まにゃまる日記
『ものづくり一貫生産システム』

夢ハウスでは“良いものをより安く”をテーマに住宅づくりに関するあらゆる作業を自分たちで
行っており、これを私たちは『ものづくり一貫生産システム』と呼んでいます。
山林の買付け・伐採から製材、バイオマス燃料の製造まで全てを自社で行うことで中間マージンのカットを実現。
一貫生産の工場は全部で3ヶ所。
その総敷地面積はおよそ6万平米におよびます。
製材工場では一本の丸太の原木から角材や板材をはじめ、構造材となる柱や梁から和室で使われる
敷居や鴨居などの造作材まで切り出しています。
木材乾燥も自社で行っています。
独自で開発した特許取得の木材乾燥機により、変形しにくく加工後のくるいも心配ない完全乾燥を実現しています。

製材








乾燥





こうした工程を経て、板材は良質材として生まれ変わり、
木を無駄にすることなく住宅に活かしているのです。


●板材なので無駄にする材料が少ない。(見た目の悪い材も、良い材で挟んでしまえば見えません)
●材料の取扱いが非常に簡単。(熟練の技が不要)
しかし、ここにはお施主さんにとってのメリットは見当たりません。
あくまで売る側、業者側のメリットだけです。
集成材のデメリットは?
健康、耐久性、環境の面から見て、どれに対しても難点があります。
しかし、はく離や健康を害する報告があっても当たり前のように普及しており、事件への対応もずさんです。
国が危険性を考慮して改善する法律ができるまで、相当な時間が掛かることでしょう。
家に長時間いる主婦や抵抗力の弱い子ども、お年寄りに発生率が高いとされ、
眼やのどの痛み、めまい、吐き気、頭痛、皮膚疾患といった初期症状から進み、
神経障害、化学物質過敏症などに至ります。
特に、有害物質を受け入れる許容量が小さな乳幼児への影響は深刻です。
柱や梁という家の骨格を成す材料の要が接着剤とは、何とも心もとないものです。
接着剤は湿気に弱く、また老朽化などからはく離する恐れがあります。
「集成材は、木材を有効に使うから環境にやさしい」というイメージがありますが、実はこのような弊害があるのです。
「強度」は?

特別に優れている訳ではありません。
一般住宅で例えれば、同じ荷重を支えるのに、1つの天然無垢材で支えるのと、
半分の大きさで2段にするのとでは強度が変わります。
1段の強度が半分以下になるため、2段にしても1つの材と同じ強度にはなりません。
集成材では、その不足した強度を接着剤で補っているのです。
しっかり乾燥した天然無垢材は、集成材より強度があります。
集成材の方が強度があると宣伝する会社もありますが、未乾燥の天然無垢材との比較ですから当てになりません。
このように集成材には売る側に取ってはメリットがあるものの、
お施主さんにとってはデメリットばかりの建材だということがわかります。

「木材を乾燥する手間が必要ない」
「木材乾燥は技術的に難しい」
「乾燥の手間がないので仕入れが安い」
「瑕疵担保保証制度から逃げた」
からです。

2002年2月にはドイツのベルカ工場から出荷された構造用集成材が、
2005年3月にも中国から出荷された構造用集成材が剥離を起こしています。
ドイツのアントン・ヘッゲンシュタレル・ベルカ有限責任会社工場の
構造用集成材の格付に関するJAS法違反及びはく離についてー国土交通省ー
ここで問題なのは、どちらも「日本農林規格(JAS)基準」をクリアした製品だということです。
問題発覚後も、製品を許可した農林水産省と確認申請を許可した
国土交通省の間で責任の押し付け合いになり、未だ補償に関する結論がでていません。
これでは、集成材を建築材料として安心して使用することはできません。
シックハウス法は2003年7月1日に施行されました。
この法律によって国は強制的に換気扇の設置を義務づけました。
なぜでしょうか?
主に新建材から発生する有害な化学物質により体調を崩す人が続出したことが原因です。
いわゆるシックハウス症候群です。
化学物質が大量に放散されるから「換気して防ぐ」。
これでは本末転倒です。
もともと安全な建材を使用すれば換気など必要ないのです。









昨年新築し、念願の薪ストーブで冬を過ごしました。
体も家も芯からぬくもりに包まれる様な暖かさと心地よさは想像以上で、冬が来るのが楽しみな程です。
朝起きても寒くなく、おっくうだった夜中のトイレも怖くなくなりました。
「夏はエアコン1台」と聞いていましたが、余程の猛暑日以外はエアコンなしでも充分快適でした。
いずれ来る「老後」を考えると、心強い住まいと出会えて幸運だと実感しています。








アトピー・ぜんそくに負けない!
生命材料(天然無垢材)のあたたかさ・調湿効果がアレルギー等の予防に有効に働きます。
有害物質を含まず冷ストレスを与えない天然無垢材の家では、
病気の予防と共に森林浴と同等の癒し効果があり、心身共に健康に導きます。


夢ハウスさんの家は、天然無垢材をふんだんに使用した心地よい家という イメージが先行しますが、
実は住みやすさを研究し尽くした高性能住宅です。
躯体がしっかりしているから大きな窓や、吹き抜けなどの大空間も可能になる。
大空間でも断熱を徹底している から開放的で過ごしやすい家ができる。
データに現れた数値以上のプラスの相乗効果にあふれ たすばらしい家づくりをしておられると感じています。

