日記
2018.5.29
木の断面

木材は外側の部分(樹皮と木材の間形成層)が成長し、外へ肥大成長していきます。
内側の赤い部分は古い細胞になり、この部分を芯材と呼び、
外側の白い部分は新しい細胞となり、この部分を辺材と呼びます。
芯材の方が古い細胞のため、辺材に比べ一般的に強度が強いとされ、
芯材は柱などに用いられることが多いです。
内側の赤い部分は古い細胞になり、この部分を芯材と呼び、
外側の白い部分は新しい細胞となり、この部分を辺材と呼びます。
芯材の方が古い細胞のため、辺材に比べ一般的に強度が強いとされ、
芯材は柱などに用いられることが多いです。
家づくり用語集
芯材(しんざい)
辺材の細胞が死んで、変質した部分。固くて腐りにくく、虫に強いことから、構造材に最適です。
辺材(へんざい)
細胞がまだ活動中で柔らかい部分。野地板などの下地材として使います。
また、節が少ないので、長押や鴨居の材に向いています。

2018.3.3

2月17日、2月18日と菊川市で完成見学会を開催しました
築30年の木造建築を、断熱・遮熱・耐震を現代の水準で施工して、見た目はもちろん住み心地も新築同様に生まれ変わるリセット住宅です。

築30年の木造建築を、断熱・遮熱・耐震を現代の水準で施工して、見た目はもちろん住み心地も新築同様に生まれ変わるリセット住宅です。

16帖のLDKは、部屋の奥まで陽射しも風も通る空間になりました。
キッチンは対面にして南向きに配置。クリーム色の壁は天然木に一番なじむ色に調合された珪藻土クロスです。
床は赤松無垢30mmを使用しました。
冬でも素足で歩ける、何とも言えない温かさ、やわらかさ。安心感や癒しを感じる木の感触こそが集成材や合板にはない無垢材だけの魅力です。
キッチンは対面にして南向きに配置。クリーム色の壁は天然木に一番なじむ色に調合された珪藻土クロスです。
床は赤松無垢30mmを使用しました。
冬でも素足で歩ける、何とも言えない温かさ、やわらかさ。安心感や癒しを感じる木の感触こそが集成材や合板にはない無垢材だけの魅力です。


13.5帖の寝室は桐のフローリングです。桐は厚み30mmの天然無垢材。踏み心地が優しく、さらさらしています。消臭や湿度調整に優れています。
奥は4.5帖の総桐仕上げのウォークインクロゼット。天井、壁、床と全て桐材で仕上げています。
無垢の桐材は自然のタンニン(黒くなる成分)と言う成分が抗菌効果、殺菌効果があり虫を寄せ付けません。
さらに調湿効果で大切な衣類を守ってくれます。
奥は4.5帖の総桐仕上げのウォークインクロゼット。天井、壁、床と全て桐材で仕上げています。
無垢の桐材は自然のタンニン(黒くなる成分)と言う成分が抗菌効果、殺菌効果があり虫を寄せ付けません。
さらに調湿効果で大切な衣類を守ってくれます。




洗面台も天然木を使用しました。
浴室は最新システムバス。
トイレも珪藻土クロスを施工してあり消臭作用もあります。
浴室は最新システムバス。
トイレも珪藻土クロスを施工してあり消臭作用もあります。




2018.1.9
なんと!全国放送で夢ハウスの「夢山荘」が紹介されます
放送日時: 2018年1月14日(日) 18:30 ~ 21:00
『人生で大事なことは○○から学んだ』2時間スペシャル
テレビ朝日系列 「所&林修のポツンと一軒家」
絶大な人気を博したコーナー『人生で大事なことは○○から学んだ』の新春スペシャル「ポツンと一軒家 」で夢ハウスの「夢山荘」が紹介されます!
日本各地の人里離れた場所にある“ポツンと一軒家"を大捜索!
夢山荘の発見・建築の経緯、赤塚社長の人柄までユニークな切り口で放送されます!
伐採ツアーの様子なども紹介される予定です。是非ご覧ください

放送日時: 2018年1月14日(日) 18:30 ~ 21:00

『人生で大事なことは○○から学んだ』2時間スペシャル
テレビ朝日系列 「所&林修のポツンと一軒家」
絶大な人気を博したコーナー『人生で大事なことは○○から学んだ』の新春スペシャル「ポツンと一軒家 」で夢ハウスの「夢山荘」が紹介されます!
日本各地の人里離れた場所にある“ポツンと一軒家"を大捜索!
夢山荘の発見・建築の経緯、赤塚社長の人柄までユニークな切り口で放送されます!
伐採ツアーの様子なども紹介される予定です。是非ご覧ください



夢ハウスの「夢山荘」

2017.12.14

2017年度の感謝祭を開催しました

今回の感謝祭は大型リフォームをさせていただいたお客様をご招待して、
今までにない特別なおもてなしをお届けできたらと思い、
浜松からEpinaさんのケータリングをお願いしてワンプレートランチをいただきながらの演奏会となりました。
ピアノの原型とも言われる楽器ハンマーダルシマーはふしぎな響きのある音色で、バイオリンと調和してとても綺麗でした。



ケータリングのEpinaさんのお料理は、健康的なオーガニック野菜を使った、目にも鮮やかなワンプレートランチです




ハンマーダルシマーとバイオリンの演奏を聴きながらのランチは、ゆっくりとくつろいだひとときになっていただけたと思います。



お帰りの際に、社長から日頃の感謝を込めて、一人一人におみやげをお渡ししました。
池新田の葛川屋さんの上生菓子は、クリスマスのイメージで作っていただきました。
新野の丸池製茶さんの一服煎茶は、感謝祭にピッタリの感謝のパッケージ袋を用意して下さいました。
帰った後もゆっくっくりとお家でも楽しんでいただけたら嬉しいです。
お忙しい中、足を運んでいただいた皆様ありがとうございました。
そして、今年お世話になった皆様ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
2017.7.15
世界三大紅茶のひとつ ダージリンの茶葉は、オレンジペコー細長く、ゴールデンチップを含む、撚りのかかった大型の茶葉をしています。
赤みの薄いオレンジ色 のマスカットフレーバーが極上品で、さわやかな味わいです。抽出時間は長めに だします。
収穫時期は、3~11月、クオリティーのピークは5~6月 です。
赤みの薄いオレンジ色 のマスカットフレーバーが極上品で、さわやかな味わいです。抽出時間は長めに だします。
収穫時期は、3~11月、クオリティーのピークは5~6月 です。