日記 

毎日の生活の中で薪ストーブをより楽しく、快適に利用して頂けるよう薪の使い方について
就寝時、外出時の火力調節方法や日頃のお手入れをご紹介いたします。

薪ストーブは燃やす人の感性で炎の出方も変わりますが、重要なポイントはよく燃やすこと。

空気も薪もないところで炎はできません。

どちらかが欠ければ消えてしまいますので安全です。

就寝時、外出時の火力調節方法

薪ストーブ【Aurora】 の焚き付け方
就寝時の火力調節

①大きめの薪を適量投入
②空気調整レバーを押し吸気量を少なめに調節
③一晩中「とろ火」状態が続き暖かさを保つ

薪ストーブ【Aurora】 の焚き付け方
外出時の火力調節

①吸気量を少なめに調整
②薪が燃え尽きれば自然に消火

日頃のお手入れ

薪ストーブ【Aurora】 の焚き付け方
煙突掃除や薪ストーブのお手入れは定期的に行います。




薪ストーブ【Aurora】 の焚き付け方
耐熱ガラス面は、布巾やティッシュペーパーなどを濡らし
灰を少しつけて拭くと綺麗に取れます。
ブリケット
薪のかわりに使用できるバイオ燃料、ブリケットのご紹介




牧之原市にてM様邸「郷の家」
ドローンで上空から特別な瞬間を映し出しました!

大きなクレーンが木材を吊り上げ、
柱が次々と立ち上がっていく光景は、
何度見ても感動的です。

お施主様も現場に足を運んでくださり、
工さんたちの息の合った作業を
見守っていただきました。
a5e73246a700e971a88a35c8dfe084fd
「新たな始まりを上空から」
↑クリックすると【YouTube】ショート動画がご覧になれます!
郷の家は、自然と調和した温かみのある家づくりが
コンセプトにしています。

木のぬくもりと広がりのある空間設計が特徴で、
家族がゆったりとした時間を過ごせるように
デザインされています。

伝統的な建築技術と現代的な快適さを兼ね備え、
四季折々の景色を楽しむために窓の配置や
室内の導線にもこだわっています。 住まう人が豊かな暮らしを送れるよう、
細部まで丁寧に仕上げることを大切にしています。

家族の笑顔が溢れる、
心地良い住まいを目指します。
IMG_8698
↑クリックするとYouTubeショート動画がご覧になれます。

58坪/牧之原市/新築「郷の家」

牧之原市 M様邸「郷の家」の上棟式
「郷の家」は、自然と調和した温かみのある家づくりがコンセプトにしています。 木のぬくもりと広がりのある空間設計が特徴で、 家族がゆったりとした時間を過ごせるようにデザインされています。 伝統的な建築技術と現代的な快適さを兼ね備え、 四季折々の景色を楽しむために窓の配置や室内の導線にもこだわっています。 住まう人が豊かな暮らしを送れるよう、 細部まで丁寧に仕上げることを大切にしています。 家族の笑顔が溢れる、心地良い住まいを目指します。

薪ストーブは電気を使用しないとても単純な構造です。
温度設定やタイマーなどはありません。
しかし、炎には一見の不便さを打ち消すほどの素晴らしい魅力があります。

薪ストーブの焚き付け方をご紹介いたします。

薪ストーブ【Aurora】 の焚き付け方

薪ストーブ【Aurora】 の焚き付け方

板材やブリケットを密着し過ぎないように重ねていきます。

空気調整レバーを完全に引き吸気量を最大にします。

薪ストーブ【Aurora】 の焚き付け方

薪ストーブ【Aurora】 の焚き付け方

着火剤を適当な大きさにちぎり3~4ヶ所程度に置きます。

マッチやライターなどで着火剤に点火します。
  
薪ストーブ【Aurora】 の焚き付け方

薪ストーブ【Aurora】 の焚き付け方

完全に着火するまでは正面扉は少し開けておきます。

5分ほど経過したら扉を閉じます。

薪ストーブ【Aurora】 の焚き付け方

薪ストーブ【Aurora】 の焚き付け方

扉を閉じるまでは薪ストーブのそばを離れないでください。

「おき火」ができたら薪を投入します。

薪ストーブ【Aurora】 の焚き付け方

薪ストーブ【Aurora】 の焚き付け方

「おき火」の状態になったら炉の大きさに合わせた適量の薪を投入します。

扉を開ける際は、空気調整レバーを引いてまずは少しだけ開きます。
その後、一呼吸おいてから扉を開けると煙が逆流しません。

薪ストーブ【Aurora】 の焚き付け方

薪ストーブ【Aurora】 の焚き付け方

空気調整レバーで吸気量を調整し必要な燃焼を保ちます。

吸気量を少し抑えると、オーロラのように火が揺らめきます。


薪ストーブ【Aurora】
薪ストーブ。揺らめくオレンジの炎。室内に広がる優しい暖かさ。ほのかに薫る薪。

間取りのコラム
薪ストーブはかつては燃焼効率が悪く、
取り扱いやメンテナンスの大変さから
一般的とは言いがたいものでした。

しかし様々な工夫や新しい技術が取り入れられて
暖房性能が向上し、どなたでも簡単に扱えるようになりました。 
  

暖房器具としての手軽さはボタン1つで暖まるエアコンや石油ストーブには及びません。
しかし薪ストーブにはその枠に収まらない魅力があります。

間取りのコラム
薪ストーブの炎を見ていると気持ちが安らぎ、
癒されるという方が多くいらっしゃいます。

自然の「木」を燃料とした艶のある炎は
空気の調節によって様々な姿を見せてくれます。


もちろん炎は見た目だけではありません。


断熱性能の優れた家と、

高温で焚ける薪ストーブの組み合わせならば

1台で家全体を暖めることができます。



火が消えてもしばらく暖かさが持続するのも大きな特徴です。

就寝前に少し薪を入れておけば翌朝でもほんのりと温もりが残ります。


薪ストーブの周りには自然と家族が集まり、団欒や語らいをもたらします。


家族の生活時間がバラバラになりがちな現代。家族揃って、ゆっくりと時を過ごす。

そんな冬はいかがでしょうか。

間取りのコラム