現場ブログ

IMG_67481
建物は完成し、外構工事に入りました。駐車スペースは4台です。奥に長いので軽自動車を入れれば6台は入ると思います。コンクリートの耐力を高める為メッシュ筋を入れていきます。コンクリートの厚さがD100ありますのでメッシュ筋がコンクリートの中間に位置するようにスペイサーと言うブロックに乗せていきます。写真では良く見えませんが5cm*5cmのサイコロのような形をしています。それを間隔を取って置いて行きますので、10cmのコンクリート厚の中間に入る形になります。

IMG_67661
手抜き業者になるとコンクリートを打ちながら鉤の付いた棒でメッシュに引っ掛け、引き上げ「感」でコンクリートの中間まで上げてやる業者も増えています。サイコロの形をしたスペーサーをやる手間とスペーサー代が安くなりますが、キッチリ中間にメッシュが入ることはありません。当然施工中にメッシュを踏んだり、動いてしまうことはあります。メッシュ筋が沈んだりもありますので当然、強度も落ちてきます。基本にもと髄て仕事をしているか注意しましょう。
IMG_6857
コンクリート打ちをしてから、1週間くらいしてから型枠を取るのがベストです。写真のように白くなっていれば乗っても大丈夫です。雨ばかり続いてエクステリア工事が遅れていますが、天気が良くなると乾きは早いです。 コンクリート仕事は夏と冬では仕事の内容が変わります。コンクリート打ちはコンクリートを流し込んで平を取って終わりではありません!打ってからの表面を鏝で何度も平に押さえていく作業がとても大変です。夏は乾燥が速いのでどんどん固まっていくので、のんびり話をしている暇などありません。すぐに固まってしまいます。逆に冬は乾燥が遅いので現場で乾き状態を見ながら現場で待って仕上げていきますので、コンクリート打ちが終わってから仕上げるまでは夜中になる場合があります。天候に合わせての作業になります。 コンクリート打ちはこの鏝仕上げが最も大切な作業になります。押さえが足らないと、何年か経ってからコンクリートの表面が剝がれて、ざらざら状態になってしまいます。
IMG_31581
浴室システムバスはTOTOさんのシンラで最高級システムバス。テレビコマーシャルでもおなじみ浴槽で肩からお湯がかかるリラクゼーション浴槽。
IMG_31451
ベットは、世界最高の眠り、世界最高の厚さで深い睡眠をお約束するLuxurySleepベットです。スプリングの本数は何と1452本(セミダブル)
IMG_31642

IMG_31861
フローリングや建具と同じ素材で家具もレイアウト。同じ素材なので統一感が生まれます。
IMG_31721
全て乾燥のキッチリした本物の天然木素材で仕上げているので、毎日が森の中での生活空間です。思わず深呼吸したくなります。明日もう一日見学開催しています。五感で体感してみてください。
IMG_3187
完成見学会開催となりました。見学に来ていただいたお客様皆さん感動していただきました。60坪の大空間でもエアコン1台で十分な快適空間の完成です。明日もう一日開催しています。
IMG_3218

IMG_3257

IMG_3217

IMG_3179

IMG_3095
クロス工事に入りました。クロスを施工する前にボードとボードの繋ぎ目、段差を無くすためにパテ処理を行います。1回目は荒いパテ、二回目、三回目は粒子の細かいパテ処理をして平にしていきます。下地が綺麗になれば当然仕上がりも良くなります。
写真は和室の様子ですが壁面は厚みのある珪藻土クロスです。サンゲツ、リリカラ等の内装メーカーで出している珪藻土クロスより壁紙の厚みが3倍近くありますので調湿効果も抜群です。夢ハウス会長さんがシンコールインテリア㈱に問い合わせてして作るようになりました。今は全国400社以上で使われていますので、大ヒット商品になりました。一本が50m巻きになっているので通常のクロスの3倍の重さがあります。女性一人での持ち運びは困難です。
IMG_6664
そして、この壁紙は日本壁装協会が運営するシックハウス対策及び防火の品質情報管理システムに登録されている商品です。JIS認証 F☆☆☆☆、大臣認定MFN-0461 F☆☆☆☆です。 写真左側には床の間、仏壇、押入れがありますが、天井はゴールドの入った雲龍柄のクロスを施工し、和室天井は赤松無垢付き板を貼り周りは本物の草を編んだクロスを施工していきます。
IMG_30521
松 たか子さんで有名なクリナップシステムキッチン(ステディア)の施工です.。I型2550のキッチンを対面式にして設置します。クリナップショールームでの打ち合わせのなかでシンク前にキッチンペーパー等のオプションを取りつけることでキッチン前の壁の高さをH1100にするようメーカーさんからの依頼です。また、そうすることで、テーブル側からも洗い場の様子が見えないようになります。
 対面システムキッチンだと通常レンジフードの前の壁もありませんが、生活を始めて長いスパンで考えれば調理するときの臭いや煙が、吹き抜け登り張り天井に回ってしまうのでレンジ前は壁を造りました。調理時にでる煙、臭いは、すぐ上に取り付けてあるレンジフードに吸い込まれるので、リビング側には何年経っても汚れが付きにくいようにしてあります。レンジフードの裏側の壁も違和感のないようにカウンターに施工した赤松無垢板ウェーブを横向きで施工しそのまま天井まで行くので違和感はなくなります。そして、吹き抜けの壁中間に25cmの巾で同じようにLDKを一周回っているので統一感も生まれます。
IMG_3055
職人さんが水平、垂直を見ながら施工している様子です。 クリナップシステムキッチン(ステディア)パーツの側板は全てステンレスでできていますので、ゴキブリは嫌います。グレー度にもよりますが、通常の他メーカーさんだと木質、圧縮材などがほとんどです。  クリナップさんはメーカーとして、一番最初に手がけた商品がキッチンからなのでとても充実しています。ショールームにも他社のショールームと比べてキッチンの展示してある台数は豊富です。クリナップが一番最初に手がけたシステムキッチンも展示してあり、その上にクリナップの歴史も展示してありました。浜松ショールームだったと思います? ちょっと前まで会社の合併が多かったですが、クリナップさんは一社でまだ頑張っています。企業は長く経営発展をするにはどこにも負けない(独自のブランド)強い商品があることが肝要です。TOTOさんで言えば便器かな・・・。  付いているレンジフードは他社にない、レンジフードの掃除が要らないお湯を入れて洗えるレンジフードです。