のんびり日記

木のひらや
日本は昔から家といえば木造建築です。

その理由は、

◎森林資源が多いこと
 日本の国土の7割が森林。昔から木材が手に入りやすく、加工もしやすかった

◎高温多湿な気候にあっていること
 木は湿気を吸ったり吐いたりする【調湿】効果があるのでジメジメした日本の夏にはぴったり!
 石造りだとより一層蒸し暑くなってしまう

◎地震に強い構造ができること
 木造はしなやかで、木で組んだ構造は地震の揺れも吸収しやすいので、地震が来ても揺らして耐えることができる!

◎自然と調和すること
 四季を楽しむ日本人は木で家をつくることで自然と調和する暮らしを大切にしてきた!

◎コストや設計の自由度が高いこと
 木造は鉄骨やRC造(鉄筋コンクリート造)に比べると低コストで、間取りの自由度も高い!
 リフォームもしやすいので長く住むことができる!


以上のような理由があります。


昔と比べて木材も高くなってきているし、
エアコンや除湿機も発展してきてるから木じゃなくてもいいんじゃないの?と思うかもしれません。

しかし、年々暑さが厳しくなり、電気代も上がり続けている中、エアコンをフル稼働させて快適にすればいい!とは

環境破壊にもつながりますし、生活費の面でもなかなかできないですよね。


だからこそ、家自体を省エネ性能の高いものにする必要があります!

木を使うことで、自然な調湿・断熱作用を。

さらに、最新技術の遮熱材や断熱材・断熱サッシなども利用して、少ないエアコン使用でも快適に過ごせる家づくりを!

そして、地震大国でもある日本に適した耐震性能の高い家を

世界最古の木造建築が築1300年以上にもなる法隆寺からわかるように、しっかりした木造建築は長持ちです!


耐震・耐久・省エネ・健康、そして木の癒しの空間…すべてを兼ね備えた木の家づくりをしませんか?

興味のある方はぜひお気軽にご相談ください。




木のひらや
ff7cbcbfaf11ec83edda8231186fa7e1
木のひらや
木のぬくもりと心地よさを感じる感動の住まい。
ついに完成!!

菊川市 下平川
新築「木のひらや」
頑強構造 完成見学会

6月21日㊏・22日㊐ 10:00~16:00


体感してほしいポイント!
〇猛暑でもエアコン一台で快適に過ごせるか?!
〇ふんだんに使用された無垢材で、まるで森の中にいるよう!?
〇LDKは吹抜けと斜天井で想像以上の開放感!?
〇こんなに広いの!?広いロフト空間!
〇ゆったりとした水廻り動線!

夫婦2人暮らしの施主様こだわりのひらや。

施主様のご厚意によって、特別に2日間限定で見学会を開催させていただきます。
実際に目で見て肌で感じることができる貴重な機会です!

ぜひ、興味のある方はご来場ください!

お待ちしております!

a82c04b0f900a175213222f8c46ccea21
ecf3f600be414ca43b242d5d77bfff8e
予約された方には優先して当日ご案内させていただきますので、じっくりとお話を聞いてみたい方はぜひご予約ください!

もちろん、予約なしに来場も可能です!

見学会会場詳細はお問い合わせフォームか電話にてお問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-62-1233
TEL 0537-86-9051
 (営業時間:8:00~17:00)
 (定休日:水・日曜日)
  1. ※必須
  2. ※必須
  3. ※必須
  4. ※必須
  5. ※必須
  6. 右側に表示されます英数字を入力してください。
  7. Captcha
  8. 上記の内容でよろしければ送信ボタンをクリックしてください
    確認画面はありません(ボタンを押すと直ちに送信します)
 

コンパクトな木のひらや
現在、菊川市で新築工事中の「木のひらや」!まもなく完成!

夫婦で過ごす、贅沢で心地よい平屋の暮らし。

大空間の吹き抜けと斜天井が特徴的なLDK。

全体的にゆとりのある空間設計で、ゆったりと穏やかな時間を過ごせるはず。

ロフトは、子供・孫たちが泊まりに来るときに便利な大空間。

ふんだんに使った無垢材が香る空間は癒されること間違いなし!


完成まであと少し!

完成見学会
6月21日㊏・22日㊐ 10:00~16:00
開催予定ですので楽しみにお待ちください!

ちょうど梅雨時でじめじめした暑さのある時期に開催しますが、だからこそ、家の中の快適さが体感できます!

断熱・遮熱施工+天然無垢材をふんだんに使用することで、家の中は快適に!

ぜひ、体感しに来てくださいね!

詳細が決まり次第またご案内いたします!

InstagramやFacebookでも情報発信していますので、ぜひご覧ください。

↓↓↓
2fd602983a5f35e20918e4db7be22128
e1bf726f68dcd00f1c45d60c803551b0
79c8d301895b758274e556d893f47212
今日は梅雨入り前の晴天ですね

日中は30℃近くなるので、暑さ対策・水分摂取をしっかりとる必要があります。

暑さ対策というと、日傘を使う人が増えてきました。

今までは日焼けしたくない女性が使うイメージでしたが、猛暑の夏を乗り越えるためのアイテムとして老若男女問わず日傘を使うようになってきました。

実際に使ってみると、体感温度がグッと下がります。

暑さを感じるのは、気温だけでなく、日光の放射熱も原因となっているのでその放射熱を遮る(反射する)ことで体感温度が変わってきます。

遮光は、直射日光を遮ることで、遮熱は放射熱を反射することです。

涼しさを保つには遮熱が大切です。

それは家にも言えること。

屋根の下や、壁の内側に遮熱性能のあるシートを施工することで、家の温度が放射熱によって上がるのを防いでくれます。

当社では放射熱を96%反射する「レフミラー96」を採用しています。

また、壁には遮熱と透湿防水を兼ね備えた「タイベックシルバー」を使用することで、壁内の湿気対策も配慮しています。
5d0555ddfc620c64e3684287cad663d3
屋根にはレフミラー
4a5914a78d1103960c5f15f96bef02891
壁にはタイベックシルバー

年々夏の暑さは厳しくなっています。

猛暑を乗り越えるために、ぜひ家の遮熱対策をご検討ください。


f02beb11081d90778864f01fea180c91
季節の変わり目、一日の寒暖差が激しいですね

体調を崩す方も多いと思います。

私も絶賛風邪気味です

家の断熱というと、真夏の暑いときや真冬の寒いときに効果的なイメージですが、今のような寒暖差が激しい時期にも効果的です。

断熱性能が悪い家だと、日中汗をかくほど暑いときは室内も蒸し暑く、夜までその暑さは続きます。

それは、日中にあたためられた家自体の熱がじわじわと浸透してきて室内までも熱くなってしまうから。

そして、夜中に一気に気温が下がると、家も冷やされてその冷えが室内にも影響を及ぼします。

断熱性能が高い家だと、まず暑くなりすぎるのを防いでくれますし、夜中に冷え切るのも緩和してくれます。

つまり、家の中の気温差がゆるやかになるんです。

夏の暑さ・冬の寒さだけでなく、季節の変わり目の寒暖差にも断熱リフォームはおすすめです!

家の中の気温が気になっている方は、ぜひ家の断熱性能を見直してみてください!