のんびり日記

ume_illust_03



梅の酸味成分であるクエン酸は唾液の分泌を促して
食欲を増進させるばかりでなく、胃液やその他の
消化酵素の分泌を高めて消化吸収を高めてくれます。

梅に微量に含まれているピクリン酸は腸の働きを活発にし
便通の改善も期待できます。




1IMG_2590



今の季節限定のトマトフローズンです!

地元農家さんのトマトをたっぷりと使用しました!
トマト好きの人にオススメです☆
生のオリーブオイルを一緒にドリンクにしました。

今の美味しい時期のトマトフローズンを
ぜひ飲んでみてください☆





1IMG_2595



カフェのメニューが夏用になりました!

4種類のフローズンドリンクを用意しました!!
スイカ・梅・コーヒー・トマトです!
どのフローズンもこだわって作りました。

季節限定のものが多いのでお早めに☆
季節ごとに少しずつドリンクが変わっていきます。



1IMG_2585



梅のフローズンドリンクが完成しました!

梅と国産みかんはちみつだけを使いシロップを
作りました。
みかんはちみつを贅沢に使用しました!

梅好きにオススメのドリンクになっています☆☆
梅とはちみつだけなので、梅本来の味が
楽しめると思います!

ぜひ、飲んでみてください!   ¥300





ume_illust_02


☆疲労回復効果・老廃物を溜まるのを抑える


エネルギー代謝がうまくいかないと、
栄養素の不完全燃焼が起こり
疲れ、肩こりを感じたり、細胞の老化、動脈硬化、生活習慣病の原因になります。


梅の酸味成分でもあるクエン酸やリンゴ酸などの
有機酸は、糖質の代謝を促し活性化させる働きがあります。
これにより栄養素をエネルギーに変換する働きがスムーズになります。
疲労回復だけでなく、腰痛や肩こりの緩和、老化防止
疲れにくい身体づくりに役立ちます。