日記 

夏の涼しさ体感見学会  こんな方は、ぜひご来場ください!

・エアコン一台で、驚きの涼しさを体感してみたい!
・光熱費のかからない住まいにしたい!
・田の字の和室を何とかしたい
・ゼンソク・アレルギーを改善したい
・おじいちゃんの造った家は壊せない!が新築を考えている
・新築にしようか?リフォームにしようか?悩んでいる

51f9367d728e5daff232576496f2b0d1
断熱 ・ 遮熱
省エネ リセット住宅

屋根、壁、床の内部の性能を高める事で
こんなに涼しくなる体感見学会です。
4a93157a2e226391b6926116aea228b5
cccb2caae0d4b9eb0f4fc844f6adf7a6
【御前崎市池新田】
夏の涼しさ体感見学会  開催 

【建物】リセット住宅
【日時】8/7(土)、8(日) 両日・10:00~・14:00~・16:00~
【場所】御前崎市池新田1630-10


【予約優先】
上記日程にてご予約サービスを受付中です。
フリーダイアル 0120-62-1233
お気軽にお問い合わせください。

※当日ご都合の悪い方は、後日(予約制)10:00~19:00まで見学できます。
定休日 水曜日 第一、第三日曜日


【現場での新型コロナ対応】
1.ウイルス分解除去マスク着用。
2.受付にてアルコール除菌剤の設置。
3.現場は27窓を全開し換気確保を徹底。
4.お客様から2m以上離れて説明します。


HP
https://www.reform-yukitoshi.co.jp/
株式会社ユキトシ
御前崎市池新田3843-11
0120-62-1233
日本は高温多湿な気候。

やがて結露はカビや、木を腐らせる腐朽菌を繁殖させます。

カビはアレルギーの原因となり、腐朽菌によって土台や柱が腐食してしまうと
耐震性能の高い住宅だとしても倒壊する恐れがあります。

見えない壁の中で結露がおこる.jpg冬の場合、外壁の隙間から屋外の冷気が入り込み、室内の隙間からは暖気が逃げていきます。

見えない壁の中で双方が混ざり合い結露が起こります。

腐った壁

こうなれば品確法でいう瑕疵に該当するのですが、もし築10年までに柱や壁のカビや腐食が分からなかったら・・・?
自己負担で修繕することの無いよう、「木の乾燥」について正しい知識を身につけておくことが必要です。

最近の新築戸建ては高断熱、高気密による過乾燥で過酷な室内環境。

そこに用いる木材が水分を多く含んでいれば乾燥し、縮んで隙間ができてしまいます。

品確法が法令化されたのは、乾燥の不十分な構造材を用いた多くの住宅が、
後に著しい収縮や変形に見舞われた事に起因します。

悪質なケースでなくとも後から欠陥住宅になってしまった、という事です。壁にできた隙間いまのお宅に隙間はありませんか・・・?

木の収縮による隙間は瑕疵(かし)

隙間だらけの家は瑕疵になる


住宅品質確保促進法(品確法)とは


住宅の瑕疵(欠陥)に対して売主が買主に責任を負う
瑕疵(かし)担保責任についての法律でした。

では、どのような状態が瑕疵になるのか。

例を挙げると「柱や梁などの収縮による壁の隙間」です。

かし
【瑕疵】
1.
きず。欠点。
2.
法律や当事者の予期するような状態や性質が欠けていること。