薪ストーブ【Aurora】の焚き付け方
|
御前崎市、菊川市、掛川市、牧之原市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>
日記
>薪ストーブ【Aurora】の焚き付け方
薪ストーブ【Aurora】の焚き付け方
薪ストーブは電気を使用しないとても単純な構造です。
温度設定やタイマーなどはありません。
しかし、炎には一見の不便さを打ち消すほどの素晴らしい魅力があります。
薪ストーブの焚き付け方をご紹介いたします。
板材やブリケットを密着し過ぎないように重ねていきます。
空気調整レバーを完全に引き吸気量を最大にします。
着火剤を適当な大きさにちぎり3~4ヶ所程度に置きます。
マッチやライターなどで着火剤に点火します。
完全に着火するまでは正面扉は少し開けておきます。
5分ほど経過したら扉を閉じます。
扉を閉じるまでは薪ストーブのそばを離れないでください。
「おき火」ができたら薪を投入します。
「おき火」の状態になったら炉の大きさに合わせた適量の薪を投入します。
扉を開ける際は、空気調整レバーを引いてまずは少しだけ開きます。
その後、一呼吸おいてから扉を開けると煙が逆流しません。
空気調整レバーで吸気量を調整し必要な燃焼を保ちます。
吸気量を少し抑えると、オーロラのように火が揺らめきます。
薪ストーブ【Aurora】
https://www.reform-yukitoshi.co.jp/kengakukai/showroom/stove.html
【薪ストーブの予備知識】
https://www.reform-yukitoshi.co.jp/staff_blog/madori-staff_blog
«
薪ストーブの魅力とは?
クレーンが描く未来:牧之原市M様邸「郷の家」上棟のハイライト
»
4月 カイロプラクティック 開催しました
4月 己書講座 開催しました
4月 ベビーマッサージ 開催しました
4月 子供靴選び講座 開催しました
4月 パステルアート 開催しました
4月 リトミック×親子ふれあい遊び 開催しました
4月 出張本屋さん 開催しました
4/12日,13日完成見学会を開催しました!
【木育広場】4月イベント案内
-牧之原市東萩間-4月12日(土)、13日(日)新築「郷の家」完成見学会開催! (2世帯住宅67坪)
2025年4月(10)
2025年3月(13)
2025年2月(18)
2025年1月(18)
2024年12月(23)
2024年11月(24)
2024年10月(37)
2024年9月(35)
2024年8月(37)
2024年7月(52)
2024年6月(38)
2024年5月(51)
2024年4月(49)
2024年3月(55)
2024年2月(41)
2024年1月(47)
2023年12月(65)
2023年11月(47)
2023年10月(61)
2023年9月(63)
2023年8月(73)
2023年7月(73)
2023年6月(70)
2023年5月(56)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 自然・健康・安心 自然と共に!お客様と共に!
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ