日記 

ペットボトル茶

御前崎産つゆひかりを100%使用したペットボトル茶です。
いつでも、どこでも、クイックに、つゆひかりの味わいをお楽しみいただけます。
他のペットボトル茶と飲み比べると、味の違いがよくわかります。
つゆひかり
item01
四月のつゆひかり

新芽が出たばかりの※みるい部分をつみとった、つゆひかりの走り新茶です。

限られたわずかな期間に丁寧に摘みとった、香の高い選りすぐりのつゆひかり。
この時期ならではの、フレッシュな味わいをじっくりとご堪能頂きたい一品です。

※みるい・・・柔かい、幼い、若いといった意味のこの地域の方言
item02
五月のつゆひかり

太陽をいっぱいに浴び、5月初旬頃から摘みとられる「つゆひかり」です。

4月のつゆひかりに比べ、淹れたときの緑色が深く、濃く、爽やかな味わいが特徴です。
item03
つゆひかり粉末茶

「五月のつゆひかり」を自家用臼で、ゆっくりと丁寧に挽いた粉末タイプ。

急須無しで、ホットでもアイスでもお楽しみいただけます。
お湯で溶かして抹茶風にしたり、水で溶かしてアイスを浮かべてフロートにしたり、
お料理に使ったりと、アイデア次第で楽しみ方の幅も広がります。
item041
つゆひかりペットボトル

つゆひかりのニューカマー。

御前崎産つゆひかりを100%使用したペットボトル茶です。
いつでも、どこでも、クイックに、つゆひかりの味わいをお楽しみいただけます。
他のペットボトル茶と飲み比べると、味の違いがよくわかります。

お茶畑のある空間を

つゆひかり茶園ピクニック

茶畑には網の目のように道が張り巡らされ、歩いたり、自転車で巡ることで、大いに楽しむことが出来ます。

そして、歩き走り疲れて一服した時のお茶の味わいは、また格別です。

つゆひかりの茶畑の中を歩いてみてはいかがですか?

組み合わせて楽しむ

スイーツの組み合わせでもっと楽しく

御前崎つゆひかりは鮮やかな緑色と爽やかな香り、渋みをおさえたふくやかな味わいが特徴で、

スイーツ・洋菓子とのマリア―ジュをお勧めしたい、高品位な緑茶です。

※マリア―ジュとは・・・フランス語で「相性の良い組み合わせ」や「幸せな出会い」を意味します。



848705983bef18b50dec382902bfdacf
つゆひかり

1. 湯冷ましを兼ねて、茶碗の7~8部目(約60ml)までお湯を注ぎます。

2. 茶葉を急須に入れます。

1人分で3g(ティースプーンに軽く一杯)、3人分なら6~8gがおいしく淹れる目安です。

3. お湯が約70℃~80℃になったら急須に静かに注ぎます。

お茶の旨味を出すために蓋をして約30秒~40秒待ちます。

4. つぎ始めは薄く、後になるほど濃くなるので、少しづつ順番に濃さが均等になるように廻し注ぎます。

最後の一滴まで注ぐのが美味しくなるコツです。




科学的知識のなかった時代から、
人々は自らの体験から緑茶が体に良いことを知っていました。


認知症
マウスを使った実験では、緑茶の長期投与により認知機能障害を改善することが報告されています。

肥満
茶カテキンを継続的に摂取することで、脂質が燃えやすくなり、体脂肪が減少することがわかっています。

ガン
緑茶に含まれるカテキン類には発ガン物質によってできたDNAの損傷を除去修復して正常に戻すことや、
原因となる遺伝子の突然変異を抑えると考えられています。

動脈硬化
緑茶に含まれるカテキン類は動脈硬化を予防する効果があると知られてています。

C型肝炎
難治性C型肝炎の治療時に粉末緑茶を一緒に摂取することで副作用が軽減され、治療の安全性を高める可能性があります。

インフルエンザ

お茶のカテキン類には強い抗ウイルス作用があり、インフルエンザウイルスを不活化させることがわかっています。

糖尿病
お茶が食後の急激な血糖値の上昇を抑え、高血糖を予防することや、
死亡細胞の分化を抑制することがあきらかになりました。

つゆひかり

つゆひかりカフェで体験する

つゆひかりの魅力と楽しみ方

新茶シーズンに「つゆひかり」の美味しさを、少しでも多くの人に楽しんでいただこうと始めた期間限定のカフェです。

各店趣向を凝らしたお茶の楽しみ方を提案し、

御前崎市における新茶シーズンの新たな風物詩として、年々人気を集めています。

人との触れ合いを楽しむ

友人・知人・家族とご一緒に

楽しい時間は、人と共有することで大きくふくらむもの。

御前崎市茶は、人と人との関係を育むコミュニケーションツールです。

御前崎市では、つゆひかりの初摘み体験やつゆひかりカフェのイベントを開催し、

お茶が人をつないでいく素晴らしさを広めていきます。
img01-2