のんびり日記
|
御前崎市、菊川市、掛川市、牧之原市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>のんびり日記
のんびり日記
2021.7.2
梅のミネラル・カルシウム
のんびり日記
☆豊富なミネラル・カルシウムはりんごの4倍、鉄は6倍
一般的にミネラルと呼ばれる栄養素が不足すると
人間の身体はバランスを崩しいろいろな病気を
引き起こしてしまいます。
梅には身体に必要なミネラルが豊富に含まれています。
梅の含有量はみかんやりんご・ぶどうよりも多くなって
います。
「カルシウムはりんごの4倍」「鉄は6倍」
も多く含まれ
マグネシウムや亜鉛も実は梅の実の方が多いのです。
2021.6.28
7月からフローズンドリンク販売
のんびり日記
7月からフローズンドリンクを販売していきます!
7.8.9月で販売していく予定です☆
コーヒー・トマト・スイカのフローズンです。
これからの夏の暑い時期にピッタリです。
時期によって少しずつメニューを変更していきます!
2021.6.26
梅 フローズンドリンク販売予定
のんびり日記
もうすぐ暑い夏がきます。
木育カフェでは7月からフローズンドリンクを
販売していきます。
コーヒー
と
トマト
と
スイカ
です。
スイカのフローズンは、
スイカのみ使っているのでサッパリ楽しめます!
今、梅のシロップを漬けているので
梅のフローズンドリンクも販売予定です!
2021.6.26
さしす梅干し
のんびり日記
さしす梅干し
梅干しを漬けてから3週間くらい経ちました。
漬けた頃に比べ水分がたくさんでました!
梅のいい香りがします!
これから天気の良い日が続く時に
日当たりの良い場所に3日間干したいと思います。
2日目と3日目の朝に梅をひっくり返すのが
いいみたいです☆
2021.6.25
うめの歴史
のんびり日記
うめの歴史
梅の原産は中国で約2000年前の中国最古の薬物学書にも
梅は登場しています。
日本へは約1500年前、烏倍として中国から伝わりました。
平安時代の日本最古の医学書にも梅干しについての
記述があり、室町時代には武士の貴重な栄養補給として
用いられ古くから薬用として利用されていました。
薬用、食用とされる一方で和歌・浮世絵・歌舞伎の
モチーフとして日本の文化に梅は寄り添ってきました。
< 前へ
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
次へ >
新築 構造見学会が近づいてまいりました!
4月 カイロプラクティック 開催しました
4月 己書講座 開催しました
4月 ベビーマッサージ 開催しました
4月 子供靴選び講座 開催しました
4月 パステルアート 開催しました
4月 リトミック×親子ふれあい遊び 開催しました
4月 出張本屋さん 開催しました
4/12日,13日完成見学会を開催しました!
【木育広場】4月イベント案内
2025年5月(1)
2025年4月(10)
2025年3月(13)
2025年2月(18)
2025年1月(18)
2024年12月(23)
2024年11月(24)
2024年10月(37)
2024年9月(35)
2024年8月(37)
2024年7月(52)
2024年6月(38)
2024年5月(51)
2024年4月(49)
2024年3月(55)
2024年2月(41)
2024年1月(47)
2023年12月(65)
2023年11月(47)
2023年10月(61)
2023年9月(63)
2023年8月(73)
2023年7月(73)
2023年6月(70)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 自然・健康・安心 自然と共に!お客様と共に!
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ