御前崎市門屋 築90年古民家再生 減築46坪⇒31坪へ「二人暮らし」高性能リノベーション(解体工事)

IMG_3392
御前崎市門屋 築90年古民家再生 減築46坪⇒31坪へ「二人暮らし」高性能リノベーション(解体工事)が始まりました。90年前に建ててから何度か水廻りや6畳洋間を増築をしている建増築をしている建物で、1Fだけで46坪あります。広さはありますがその都度、増築をしてきた為、建物が凸凹していて屋敷廻りの風通しも良くありません。増築した部分の屋根の取り合いも良くないので雨漏りの原因となっています。ひどい所は天井が穴が空いていて瓦が見える状態になっています。2人暮らしなので周りの凸凹部分を全て撤去して、「減築」31坪にして高性能な住まいに造り変えます。
IMG_3378
古民家の特徴で通しの和室間と合わせ田の字で和室4室になっています。広縁と和室の取り合いにある柱の太さは5寸近くあります。屋根裏まで長く伸びている本物の無垢材の通し柱です。今の新築の多くは3.5寸の太さが通常です。さらに集成柱です。集成材はラミナと言う細い小さい木を強力なノリ(レゾルシノール)で貼り付け柱の太さに切り落として製品とします。ノリで貼り付けた新建材なので貼った時が一番耐久性がありそれから少しずつ劣化が始まります。ノリの耐久性は25年位と言われていますが・・・。リフォームの問い合わせで良くあるのが、築30年位経って床がブカブカするので一度見て欲しいと言う問い合わせがありますが、フローリングがべニアにシートが貼ってあるフローリングだと貼り合わせたノリの劣化でその現象になります。  それに比べて無垢材は樹齢150年の木材であれば通気性の良い環境であれば150持ちます。本物と偽物の違いはそこにあります。さらに有害物質(ホルムアルデヒド)なども放出しません。24時間換気も必要ありません。
IMG_33821
写真の右側にあるのが8寸の太さの大黒柱です。(≒24cm角柱)で左奥に見えるのが6寸角の大黒柱です。(≒18cm角柱)に刺し鴨井で繋いであります。め「夫婦大黒柱」です。そこに嵌っている建具を「素戸」と言います。古民家にはよく使ってある建具になります。建物全体の重量がここに集まっているのは梁(差し鴨井)が下がって建具が取れないのでジャッキアップして素戸を撤去し、再利用していきます。リノベーションの良い所は家族の思い出や現代では作っていない商品をアクセントデザインとして再利用できるところが面白い!
IMG_3395
北側の水廻り増築部分の解体です。たぶん20年ほど前に水廻りを増築したんでしょう?母屋との増築部分の屋根の取り合いが良くなく雨漏りの原因になっています。それともう一つ西側の6畳増築部分の屋根の取り合い、納め方が良くないので雨漏りの原因になっています。今回の高性能天然木リノベーションでその部分を全て解体、撤去して、雨漏りの無い屋根に造り変えていきます。