出します。


弊社の薪ストーブ・オーロラは対流式。

燃焼炉のまわりを鋼鈑で二重に囲い空気層を作っています。

そして背面上部から吸気を行い、前面に熱を放出します。


側面、背面が熱くなり過ぎない構造になっているため、壁面を鋳物製の薪ストーブ程の耐火構造にしなくて済みます。

間取りのコラム



薪ストーブオーロラ

オーロラの燃焼方式はクリーンバーン方式。

薪燃焼で発生する煙に含まれるガスや不純物(微粒子やタール、CO2など)を煙突に流す前に新鮮な空気を炉内に送り込み、二次燃焼させることで完全燃焼させクリーンな排気にします。


過去のコラムランニングコストのかからない薪ストーブとは」にてオーロラの燃焼効率は85%と書いていますが、燃焼効率を高めることで熱損失を減らすだけではなく、排気をきれいにするのです。


間取りのコラム

薪ストーブのよくある質問

薪ストーブ・オーロラに取り付ける煙突は室内外ともに断熱二重煙突をおすすめしています。

煙突内部に断熱材が入っているため煙突の外側が高温になりにくく、火傷や低温炭化を防止します。

間取りのコラム
同時に外気温の影響を受けにくいため、排気温度を下げずに効率よく燃焼させることができます。

シングル煙突は煙の温度が低くなり、煙突内部に水分やタールなどが付着して煙道が狭くなってしまいます。

煙突掃除をこまめに行わないと煙突火災の恐れもあり危険です。

オーロラは気密性の高い本体と断熱性の高い煙突を組み合わせることにより、煙突内部の結露を抑制。

不純物が付着しにくいのでメンテナンスも少なく済みます。

間取りのコラム