スタッフこーちゃんの頭の中

丸型換気孔
家を長持ちさせるには湿気対策が不可欠。木のひらやは床下換気、壁内換気、軒裏換気、棟換気の4つの通気層で、構造躯体まわりに湿気が溜まらないようになっています。
シンラ肩湯
牧之原市の「木のひらや」、浴室はTOTOのシンラです。シンラの特徴は、標準搭載のリラックス機能「楽湯」。肩はたっぷりのお湯がかかり、腰はジェットバス水流で腰周りをほぐします。半身浴でも上半身が寒くならす、水流の刺激で全身しっかり暖まります。
木のひらや栄四郎瓦プラウドプレイン
牧之原市で建築中の木のひらや。屋根は耐久性があり、メンテナンスコストの低い瓦にしました!初期費用はガルバリウム鋼板屋根に比べて少し高くなりますが、その後の塗装や葺き替えが入らないことを考えると、目安ですが30年で200万円ほどお得になります。