のんびり日記

大きな壺で焼いもを朝から焼き始めました。
早く美味しく食べてもらうように研究中です!

3種類のお芋を使って、食べ比べをしたり焼き方を少し変えたりして
いずれはお芋のアレンジメニューも作っていきたいと思います!
焼き芋
こんにちは!新米スタッフのオオバです。

今日は花金!そして給料日!!Foo!! 
…って、そんなバブリーなノリの世代ではないのですが、とりあえずはしゃいでみました。

気が付けば九月も残りわずか(あれ、8月末にも同じようなことを言っていたような)。
日中は暑くなる日もありますが、秋の気配は日に日に濃くなっていますね。

さて、秋といえば。食欲の秋、スポーツの秋などいろいろな「〇〇の秋」がありますが、
このブログをお読みの紳士淑女の皆様はどんな「〇〇の秋」を楽しまれますか??

㈱ユキトシも微力ながら、皆様の「〇〇の秋」を応援させていただいちゃいますよ~!!!というわけで、木育広場の宣伝いってみよう!!(身も蓋もない言い方)

blog-12
㈱ユキトシの木育広場なら・・・

◎学問の秋
 お勉強に、当レンタルスペースをご利用ください!おひとり、あるいはペアで2時間500円。快適でおしゃれな空間なら、やる気もいつもより出るかもです。

429
◎読書の秋
 珍しい絵本がたくさんそろってます。大人の方でも知的好奇心をそそられること間違いなし!お子様にも楽しくてタメになる読書体験をプレゼントできます♪
olive4
△食欲の秋
 調理はできませんが、
所定の場所でなら飲食OK!
ぜひお弁当持参でお越しください!
それから、日々の食事を健康メニューにできちゃうオリーブオイル(お買い得)も置いてます。
遠出がしづらいご時世ですが、
近場のお出かけスポットの候補の一つに、
㈱ユキトシの木育広場を加えていただければ幸いです。

ちなみに私は「読書の秋」と「食欲の秋」ですかねぇ。
栗と柿が好きなので、これからの季節は美味しいものづくしで楽しみです。
モンブランもいいし、栗蒸しようかんも捨てがたいですね。
甘いもの食べてばっかりだと体に悪いので、スポーツの秋も追加しておこうかと思います。


それでは今日はこの辺で。皆様ごきげんよう!
こんにちは!新米スタッフのオオバです。

ありがたいことに今日で勤続3か月。
「新米」を名乗り続けることに若干の申し訳なさを感じ始めた昨今です。

まだまだ自分は事務員としても勤め人としてもヒヨッコだと思いますし、
「新米スタッフ」ってフレーズも気に入っているんですよね。

とはいえ、いつまでも「新米」も図々しいかと思い、
お米の方の「新米」の定義を調べてみました

ELFAIMG_1632_TP_V4
詳しく調べると、基準になるルールが2つあってややこしそうだったのですが……

ざっくり言っちゃうと

「収穫された年の12月31日までに、精白・袋詰めされたものが新米」

という解釈でよさそうです。


……あ、それなら私、まだイケますね。
今年の暮れまでは「新米スタッフ」名乗り続けようと思います
725
こんな風にオブジェとして眺めて楽しめる仕掛け絵本もあるんですよ♪
821
ヒノキ丸も楽しそうだね~。でもとっても繊細だから、くまの腕力で触っちゃだめよ。
こんな感じで、遊び心を大切にしながらこれからもブログを更新していきたいと思います。
ちょっと違う観点で㈱ユキトシの魅力をお伝え出来たら、それが穫れたて「新米」の良さかな~!なんて、生意気にも思ってます。

それでは今日はこの辺で!
こんにちは!新米スタッフのオオバです!

この前まで猛暑だったのに、急に秋めいてきましたね
食欲の秋の気配を感じています。いつも以上におなかが空きます(笑


さてさて、今日は㈱ユキトシのレンタルスペース「木育広場」についてご紹介!

木育広場については何度か書いていますが、初めてご利用される方もいらっしゃると思うので
「こんな感じで使えるよ!」というのをリアリティたっぷりに(?)ご紹介したいと思います。
blog172
コチラの
「読み聴かせコーナー」には、
いろいろな絵本がそろっています。

児童館や図書館とはひと味もふた味も違うラインナップに
ご注目ください。

しかけ絵本がたくさんあります。
海外の絵本を翻訳したものもありますし、大人だって好奇心をくすぐられちゃうような「面白くってタメになる」系の絵本も数多く取り揃えております。
お好きな絵本を手に取っていただいたら、天然木の良さを足の裏に感じながら、ソファーにGO!
フローリングに直に座るのも捨てがたいですね。
なんなら寝っ転がっちゃったりしても気持ちがいいかと。

そして!お子さんと保護者さんの幸せなひととき、
「読み聴かせタイム」でございます!!!!!
blog10
こ~んな感じで一緒に絵本を広げて読んでみたり。
blog11
こんな複雑な仕掛け絵本も楽しめちゃいます。
……というわけで、テディベアのヒノキ丸といっしょに親子ごっこしてみました。


こんな感じで、ちょっと珍しい絵本を読みながらのんびりくつろげるスペースをお貸ししております!!

レンタルスペースのご予約はこちらまで、お電話ください!!
0537-86-9051
お電話お待ちしております♪
こんにちは!新米スタッフのオオバです!
秋らしい涼しさがやってきたかと思いきや、また蒸し暑くなりましたね……。

今日も先日に引き続き、オリーブオイルの話をしていきたいと思います!

詳しい説明はぜひ「健康コラム」のコチラの記事をご覧ください。
(「健康コラム」は頑張って真面目に書いたので、こちらではいつものノリでお送りしますよ~~)


olive

←こちらが例のオリーブオイルですね。

左の細身のボトルは500ml入り、
生食にもおすすめの超フレッシュな
オリーブオイルです。

右のプラ容器に入った方は、
たっぷり2リットル入り。
加熱調理にもジャンジャン使って
いただける大容量です。
さて。このオリーブオイルのいったい何がすごいのか。
一言でいうと「品質と健康へのこだわりがずごい」です。

橋詰満子さんという方がこの「オリーブおばさん」シリーズのオリーブオイルを販売されているのですが、
その「こだわり」っぷりがハンパじゃないんです。

生産国(スペイン)まで出向いて、オリーブ農園に直接買い付けに行ったオリーブを使ってます。
その生産者さんたちも気合の入った、オリーブ愛の強い方々ばかり。
オリーブの木に名前を付けて、大切に大切に育てている方もいらっしゃるとか。
オイルの質だけではなく、その生産工程までしっかり橋詰さんご自身の目でチェックされているそうです。

そこまでして橋詰さんが作りたいのは、
健康のため、美容のため、おいしいお料理のための
「本物のオリーブオイル」


健康のため、心地よさのために徹底的に品質にこだわりぬく。
㈱ユキトシの天然木の家と、分野は違えど志は一緒です。
……というわけで、こちらのオリーブオイルが
㈱ユキトシのショールームで買えちゃいます!
一般の食料品店には置いていないので、ご興味のあるかたは是非!ショールームにお立ち寄りください!!

それでは今日はこの辺で!