湿度を調節する
天然の木は、伐採された後も呼吸を続けています。湿気がおおくなれば水分を吸収し、乾燥すると
内部の水分を水蒸気として空気中に放散する、
いわば天然のエアコンです。
奈良の正倉院は太い木材を横にして重ねていく校倉造り。
1300年近くの時を経た今でも、中の宝物を大切に守り続けているのは、
木のもつ優れた調湿作用によるものです。
それぞれタイプによってこんなにも違いがあります。
建て替えとリフォームどちらにするのか決めるのは、このようなことを知っておいてからが選ぶのが重要ではないでしょうか?