日記 

IMG_84201
梅のつぼみがほころぶ季節となり、
春の訪れを待ち遠しく思う今日この頃です

穏やかな日差しが降り注ぐ今日は、小さなお客様たちが
木育広場に遊びに来てくれました

以前、ご家族様で木育広場を貸切にして、
おじいちゃんおばあちゃん達と一緒に
お誕生日のお祝いをされていた方でした

最近リピートのお客様がたびたび遊びに来てくださいます。

IMG_84161
無垢材をふんだんに使い、お子様がのびのび遊べるプレイスペース
木育広場

メンバー登録料初回のみ¥500
利用料¥300(一世帯、お子様3人まで同料金、4人以上は一人につき¥100ずつ追加)
ご自由に遊んでいただけるのは(月・火・木・金・土・日)です
定休日 水曜 第一・第三日曜日

石油製品を使わずに、天然木だけで仕上げました。

広場全体は天然木のフローリングを敷き詰め、夏はサラサラ、冬はぬくもりを感じられる心地よい空間となっています。

木の香りはフィトンチッドと呼ばれ、心をリフレッシュさせ、森林浴をしているような安らぎを与えてくれます。

木の自然な色合い、不規則な木目は心を癒し、お子様の想像力を伸ばすと言われています。

身体と環境に優しい場所で、お子様をのびのびと遊ばせてあげられます

2階建ての木製遊具【ツリーハウス】
ウッドボールに飛び込もう!【ボールプール】

遊びに来てくださいね





発泡ウレタン断熱

外壁は発砲ウレタン60mm厚で吹き付けました。

透湿性のない高質ウレタンです。

冷凍庫に使われるほど高断熱で、湿気を吸わないので、
断熱効果が下がったり壁の中でカビが生える心配がありません。

60mmの厚さに仕上げて高断熱の省エネ住宅になります。
IMG_7414
隙間に発泡ウレタン断熱を吹き付けていきます    
IMG_7691
吹き付け直後はどろっとしていますが、しばらくすると固くなります。
隙間なく吹き付け水も通しません。
発泡ウレタン断熱とグラスウールの違いは?

建築業界の50%は湿気や水で変形するグラスウールを使用しているのが現状です。

住み続けた住まいの天井、壁に入っているグラスウールの断熱材は湿気で収縮してしまい、壁の中は隙間が多くなってしまいます。

そうなると、断熱材の効果は無なってしまうのです。

スポンジのように乾けば元の大きさに戻ればよいのですが、グラスウールは一度縮むと元の大きさに戻りません。

ですから内部結露になる原因にもなることがあります。
b5afff45-6e92-4098-9246-6f075e8fda2f-simple
硬質発泡ウレタン
(こうしつはっぽううれたん)
基本的に現場で直接吹き付けるタイプのには断熱材、「硬質ウレタン」が多く使われています。

この「硬質ウレタン」は、高い断熱性能があり、直接吹き付けるため、
気密に関する施工も同時に行うことができます。

気密工事も同時に行う上で、木材は年月の経過で痩せるため、木材への接着性能を高め、
隙間(断熱欠損)を作らない吹付断熱材を使う必要があります。

断熱方法としては、「内断熱(柱と柱の間で行われる断熱方法)工法」となります。

したがって、現場にて直接、吹き付ける断熱材のメリットは、「高い断熱性能と気密性能」を同時に施工することができる上、
大工さんなどが施工するグラスウール系の断熱材と違い、専門の吹き付け業者が責任施工で行うため、
どんな住宅でも同様の性能が担保されるメリットがあります。

当社では、通常は冷凍庫などに吹き付ける発泡ウレタン断熱材を住宅に使用しています。




2f420710ae67d8ee96ee6e271457e98d-columns2
当社は、基礎に丸型換気孔をつけています。
昔からある角型換気孔と比べて、通気が4倍、
基礎パッキンと比べても1.5倍の通風があります。

基礎の中央付近に直径160mmのものを1200mmの間隔でつけてありますが、
なぜかというと、風は直線に通り抜けるからです。
基礎の上に付ける基礎パッキンの場合、入った風はその高さで直線に進むので地面の方は風が通りません。
丸型換気孔は基礎の中央付近から風が入るので、全体の通気がよくなります。

古い神社やお寺の建物の縁の下を覗いてみると向こうまで見通せますね。住宅のような基礎がありません
平らな石の上にに太い柱を立てて、地面から1mくらい上のところに床を作ってあります。
何百年も腐らずに残っている建物は、常に風が通るようになっていて、湿気が籠もらないようになっているんです。
丸型通気孔で湿気対策
丸型換気孔
木は、環境次第で腐ってしまう材料です。
湿度70%以上、温度20℃以上あると木を腐らせる「木材腐朽菌」が発生します。
その環境にさせないために、丸型換気孔を採用しています。


e9a843dfc6f3e88b60cf25edbb4d8f981-columns2
クリックで拡大
1d926abe1af1d2a22622bc83cf362532-columns2
クリックで拡大
新築「木のひらや」5×5プラン=35.25坪

モニター募集説明会

2/13(土)2/14(日)①10:00~ ②14:00~
開催します。

予約申込締切 2/6(土)まで

フリーダイヤル 0120-62-1233

お気軽にお問い合わせください。
blog8
広場の貸出も可能です

教室を開きたい方、グループで広い場所が必要な方は
お気軽にスタッフまでお問合せください

blog172
ポップアップアートも充実しています。

子供からおとなまで楽しめます



---------


無垢材をふんだんに使い、お子様がのびのび遊べるプレイスペース
木育広場(もくいくひろば)。

メンバー登録料初回のみ¥500
利用料¥300(一世帯、お子様3人まで同料金、4人以上は一人につき¥100ずつ追加)
ご自由に遊んでいただけるのは(月・火・木・金・土・日)です
定休日 水曜 第一・第三日曜日

石油製品を使わずに、天然木だけで仕上げました。

広場全体は天然木のフローリングを敷き詰め、夏はサラサラ、冬はぬくもりを感じられる心地よい空間となっています。

木の香りはフィトンチッドと呼ばれ、心をリフレッシュさせ、森林浴をしているような安らぎを与えてくれます。

木の自然な色合い、不規則な木目は心を癒し、お子様の想像力を伸ばすと言われています。

身体と環境に優しい場所で、お子様をのびのびと遊ばせてあげられます

2階建ての木製遊具【ツリーハウス】
ウッドボールに飛び込もう!【ボールプール】
広いフロアでは、お子様の向け、ママ向けのイベントなど企画中です