日記

私たちはよく「リフォームで失敗した」と耳にします。
少子高齢化で新築戸建てが減少し、リフォーム業界が伸び続けていますが、活況になると問題も増えてしまうもの。
ここで1つ、お客様のリフォーム失敗例をご紹介します。
建て替えて新築にした方が安かったかもしれないケース
あるお客様は「建て替えより費用がかからないだろう」と大規模リフォームを検討。家の中のほとんどを修繕する大工事。
解体までは順調に進んだが壁・床・天井を剥がすとあちらこちらの構造部分に腐食が・・・。
あわせて耐震補強が必要になった。
さらに後日大量の追加工事の請求がきた。
それも見積もり金額に入っていると思ったのに、500万円も予算オーバー!
もっと事前に打ち合わせしておけば・・・・・・。これなら建て替えれば良かった。

時代ごとに少しずつ手を入れながら住まわれてきたT様邸。
築90年になる家を壊さず、これからも安心して暮らせる家にしたいと


【まとめ】
御手洗さんは前回、下地の木が腐るという住宅の欠陥をそのままにしてしまいました。
今回のリフォームで通気工法を見直し、床暖房も入れたのですが・・・・・・。
設備が専門でも、外壁が専門でもリフォームメーカーと呼ばれていますが、
部分的ではなく住まいをトータルで見ることのできる会社選びが重要です。
今回の例では暖房機器の入れ替えの前に床、壁など断熱工事の必要性を検討する必要がありました。
設備機器を販売したいがために、そういった工事を後回しにする業者もいるかもしれないのです。
お客様の要望をかなえるだけのリフォームメーカーでは本当に満足できるリフォームはできません。
良いことばかりではなく、デメリットもはっきり話してくれる会社が信用のある会社ではないでしょうか?

私たちはよく「リフォームで失敗した」と耳にします。
少子高齢化で新築戸建てが減少する一方、リフォーム業界は伸び続けています。
しかし活況になると問題も増えてしまうもの。ここで1つ、お客様のリフォーム失敗例をご紹介します。
【最新の暖房器具が無駄になったケース】
