まにゃまる日記

「実際に命を守った夢ハウス」大地震にビクともしなかった耐震性能

その耐震性能はメディアにも取り上げられました。

新潟県中越大震災[長岡地区:震度6強]

平成16年10月23日17時56分に新潟県中越地方において、M6.8の「新潟県中越大震災」が発生。集落内で唯一「被害のなかった」 建物として話題を集め、NHKでも3度取り上げられました。中越大震災中越大震災2写真/灯油タンクやエアコンの室外機が倒れているが、建物・構造 部分には全く影響は見られない。地割れが改良地盤でとまっている。 (平成16年9月完成)

剛床工法

一般的な在来工法では乗せて止めているのに対し、剛床工法では仕口でしっかり組みます。剛床工法これは、一般的な工法に比べ3.7倍にもなります。

「実際に命を守った夢ハウス」大地震にビクともしなかった耐震性能

その耐震性能はメディアにも取り上げられました。

地震大国と言われる日本。住宅を建てる上で、耐震構造は外せないポイントの一つです。夢ハウスの耐震構造は2度の震災に耐えた実績があります。なぜ、そんなことが可能だったのか工法をもとに見ていきましょう。

軸組パネル工法

一般的な在来工法で使われる筋交いでは点で支えるのに対し、軸組パネル工法では面で支えます。軸組パネル工法これは、筋交いに比べ3.3倍の壁倍率となります。
IMG_2383
【御前崎市池新田】
地震に強い家 
天然木 リセット住宅 モデルハウス見学会 開催 しました!

IMG_2416
良い天気に恵まれ、たくさんのお客様が足を運んでくださいました。

木の香りが広がる玄関を入った瞬間、驚きの声が数多く聞こえました。

リビングは広い空間を生かしてゆったりとくつろげます。

リビングとつながっている和室は琉球畳が敷き詰められ落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

見学会に参加されたお客様は時間も忘れ楽しんでくださいました。

随時見学できますので、お気軽にご連絡ください。
(予約制)10:00~19:00まで見学できます。
定休日 水曜日

株式会社ユキトシ
御前崎市池新田3843-11
0120-62-1233

【現場での新型コロナ対応】
1.ウイルス分解除去マスク着用。
2.受付にてアルコール除菌剤の設置。
3.現場は27窓を全開し換気確保を徹底。
4.お客様から2m以上離れて説明します。


断熱材の種類

無機質繊維系

グラスウール
ガラスを繊維状にしたもので価格は安く最も普及しています。
ロックウール
鉱物に石灰などを混合して生成し繊維状にしたものです。

自然素材系

セルロースファイバー
天然の木質繊維で回収新聞古紙が主原料です。
軽量軟質木質繊維
ボード廃材をリサイクルした木質繊維をボード状にしたものです。
羊毛断熱材
羊毛を用いた断熱材で他の素材を混ぜたものもあります。炭化発泡コルクコルク樫の皮を粉砕し炭化発泡させてボード状にしたものです。

発泡プラスチック系

ビーズ法ポリスチレンフォーム
ポリスチレン樹脂に発泡剤・難燃剤を加えてビーズ状にしたものを蒸気で発泡させます。色々な形状に加工できます。いわゆる発泡スチロールです。水や湿気に強く軽くて施工性に優れています。
押出法ポリスチレンフォーム
ポリスチレン樹脂に発泡剤・難燃剤を混ぜ合わせ発泡させながら押出し成形します。形状はボード状です。断熱性が高く、堅くて耐圧力があり、水に強く吸湿しにくいので基礎断熱にも用いられます。
フェノールフォーム
安定した分子構造をもつフェノール樹脂をグリーンガスで発泡させ成形します。形状はボード状です。断熱性が高く経年劣化しにくく、耐熱性にも優れています。
硬質ウレタンフォーム
ポリイソシアネートとポリオールを発泡剤・難燃剤などを混ぜて生成します。ボード状と現場発泡の2種類があります。気泡には熱伝導率の極めて小さいガスが含まれているため、優れた断熱性を持っています。

断熱と遮熱について

そもそも熱とは何でしょうか?熱は温度の高い物体から低い物体へ移動しますが、その方法には以下の3種類があります。

伝導
物体の中を伝わって熱が移動すること
※アイロンや鍋が熱くなる
対流
空気の移動によって熱が移動すること
※ドライヤーやエアコンの温風
輻射
赤外線の熱線により熱が移動すること
※太陽や焚き火で暑くなる
※ 断熱材は、中に小さな無数の空気室をつくって、室外と室内との伝導による熱の移動を遅らせ熱が逃げるのを防いでいます。性能は熱伝導率と厚さで決まります。
※ 遮熱材は、太陽からの輻射熱を反射させ、熱の移動を防いでいます。主に赤外線反射率の高いアルミニウムが使われています。

今までの断熱対策は『伝導』対策でした。ほとんどの断熱材は『輻射』による熱の移動を防ぐには不向きです。温暖化が進行している今、『断熱対策』だけでなく、夏の『遮熱対策』も考えた住まいづくりが必要です。
牧之原市/郷の家 吹付硬質ウレタン断熱
吹付硬質ウレタン断熱