木育広場

つゆひかり

つゆひかり


つゆひかりカフェ2018 参加店のご案内


つゆひかりカフェは、御前崎茶新茶シーズンに御前崎市全体で、つゆひかりを味わっていただくキャンペーンです。

お友達やご家族とお誘い合わせの上、新緑まぶしい御前崎の海や山の各参加店にお出かけください。

カフェには「つゆひかりノート」を準備しています。

感想や印象などひと言いただければ幸いです

木育広場
木育広場のつゆひかりフロート
木育広場ではつゆひかりフロートでおもてなしします

ぜひ遊びにいらしてください

【木育広場のカフェご利用時間】10:00-17:00

【カフェのお休み】水曜、日曜、5/2~6

※イベント時など貸切の場合もご利用できませんのでお気をつけください。

お待ちしています



つゆひかり

最初のお店で「つゆひかりカフェに参加します」とお声かけください

お店を選ぼう
選んだお店に行こう
一軒目のお店でお茶しよう(1つ目のスタンプをもらってください)
二軒目のお店でお茶しよう(2つ目のスタンプをもらってください)
三軒目のお店でお茶しよう(3つ目のスタンプをもらってください)
10%割引でつゆひかり商品を買おう!

●一軒目でお支払いした500円は、3店舗分の料金です

●三軒の各店で「つゆひかりのお茶」と、「スイーツ」のサービスが各1回、計3回受けられます

※1つのお店で2名以上のサービスを受けた場合、他店のサービスには別途参加費が必要になります

つゆひかり

お茶処静岡で、有数の名産地・御前崎

日照時間日本一、太陽の恵みがいっぱいの御前崎茶

国内屈指の日照時間と晴天率を誇る静岡県御前崎市。

愛用の恵み豊かなこの地域で育ったお茶は、安定した品質と味わいが人気です。

一年を通じて雪がほとんど降らない温暖な気候は、駿河湾と因習灘の二つの海を抱えた太平洋での

マリンレジャーやマリンスポーツを楽しめる地域として、観光客にも人気のスポットです。

牧之原大茶園の最南端でもある御前崎市の海のレジャーのお供にご愛飲ください。
つゆひかり

日本人の元気の源・日本茶の健康は鎌倉時代から御墨付

体に良いとされる日本の緑茶。

鎌倉時代に臨済宗の僧・栄西禅師の書かれた「喫茶養生記」に、

『お茶の効用は健康維持によく、茶の木が育成する土地は神霊の地であり、

お茶を飲む人は長生きである』と記されています。

ただ、この時代のお茶葉庶民に手が届くほどたくさん生産されておらず、大変貴重で高価でした。

明治時代に入り牧之原大茶園がかいたくされ、広く庶民の口に届くようになったのです。
つゆひかり

日本茶普及の歴史とゆかりが深い御前崎

明治時代初頭、江戸幕府の終焉とともに大井川の川越えは無くなり、人足たちを失業に追いやりました。

即を失った人足たちを雇用し、牧之原台地に大茶園を開拓したのは御前崎市池新田地区出身の地主丸尾文六です。

文六は郡役所からの依頼により、島田宿と金谷宿合わせて幕末には1300人程いたとされる、

川越人足たちの世話人となりました。

牧之原台地南部、現在の御前崎市朝比奈地区での茶園開拓に着手し、一大茶園の整備と、

海外への輸出を計画し製茶技術の向上や道路・港の輸送整備にも努めました。
つゆひかり

















木育広場

GWの営業とつゆひかりカフェについて
https://www.reform-yukitoshi.co.jp/staff_blog/mokuiku/mokuiku-gwschedule2018.html







つゆひかり

つゆひかりの美味しい淹れ方


1. 湯冷ましを兼ねて、茶碗の7~8部目(約60ml)までお湯を注ぎます。

2. 茶葉を急須に入れます。

1人分で3g(ティースプーンに軽く一杯)、3人分なら6~8gがおいしく淹れる目安です。

3. お湯が約70℃~80℃になったら急須に静かに注ぎます。

お茶の旨味を出すために蓋をして約30秒~40秒待ちます。

4. つぎ始めは薄く、後になるほど濃くなるので、少しづつ順番に濃さが均等になるように廻し注ぎます。

最後の一滴まで注ぐのが美味しくなるコツです。




つゆひかりカフェ

2018つゆひかりカフェに参加しています
https://www.reform-yukitoshi.co.jp/topics/news/2018tuyuhikarikafe.html






つゆひかり

お茶の効能


科学的知識のなかった時代から、
人々は自らの体験から緑茶が体に良いことを知っていました。


認知症
マウスを使った実験では、緑茶の長期投与により認知機能障害を改善することが報告されています。

肥満
茶カテキンを継続的に摂取することで、脂質が燃えやすくなり、体脂肪が減少することがわかっています。

ガン
緑茶に含まれるカテキン類には発ガン物質によってできたDNAの損傷を除去修復して正常に戻すことや、
原因となる遺伝子の突然変異を抑えると考えられています。

動脈硬化
緑茶に含まれるカテキン類は動脈硬化を予防する効果があると知られてています。

C型肝炎
難治性C型肝炎の治療時に粉末緑茶を一緒に摂取することで副作用が軽減され、治療の安全性を高める可能性があります。

インフルエンザ

お茶のカテキン類には強い抗ウイルス作用があり、インフルエンザウイルスを不活化させることがわかっています。

糖尿病
お茶が食後の急激な血糖値の上昇を抑え、高血糖を予防することや、
死亡細胞の分化を抑制することがあきらかになりました。


つゆひかり

まろやかな甘みと、鮮やかな翡翠色の御前崎市つゆひかり
https://www.reform-yukitoshi.co.jp/staff_blog/mokuiku/omaezakisi-tuyuhikari.html