まにゃまる日記

御前崎市【リフォーム補助金】

(1)【既存建築物耐震性向上事業】住宅の精密診断に要する費用を最高50万円まで補助。

(2)【木造住宅耐震補強事業】木造住宅を耐震補強する費用として最高70万円まで補助。
ただし1981年5月31日以前の建築又は、工事中であった建物。

(3)【住宅リフォーム支援事業補助金】省エネ化に関する改修、バリアフリー化改修、
住宅を長持ちさせるための改修で100万円以上の工事費に対し工事費の10%を補助(上限30万円)。

牧之原市/古民家リフォーム外観の変化
御前崎市 定住促進住宅取得補助金

新たに住宅を取得した方に対し、要件を満たし、2020年4月1日から2023年3月31日までに住宅を取得した方に対し交付。

住宅取得価格の1/10、上限30万円。

市内業者と請負契約をしている場合10万円、市外からの転入者の場合50万円、
18歳未満の子供と同居している場合10万円を加算。

御前崎市/新築自由設計
新築(自由設計・規格住宅)・リフォーム
それぞれの選択肢と特徴について

持ち家にお住まいの方から一番多く聞かれるのが
「建替えるかリフォームにするか、迷っている」ということです。
はっきりとした答えを出すにはまずそれぞれの長所と短所を知ることです。
それは、「考え方をリセット」する第一歩でもあります。

でも、そのまえに
新築とリフォームについてもう少し知っておかなければいけないことがあります。
reset-img2-simple
一口に新築といっても大きく2つに分けられます。
1)間取りも部材も自由に選べる「自由設計」タイプ。
2)カタログから自分にあった家を選ぶ「規格住宅」タイプ。
それぞれ、長所もあり、短所もあります。

家を完全に壊して建て替える新築に対して
既存する家を活かしたリフォームという選択肢もあります。

その内容は、
キッチンの入れ替え程度の「部分的リフォーム」から
全面的に改装を行う「大規模リフォーム」まであり、
そのやり方や範囲は様々です。
「リセット」・・・
直訳すると「元の状態に戻す」という意味ですが、「リセット住宅」には2つの大きな意味があります。



リセット住宅の2つの意味

①家づくりの「考え方」をリセット
 →既成概念や思い込みにとらわれない考え方をもつ。

②今の家の「築年数」をリセット
 →今まで以上に長持ちさせる正しい施工方法を知る。

たとえ新築を選んだとしても、リフォームするとしても
リセと住宅の考え方を身につけておけば、
自分に合った「家づくり」の答えを出すことができます。
みんなが気に入るリフォーム
今、家族と一緒に何年も古い家に住んでいる人。
これから実家で親と同居しようと考えている人。
もしくは、中古物件を購入しようと思っている人。

持ち家のある方が「家づくり」をはじめようとしたとき、
一度はこんな悩みにつきあたるはずです。

「新築にするべきか、リフォームにするべきか、
どちらがいいの?」

その答えは必ず出せます。
新築でも、リフォームでも、あなたにとって
最良の選択肢があるはずです。


reset-img1-simple