のんびり日記

1IMG_2395


スイカの栄養・効能


③シトルリン
スイカの皮にはシトルリンというアミノ酸が含まれています。
老廃物を排出する働きがあり、利尿作用により
体調改善が期待できます。

➃カリウム
体内の無駄なものを排出し、水分を整えてくれる働きがあります。
むくみ効果・熱中症予防にかかせない栄養素です。

⑤リコピン
リコピンの含有量はトマトの1.5倍。
強い抗酸化作用があるといわれ、ガンの抑制にも
効果があると言われています。




OIP1



スイカの栄養・効能

スイカはミネラル・ビタミンなど身体にとって必要な
栄養素が豊富です。
スイカの果肉の90%は水分ですが、さまざまな栄養素が
含まれています。


①ビタミン
ビタミンAやビタミンⅭは健康や美容の維持、ビタミンB1
は疲れた時に良い働きをします。

②ℬカロテン
トマト1個には0.54ミリグラムですが、スイカは0.83ミリグラムが含まれています。
血流を改善する働きがあります。





1IMG_1565


トマトは水を与えすぎても、少なすぎても
美味しく育ちません。

水を与えすぎると
水分の多いトマトになり、糖度が落ちます。

乾燥している環境でトマトにストレスを与えて、
糖度の高い甘いトマトができます。
あまりに雨が降らない時にたっぷりと水を
あげるくらいが良いです。





146



国産みかんはちみつをリピートで買いにきてくれた
お客様がいました!
「おいしい」「全然違う」と嬉しい言葉です。


国産の純粋はちみつで、みかんの花から採った
はちみつです。
香りが良く、食べてみるとみかんの風味が
感じられると思います☆


500g  2000円  1㎏   4000円





OIP1



トマトの時期は暑くなった夏とイメージがありますが、
実は高温多湿に弱く、冷涼で強い日差しを好みます。


トマトの性質からすると、
春から初夏・秋から初冬にかけてが
一番美味しいトマトになります。

今の時期のトマトが美味しく食べられます