のんびり日記
|
御前崎市、菊川市、掛川市、牧之原市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>のんびり日記
のんびり日記
2021.6.17
スイカの栄養・効能②
のんびり日記
スイカの栄養・効能
③シトルリン
スイカの皮にはシトルリンというアミノ酸が含まれています。
老廃物を排出する働きがあり、利尿作用により
体調改善が期待できます。
➃カリウム
体内の無駄なものを排出し、水分を整えてくれる働きがあります。
むくみ効果・熱中症予防にかかせない栄養素です。
⑤リコピン
リコピンの含有量はトマトの1.5倍。
強い抗酸化作用があるといわれ、ガンの抑制にも
効果があると言われています。
2021.6.17
スイカの栄養・効能①
のんびり日記
スイカの栄養・効能
スイカはミネラル・ビタミンなど身体にとって必要な
栄養素が豊富です。
スイカの果肉の90%は水分ですが、さまざまな栄養素が
含まれています。
①ビタミン
ビタミンAやビタミンⅭは健康や美容の維持、ビタミンB1
は疲れた時に良い働きをします。
②ℬカロテン
トマト1個には0.54ミリグラムですが、スイカは0.83ミリグラムが含まれています。
血流を改善する働きがあります。
2021.6.14
トマトを育てる環境
のんびり日記
トマトは水を与えすぎても、少なすぎても
美味しく育ちません。
水を与えすぎると
水分の多いトマトになり、糖度が落ちます。
乾燥している環境でトマトにストレスを与えて、
糖度の高い甘いトマトができます。
あまりに雨が降らない時にたっぷりと水を
あげるくらいが良いです。
2021.6.12
国産みかんはちみつ
のんびり日記
国産みかんはちみつをリピートで買いにきてくれた
お客様がいました!
「おいしい」「全然違う」と嬉しい言葉です。
国産の純粋はちみつで、みかんの花から採った
はちみつです。
香りが良く、食べてみるとみかんの風味が
感じ
られると思います☆
500g 2000円
1㎏ 4000円
2021.6.12
おいしい時期のトマト
のんびり日記
トマトの時期は暑くなった夏とイメージがありますが、
実は高温多湿に弱く、冷涼で強い日差しを好みます。
トマトの性質からすると、
春から初夏・秋から初冬
にかけてが
一番美味しいトマトになります。
今の時期のトマトが美味しく食べられます
< 前へ
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
次へ >
新築 構造見学会が近づいてまいりました!
4月 カイロプラクティック 開催しました
4月 己書講座 開催しました
4月 ベビーマッサージ 開催しました
4月 子供靴選び講座 開催しました
4月 パステルアート 開催しました
4月 リトミック×親子ふれあい遊び 開催しました
4月 出張本屋さん 開催しました
4/12日,13日完成見学会を開催しました!
【木育広場】4月イベント案内
2025年5月(1)
2025年4月(10)
2025年3月(13)
2025年2月(18)
2025年1月(18)
2024年12月(23)
2024年11月(24)
2024年10月(37)
2024年9月(35)
2024年8月(37)
2024年7月(52)
2024年6月(38)
2024年5月(51)
2024年4月(49)
2024年3月(55)
2024年2月(41)
2024年1月(47)
2023年12月(65)
2023年11月(47)
2023年10月(61)
2023年9月(63)
2023年8月(73)
2023年7月(73)
2023年6月(70)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 自然・健康・安心 自然と共に!お客様と共に!
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ