フーレセラピー
フーレセラピーとは足を使って心地よいリズムで体全体をほぐすリラクゼーションです。
もみかえしもなく、結果が早く出ます。
新しい安らぎ体験を受けてみませんか。
お子様連れOKです。
【日時】6/1(金)6/8(金)6/15(金)6/22(金)6/29(金) 10:00-16:00
【料金】¥3000
【服装】あまりダボダボしない、動きやすい服でお越しください。
【予約】090-1419-3474
【mail】koz.foulee.nanohana@gmail.com
【blog】https://koz-foulee-nanohana.jimdo.com/
【施術】松井こず江 フーレセラピー協会認定
木育広場
2018.5.1
フーレセラピー

紙上料理教室

紙上料理教室
産後ドゥーラとして、だし汁を使い、野菜が中心で、砂糖を極力使わず、身体にやさしい油を使用し料理を提供させていただきます。
そんな料理のこつを学んでみませんか?
簡単な試食があります。
※だし汁にエビが入ります。
【日時】6/11(月)6/30(土)10:00-11:00
【料金】¥1000
【持ち物】筆記用具
【予約】080-9910-6555
【mail】nana9853@yahoo.co.jp
【blog】http://www.at-ml.jp/72280/
【講師】産後ドゥーラ 宮城島かおり(社)ドゥーラ協会認定
産後ドゥーラとして、だし汁を使い、野菜が中心で、砂糖を極力使わず、身体にやさしい油を使用し料理を提供させていただきます。
そんな料理のこつを学んでみませんか?
簡単な試食があります。
※だし汁にエビが入ります。
【日時】6/11(月)6/30(土)10:00-11:00
【料金】¥1000
【持ち物】筆記用具
【予約】080-9910-6555
【mail】nana9853@yahoo.co.jp
【blog】http://www.at-ml.jp/72280/
【講師】産後ドゥーラ 宮城島かおり(社)ドゥーラ協会認定
おひるねアート撮影会

おひるねアート撮影会
子供の寝顔も笑顔もかわいく残そう!
おひるねアート協会認定講師によるプロのセットで
記念の一枚を残しませんか?
【日時】6/12(火) ①10:00- ②11:00- ③12:00-
【料金】¥2500
【定員】①②③ともに4名ずつ
【TEL】090-1092-1060
【LINE@】@mea1343j
【blog】http://ameblo.jp/mikimickey0613/
【予約】https://ssl.form-mailer.jp/fms/657b3943389575
【講師】太田 美紀 (一社)おひるねアート協会認定講師
子供の寝顔も笑顔もかわいく残そう!
おひるねアート協会認定講師によるプロのセットで
記念の一枚を残しませんか?
【日時】6/12(火) ①10:00- ②11:00- ③12:00-
【料金】¥2500
【定員】①②③ともに4名ずつ
【TEL】090-1092-1060
【LINE@】@mea1343j
【blog】http://ameblo.jp/mikimickey0613/
【予約】https://ssl.form-mailer.jp/fms/657b3943389575
【講師】太田 美紀 (一社)おひるねアート協会認定講師
カイロプラクティック
カイロプラクティック

カイロプラクティック
朝疲れが抜けていない…という方に!
肩こり、頭痛、腰痛、膝の痛みなど、体の不調の約80%は背骨と骨盤のゆがみが原因と言われています。ゆがみ調整とご自宅でできる予防ケアをお伝えします。
【日時】6/14(木) 10:00-17:00 / 6/28(木) 10:00-17:00
【料金】初回の方¥1000、2回目以降¥2000
【服装】あまりダボダボしない、動きやすい服でお越し下さい。
【予約】090-2943-9913
【mail】debukuma0505@gmail.com
【施術】はまきた施術院 岡本
日本カイロプラクティック連合会会員
朝疲れが抜けていない…という方に!
肩こり、頭痛、腰痛、膝の痛みなど、体の不調の約80%は背骨と骨盤のゆがみが原因と言われています。ゆがみ調整とご自宅でできる予防ケアをお伝えします。
【日時】6/14(木) 10:00-17:00 / 6/28(木) 10:00-17:00
【料金】初回の方¥1000、2回目以降¥2000
【服装】あまりダボダボしない、動きやすい服でお越し下さい。
【予約】090-2943-9913
【mail】debukuma0505@gmail.com
【施術】はまきた施術院 岡本
日本カイロプラクティック連合会会員
アイシングクッキー教室

アイシングクッキー教室
プレゼントにも人気のアイシングクッキー!
インスタ映えのおしゃれなモチーフが作れますよ。
集中するのでリフレッシュにもおすすめです。
6月《雨・父の日…あじさい・かさ・しずく・ヒゲ・》4枚素焼きのクッキーのおまけ付き
お持ち帰りの入れ物はこちらでご用意します。
【日時】6/16(土) 10:30-12:00
【料金】¥2500
【持ち物】エプロン、手拭タオル、お飲物
【定員】5名
【LINE@】@puu8387i
【mail】myplace_icingcookies@yahoo.co.jp
【blog】https://ameblo.jp/myplace-blue/
【講師】Aki(my place) 日本アイシングクッキー協会認定講師
プレゼントにも人気のアイシングクッキー!
インスタ映えのおしゃれなモチーフが作れますよ。
集中するのでリフレッシュにもおすすめです。
6月《雨・父の日…あじさい・かさ・しずく・ヒゲ・》4枚素焼きのクッキーのおまけ付き
お持ち帰りの入れ物はこちらでご用意します。
【日時】6/16(土) 10:30-12:00
【料金】¥2500
【持ち物】エプロン、手拭タオル、お飲物
【定員】5名
【LINE@】@puu8387i
【mail】myplace_icingcookies@yahoo.co.jp
【blog】https://ameblo.jp/myplace-blue/
【講師】Aki(my place) 日本アイシングクッキー協会認定講師
リトミック教室

リトミック教室
なんでも吸収できる幼少期にぜひ!
・音楽に合わせて動き、全身で音を表現
・色、数、形、言葉を自然に楽しく覚える
・友達とのコミュニケーションを高める
・体を上手にコントロール、指先を上手に使えるように!
【日時】6/16(土) 13:00-14:00
【料金】¥1000
【定員】5組 (対象年齢2歳~)
【予約】090-5110-4187
【mail】0_michikomichi@yahoo.co.jp
【blog】http://ameblo.jp/kira2-kids/
【講師】大崎道子(キラキラkids)
リトミック研究センター認定資格ディプロマA、講師養成講座担当
なんでも吸収できる幼少期にぜひ!
・音楽に合わせて動き、全身で音を表現
・色、数、形、言葉を自然に楽しく覚える
・友達とのコミュニケーションを高める
・体を上手にコントロール、指先を上手に使えるように!
【日時】6/16(土) 13:00-14:00
【料金】¥1000
【定員】5組 (対象年齢2歳~)
【予約】090-5110-4187
【mail】0_michikomichi@yahoo.co.jp
【blog】http://ameblo.jp/kira2-kids/
【講師】大崎道子(キラキラkids)
リトミック研究センター認定資格ディプロマA、講師養成講座担当
MOVE onふんわりルートレ

MOVE onふんわりルートレ
カーディオルートレ 中学生以上
体幹トレーニングと簡単な有酸素運動でリフレッシュ。
カーディオルートレ 中学生以上
体幹トレーニングと簡単な有酸素運動でリフレッシュ。
ふんわりルートレ 中学生以上・中高年向け
カラダの調子を整えるコンディショニングで動けるカラダに。
【日時】6/ 21(木) 10:30-12:00【料金】¥1000
【TEL】080-5154-6641
【LINE@】@jxq2615s
【持ち物】バスタオル・フェイスタオルまたはヨガマット
【blog】https://moveon-shizuoka.wixsite.com/rootre
【講師】Tomoko*マッスルテスト研究会認定 ベーシックコース修了*日本成人病予防協会認定 健康管理士一般指導員*Salon de vega school トータルベーシック認定セラピスト*日本ストレッチング協会認定 ストレッチングトレーナー パートナー*MIZUNOアクアゴールデンウエーブ認定インストラクター*静岡県エアロビック連盟認定インストラクター
【TEL】080-5154-6641
【LINE@】@jxq2615s
【持ち物】バスタオル・フェイスタオルまたはヨガマット
【blog】https://moveon-shizuoka.wixsite.com/rootre
【講師】Tomoko*マッスルテスト研究会認定 ベーシックコース修了*日本成人病予防協会認定 健康管理士一般指導員*Salon de vega school トータルベーシック認定セラピスト*日本ストレッチング協会認定 ストレッチングトレーナー パートナー*MIZUNOアクアゴールデンウエーブ認定インストラクター*静岡県エアロビック連盟認定インストラクター
2018.4.26


つゆひかりカフェ2018 参加店のご案内
つゆひかりカフェは、御前崎茶新茶シーズンに御前崎市全体で、つゆひかりを味わっていただくキャンペーンです。
お友達やご家族とお誘い合わせの上、新緑まぶしい御前崎の海や山の各参加店にお出かけください。

感想や印象などひと言いただければ幸いです



木育広場ではつゆひかりフロートでおもてなしします
ぜひ遊びにいらしてください
【木育広場のカフェご利用時間】10:00-17:00
【カフェのお休み】水曜、日曜、5/2~6
※イベント時など貸切の場合もご利用できませんのでお気をつけください。
お待ちしています

ぜひ遊びにいらしてください

【木育広場のカフェご利用時間】10:00-17:00
【カフェのお休み】水曜、日曜、5/2~6
※イベント時など貸切の場合もご利用できませんのでお気をつけください。
お待ちしています

2018.4.24









●一軒目でお支払いした500円は、3店舗分の料金です
●三軒の各店で「つゆひかりのお茶」と、「スイーツ」のサービスが各1回、計3回受けられます
※1つのお店で2名以上のサービスを受けた場合、他店のサービスには別途参加費が必要になります
2018.4.21

お茶処静岡で、有数の名産地・御前崎
日照時間日本一、太陽の恵みがいっぱいの御前崎茶
国内屈指の日照時間と晴天率を誇る静岡県御前崎市。
愛用の恵み豊かなこの地域で育ったお茶は、安定した品質と味わいが人気です。
一年を通じて雪がほとんど降らない温暖な気候は、駿河湾と因習灘の二つの海を抱えた太平洋での
マリンレジャーやマリンスポーツを楽しめる地域として、観光客にも人気のスポットです。
牧之原大茶園の最南端でもある御前崎市の海のレジャーのお供にご愛飲ください。
国内屈指の日照時間と晴天率を誇る静岡県御前崎市。
愛用の恵み豊かなこの地域で育ったお茶は、安定した品質と味わいが人気です。
一年を通じて雪がほとんど降らない温暖な気候は、駿河湾と因習灘の二つの海を抱えた太平洋での
マリンレジャーやマリンスポーツを楽しめる地域として、観光客にも人気のスポットです。
牧之原大茶園の最南端でもある御前崎市の海のレジャーのお供にご愛飲ください。

日本人の元気の源・日本茶の健康は鎌倉時代から御墨付
体に良いとされる日本の緑茶。
鎌倉時代に臨済宗の僧・栄西禅師の書かれた「喫茶養生記」に、
『お茶の効用は健康維持によく、茶の木が育成する土地は神霊の地であり、
お茶を飲む人は長生きである』と記されています。
ただ、この時代のお茶葉庶民に手が届くほどたくさん生産されておらず、大変貴重で高価でした。
明治時代に入り牧之原大茶園がかいたくされ、広く庶民の口に届くようになったのです。
体に良いとされる日本の緑茶。
鎌倉時代に臨済宗の僧・栄西禅師の書かれた「喫茶養生記」に、
『お茶の効用は健康維持によく、茶の木が育成する土地は神霊の地であり、
お茶を飲む人は長生きである』と記されています。
ただ、この時代のお茶葉庶民に手が届くほどたくさん生産されておらず、大変貴重で高価でした。
明治時代に入り牧之原大茶園がかいたくされ、広く庶民の口に届くようになったのです。

日本茶普及の歴史とゆかりが深い御前崎
明治時代初頭、江戸幕府の終焉とともに大井川の川越えは無くなり、人足たちを失業に追いやりました。
即を失った人足たちを雇用し、牧之原台地に大茶園を開拓したのは御前崎市池新田地区出身の地主丸尾文六です。
文六は郡役所からの依頼により、島田宿と金谷宿合わせて幕末には1300人程いたとされる、
川越人足たちの世話人となりました。
牧之原台地南部、現在の御前崎市朝比奈地区での茶園開拓に着手し、一大茶園の整備と、
海外への輸出を計画し製茶技術の向上や道路・港の輸送整備にも努めました。
明治時代初頭、江戸幕府の終焉とともに大井川の川越えは無くなり、人足たちを失業に追いやりました。
即を失った人足たちを雇用し、牧之原台地に大茶園を開拓したのは御前崎市池新田地区出身の地主丸尾文六です。
文六は郡役所からの依頼により、島田宿と金谷宿合わせて幕末には1300人程いたとされる、
川越人足たちの世話人となりました。
牧之原台地南部、現在の御前崎市朝比奈地区での茶園開拓に着手し、一大茶園の整備と、
海外への輸出を計画し製茶技術の向上や道路・港の輸送整備にも努めました。


2018.4.19

つゆひかりの美味しい淹れ方
1. 湯冷ましを兼ねて、茶碗の7~8部目(約60ml)までお湯を注ぎます。
2. 茶葉を急須に入れます。
1人分で3g(ティースプーンに軽く一杯)、3人分なら6~8gがおいしく淹れる目安です。
3. お湯が約70℃~80℃になったら急須に静かに注ぎます。
お茶の旨味を出すために蓋をして約30秒~40秒待ちます。
4. つぎ始めは薄く、後になるほど濃くなるので、少しづつ順番に濃さが均等になるように廻し注ぎます。
最後の一滴まで注ぐのが美味しくなるコツです。
