まにゃまる日記

27e5c4c27bc1897914f88f9373a1416310
8月8日(金)木育広場にて、カイロプラクテックが開催されました。私自身、カイロプラクテックという言葉は初めて聞く言葉でした。
 体の不調の約80%が背骨と骨盤の歪みが原因とされているそうです。
歪みを整えてくれて、さらに自宅でできるセルフケアを教えてくださりました。
男性でも女性でもどこかしらに痛みや骨盤のズレがあることも教えていただきました。私も最近になって左の肩だけこるようになり頭痛になったり気圧やホルモンバランスで体調変化があり、相談させていただきました
話しやすく、わかりやすく丁寧に説明してくださりました
 少しでも気になる方は是非お問い合わせくださいませ。

次回開催予定 8月28日(木) 10時-16時
 【場所】   株式会社ユキトシ 木育広場
 【体験】   90分~120分 ¥1650
 【施術】   そら豆 岡本
 【TEL】          090-2943-9913
2BDE8D30-1674-4D2F-8C0E-A73740B07AEB2
 8月5日(火)木育広場にてサンドアート作りが行われました。
好きな色砂を選んでグラスに入れて模様を作り、好きなストーンや飾りで
可愛く仕上げていきます。親子で砂の色選びから始まりました好きな色で統一したり、色んな色を組み合わせたり砂を入れながら調整していました
 私も見てるだけで癒されました

B4622A78-D661-4020-94D9-4EEA0F5FF8A33
 
69F0E497-9168-4426-9036-66A631464DA11
 色砂の種類もこんなにたくさんありました組み合わせ次第で完成の雰囲気も変わるので砂色選びから楽しめました
何層も入れていくと模様ができてくるのでさらに想像が膨らんでいきますお花の種類もたくさん夏らしくハイビスカスもいいですね
 クマも並び完成しました子供から大人までたのしく作ることができました
可愛すぎて癒されました

無事に完成見学会を開催いたしました。


ご来場いただき、実際にお家をご覧いただくことで、

間取りやデザインの工夫を体感していただけたかと思います。

お越しいただいた皆さまからも「実際に見て参考になった」「木の香りが素晴らしい!」

といった嬉しいお声をいただき、スタッフ一同、大変励みになりました。

お施主様のご厚意により2日間の見学会を開催させていただきました。

ありがとうございました。



IMG_3743

これから家づくりを考えている方にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。

今後も皆さまにとって有益な情報をお届けしてまいりますので、どうぞお楽しみに!

家族が安心して暮らせる本物の家づくり
完成見学に来てください!

新築「郷の家」 完成見学会 開催
(2世帯住宅67坪)


【建物】新築/郷の家
【日時】2025年4月12日(土)、13日(日)両日10:00-16:00
【場所】牧之原市東萩間


【見どころ】  
 ・採光と風通しの良い明るいLDK!
  広々としたLDKで樹齢300年の本物無垢材
  30㎜厚フローリングの仕上がりを体感できる!

 ・大家族の水廻り動線
  大勢でも使いやすい水廻り動線。

 ・寝室は総桐仕様
  調湿、抗菌、殺菌効果のある桐材を仕様!
  深い睡眠と癒しの効果のある
  空間をご体感ください!

 ・たっぷりの収納スペース
  シューズクロークをはじめ、 それぞれの部屋、 
  場所に合った収納スペースを確保。

 ・無垢材仕上げの快適空間
  30㎜厚フローリング、家具、キッチンetc...
  本物の無垢材でトータルコーディネート。
  優しい木のぬくもりに包まれた空間

 ・2階の屋根裏ロフトがおもしろい!
   子供部屋、お父さんの書斎に大人気‼


329fbea2daae371a6d4eececc14c7462
dd30fe74e6b1ce1b6097d9d90ce6f3bf3

予約来場者】には本をプレゼント!
  (夢ハウス赤塚幹夫著書)

来場者 抽選プレゼント!
 ・日本の伝統。色被せ切子ペアグラス
 ・癒しの香り。樹齢1000年ヒバ材
cad11b1035d4f1f96713b47178cab15f

天然木をふんだんに使い、
遮熱、断熱性能に優れた郷の家は
寒い冬でも夏の猛暑でも快適空間!

住まいの性能の高さを実感できる見学会です。

お施主さまのご好意により
2日間の見学会を開催させていただきます。
ぜひご来場くださいませ。

お問い合わせは、、、
㈱ユキトシ
御前崎市池新田3843-11
フリーダイアル/0120-62-1233
こんにちは、皆さん!

今日の動画では、熟練の職人が鉋を使って
木材を美しく仕上げる様子をご紹介します。

木工の魅力: 木材が職人の手によってどのように変わっていくのか、
      その過程をじっくりとご覧ください。
      細部まで丁寧に仕上げる技術は圧巻です。

鉋の使い方: 伝統的な日本の工具である鉋の使い方やその役割についても解説します。
      木材を滑らかにするための重要な道具です。

職人のこだわり: どのように鉋を調整し、鋭い刃で木材を削るのか。
        職人ならではのこだわりやテクニックに注目してください。




fe341f95595ac6950edc65857f8f0880
↑をクリックするとYouTubeショート動画がご覧になれます。