まにゃまる日記
|
御前崎市、菊川市、掛川市、牧之原市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>まにゃまる日記
まにゃまる日記
2021.11.16
最良の家づくりとは?
まにゃまる日記
最良の家づくりとは?
無理をせず、自分に一番合った選択をしましょう。
無理をせず、快適で満足のいく家を建てること、それが最良の家づくりです。
思い込みや既成概念に捉われて、結果的に生活レベルを下げざるを得なかったり、
不快な思いをしながら生活しなくていいように自分に一番合った選択肢を見つけましょう。
2021.11.16
住むまでと住んでからの家の価値
まにゃまる日記
グレードも踏まえて選ぶことが重要です!
将来を見据えて、住宅性能を考えて選びましょう。
価格だけをみて家を選ぶと、あとあと大変なことになります。
くり返しますが、断熱性能の低い家は 住み始めてからの光熱費がかさみ、
逆に断熱性能が高ければランニングコストは抑えられます。
住設機器も同じで、今では6時間経っても2℃しか下がらないユニットバスもありますが
こうした最新機種を入れれば光熱費は抑えられます。
歳をとってからのことを考えてバリアフリーや引き戸にするのも、意味のある選択です。
何十年も暮らす家だからこそ、こうした性能を考えて選ばなくてなりません。
2021.11.16
住宅のグレードだけでは判断できない要素
まにゃまる日記
《ご注意ください》
リフォームにも、グレードだけでは判断できない要素が絡んでいます。
たとえば大手メーカーなどが言っている「坪20万円でリフォーム」という設定。
坪20万円にすべて含まれていると思いがちですが・・・
・外壁や屋根は張替えではなく塗装
・サッシ交換はオプション
・設備機器や間取りの変更は別途請求など。。。
金額は明確でも実際の工事内容との間に大きな差があることも少なくありません。
2021.11.16
住宅のグレード⁉
まにゃまる日記
車に例えてみると・・・
ハイグレードになるほど耐震性や断熱性、住み心地などが高まります。
家のグレードは車に例えると分かりやすいかもしれません。
ローグレードは軽自動車、スタンダードはカローラクラスの大衆車、
そしてハイグレードはクラウンクラスの高級車です。
高級になるほど安全性や安定性、乗り心地、燃費性能が増すように、
住宅もハイグレードになるほど耐震性や断熱性、住み心地、
省エネ効果などが高まるということになります。
2021.11.13
住宅にもグレードがある⁉
まにゃまる日記
ハイグレード=高額なわけではない?
住んでからは、グレードが高いほど光熱費が安くなる可能性があります。
家を建てるまでは、単純にグレードが高ければコストも高くなります。
ただし、実際に住んでからはグレードが高いほど光熱費などは安くなります。
つまりグレードとコストは、イニシャルコスト(初期費用)が高いほど
ランニングコストは安くなるという反比例の関係にあるのです。
< 前へ
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
次へ >
家づくり 庭づくり バラ選び
弊社自慢のショールーム
【古民家再生】ってなんですか?
木育広場ご利用してみませんか☺☆彡
未来の暮らしを守る!軸組パネル工法で強い家を
家づくり庭づくり お庭でピーマン栽培
8月 古民家再生リノベーション
何もわからない状態だからこそ、プロに相談!
8月 出張本屋さん・ベビーマッサージ×足形・手形アート 開催しました
8月 カイロプラクテック
2025年8月(17)
2025年7月(10)
2025年6月(25)
2025年5月(30)
2025年4月(10)
2025年3月(13)
2025年2月(18)
2025年1月(18)
2024年12月(23)
2024年11月(24)
2024年10月(37)
2024年9月(35)
2024年8月(37)
2024年7月(52)
2024年6月(38)
2024年5月(51)
2024年4月(49)
2024年3月(55)
2024年2月(41)
2024年1月(47)
2023年12月(65)
2023年11月(47)
2023年10月(61)
2023年9月(63)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 自然・健康・安心 自然と共に!お客様と共に!
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ