日記 

木造住宅の柱には全同じ加重がかかてはいません。

ある柱は1階、2階、屋根の加重がかかっているかと思えば、
ほとんど荷重がかからずに遊んでいる柱があるなど、平面プランによって
1本1本の柱にかかる荷重は大きな違いが出てしまいます。

基礎パッキンの場合、1階柱の全ての真下に必ず基礎パッキンを施工することが決まっていますが、
実際には土台敷きのときに基礎パッキンが入っていなかったり、
基礎パッキンから基礎パッキンの間の土台は空中に浮いた状態になっているため、
特に重量を支える柱とその周辺に負荷が極めて大きい物になってしまいます。

この結果、土台のめり込み現象が起こる可能性があります。


間取りのコラム

多くの工務店さんが使用している基礎パッキン工法は、基礎鉄筋を組んでから
その基礎に合わせて型枠パネルを施工していきます。

その後コンクリートを打診していきます。

この工程だけでは木曽の天辺は水平がとれていないため、
レべリング施工をして基礎のてっぺんをモルタルでならしていきます。

基礎パッキンの場合、このレべリングに多少制度がなくて、
基礎パッキンと土台の間に隙間があっても問題ないとされています。

隙間が生じたときは、スペーサーと言う厚み1㎜や0.5㎜の部材を
差し込んで、隙間を埋めてしまいます。

基礎施工としての大事なレべリング作業に融通がききやすくなっています。



弊社の丸型換気口の場合、基礎と土台の下面が全て基礎に直結しています。
丸型換気孔
木のひらや完成見学会
木のひらや完成見学会裏面

【牧之原市】
【木のひらや】 完成予約見学会 開催

【建物】新築 木のひらや
【日時】7/11(土)、12(日) 両日10:00-16:00
【場所】牧之原市


【完全予約制】
「木のひらや」の実際の現場をご覧になりたい方は、上記日程にて1組ずつご案内いたします。
お気軽にお問い合わせください。

【現場での新型コロナ対応】
1.ウイルス分解除去マスクを着用。
2.受付にてアルコール除菌剤の設置。
3.現場は27窓を全開し換気確保を徹底。
4.お客様から2m以上離れて説明します。

フリーダイアル 0120-62-1233



古い神社やお寺と現代の住宅には決定的な違いがあります。

それは、基礎があるか無いかの違いです。

古い建物には基礎がありません。

古い神社の建物の外側を覗き込むと、建物の向こう側がみえて、
地面に平らな石が置いてあり、その上に太い柱が建っています。

そして1階から床下が地面から1m上がったところに床があります。

ですから床下は、いつでも風が抜ける構造になっています。

何百年も腐らずに現存している建物は、常に風にさらされている構造になっています。

木は腐ります。

腐食菌と言う菌が繁殖する環境をつくってしまうと必ず腐ります。

だから腐らせない方法を建築の歴史から学ばなければいけません。

しかし現在は法律で住宅を建てるときに基礎を省くことはできません。

なので弊社は、少しでも床下に風を通す丸型換気口を採用しています。

丸型換気口
丸型換気口
従来工法の4倍の通気を確保した床下換気
まIMG_4909-columns2
【弊社で採用している丸型換気口の模型】
弊社では木曽の換気方法に関しても、独自の工法を採用しています。

↑写真は、弊社で採用している丸型換気口の模型です。
基礎と、土台です。
基礎中心付近に直径150㎜の穴を120㎜ピッチで開けておきます。

↓写真は一般工務店の基礎パッキンと言う工法の模型です。
基礎と土台の間に厚み20㎜の硬質プラスチックを挟んで、その間で換気を取る方法です。
日本の工務店の9割以上がこの工法を採用しています。
基礎パッキンを使う工務店は、床下の換気量は換気口の面積に比例するといっています。
基礎パッキンの厚み2㎝×換気口の長さの合計で換気量が計算できるといいます。
果たしてそうでしょうか?
2つの実験を行いました。
まIMG_49111
【一般工務店の基礎パッキン工法の模型】
2つの換気口からそれぞれ風を吹きこみ、
基礎パッキンに入っている玉の動きを比べてみます。
丸型換気孔と基礎パッキンの通気の差

一般の工務店で使用されている基礎パッキンの方は基礎の真下や角部で空気が行き届いていません。

空気は都合よく流れないため、基礎の上部から入った空気がいったん下に下がって、
また上には上がって行きません。
基礎の上部から入った空気は直線的に基礎の上から抜けてしまいます。

この実験は新潟工科大学にある洞窟実験現場でも確認していますが、基礎パッキンより、
丸型換気口の方が1.5倍の通風があることが実験でわかりました。


角型の換気口と比べると4倍もの違いがあります。


丸型換気口
丸型換気口
従来工法の4倍の通気を確保した床下換気