まにゃまる日記

地元でやっているから、コミュニケーション能力は一番強い

いい工務店は熟練の大工を抱えている

最新の技術や流行には弱い

資金計画は不得意でトータルアドバイス力は弱い

h7-columns31
アフターメンテナンスは強い

規格の形を作っていくのはうまい

資金計画は得意でトータルアドバイス力は強い

規格外になるコストアップになる

営業マンに「あたり・ハズレ」がある

仕上がりは結局下請けの工務店次第

h6-columns31
デザイナーズハウス

最新の技術や流行に強い

個性的な家ができる

どんな形も自由自在

鉄骨専門、店舗専門など得意分野がある反面、不得意な分野もある

デザイン重視で安全性や施工方法を犠牲にしているところもある

図面は描くが施工は工務店などに任せるため、アフターメンテナンスが弱い

仕上がりは結局下請けの工務店次第

h5-columns31
ユニットバスなどの設備機器を自分で仕入れる場合

ホームセンターなどで安く買うことはできますが、性能はそれなりで、
さらに「ユニット一式」とあっても、価格は機器のみで工事費は含まれていません。

取り付けにあたっては、たとえ同じユニットバスを替えるだけでも大工、設備屋、
電気工事屋など新築と同じだけの職人が入って、同じ工程を踏む必要があり、
その分、工期もコストもかかります。
新築かリフォームか
タイル張り浴室をユニットバスに替える場合

ユニットバス本体を入れる前に、浴室と接する壁面、
たとえば脱衣所との間の壁や外壁にも工事が必要となります。

タイル張り浴室のリフォームには、撤去以外にもコストがかかる事を覚えておきましょう。
h1-simple1