のんびり日記

f82fe455b82ab31b5fc27d6b8cd6fda0
9月も終わりでびっくりです。

10月になればこの残暑も終わって涼しく過ごせますね。

過ごしやすい季節は意外とあっという間に過ぎてしまいます。

この過ごしやすい空間を常に維持できると快適ですよね!

寒い冬でも暑い夏でも家の中を快適にするためには家の造りが重要です。

高い断熱性能、遮熱性能、防湿性能も木の家にとっては大切。

ぜひ、快適な家にリフォームやリノベーションをしたい!とお考えの方はお気軽にご相談ください。

f02beb11081d90778864f01fea180c91
本日も木育不動産、物件更新しています!【木育広場】

御前崎市、菊川市、牧之原市、掛川市大東地区の物件をお探しならぜひご覧ください!

土地や中古物件を多数掲載しております。

リフォーム・リノベーション・新築を建築業として40年程しておりますので、物件探しだけでなく、家づくりの面でもご相談にのれます。

中古物件の場合は特にリフォーム、リノベーションが必須のような古い物件も多く出ています。

購入前に「こんなに傷んでいてもリフォームできるかな?」と不安な思いを解決できます!

ぜひお気軽にお問い合わせください。

  菊川市本所 築64年
  古民家再生 構造大公開
 10月13日(月祝)~31(金)
 
 建築中の今だけしか見られない高性能住宅の裏側を
 ご予約いただいた方にだけ、限定公開!!

見どころ
・新潟地震(2度の震度6強)でも一棟だけ倒れなかった国交省認定の軸組み耐震SDパネル
 耐震金物の施工をご覧いただけます
・伝統工法の古民家に合った耐震+制振で地震に強い家へ(耐震等級3レベル)!
・夏は涼しく、冬はあたたかく!一年中快適に過ごせる秘密(断熱・遮熱対策)
・木造住宅は通気が命!!床下・壁内の造りがご覧いただけます!


古民家にお住まいで、耐震対策やリフォーム、または建て替えをお考えの方、
現在のお住まいの耐震・断熱などの住宅性能に不安を抱えている方、
古民家再生の現場に興味がある方、
ぜひご連絡ください!
知識豊富な担当が丁寧に現場を見ながら家づくりの裏側をご説明します!

ご希望の日時を電話、メール、HPの問い合わせフォームからお知らせください。
 電 話:0120-62-1233
 メール:wbs66424@mail.wbs.ne.jp


※施工中の現場のため、見学の際は動きやすい服装でお願いいたします。
 また、見たい部分がある場合(耐震パネル・断熱材など)はご予約の際に伝えていただけるとご案内がスムーズです。


お気軽にご予約ください!
お待ちしております!
dd89864cfffbc7fba459e8de78540d79
63ec78fb5134e66790dc35af57b0c316
997325db96de03b139827fb849fe35ba
今日9/26(金)で彼岸明けですね。

暑さ寒さも彼岸までと言いますが…この数日一気に暑くなりましたね

まだまだ半そで+エアコンが手放せません。

朝晩は涼しくなったおかげか、キレイに彼岸花が咲いていました。

一日の平均気温が20~25度くらいになると開花してくるようです。

異常気象と言いつつもきちんと彼岸に彼岸花が咲いているのを見ると季節はちゃんと廻ってるんだなと安心します。

秋は食べ物もイベントも多くなります。

今日、新着情報でも公開しましたが、来月の11(土)12(日)は浜岡地区でお祭りがあるため、弊社も休業いたします。

地区によっては開催時期がずれているかと思いますが、もし木育広場やご相談に来店しようとお考えの方はご注意くださいませ。

10/13(月祝)はいつも通り営業しております。

お問い合わせ等ありましたらメールやお電話でお願いいたします。


f17de79593138be605eeed0e87f7b2a8
現在、菊川市本所で古民家再生工事をしています。

30年前に増改築を行っているお家ですが、今回は手をつけていなかった側の間取り変更を含んだリノベーションです。

耐震補強と水廻りの交換、間取り変更で快適に安心して過ごせる高性能住宅へ!

耐震補強は家全体のバランスを見て、補強箇所を決定して施工しています。

同時に断熱施工も行うので家全体の省エネ性能もあがります。

水廻りは位置を変えて、より使い勝手の良い動線に!

昔ならではの和室が連なった間取りを変えて、大空間のLDKと広い寝室を実現しました。

現場ブログで施工の様子を更新しています!

よければぜひご覧ください!

また、見学会も開催予定ですので、情報更新をお待ちくださいね!


9087e460cba7cd1f259b0f46164f019a
営業担当の専門的な現場ブログはこちら!
main-bn8_02
スタッフが現場に行った際のブログもあります!