たのしい食育 第三回目を開催しました。
今回は「朝食が大事」と題しまして
朝食を抜くことによる健康面、精神面への影響などを詳しく聞かせていただきました。
ご飯を食べる→腸がうごく→排便という流れが、健康面ではとても重要であり
腸は脳とも密着に作用し合っていること(初回の講座とも繋がる話ですね)
キチンと座って、家族と一緒に食事をとることで、
一日の予定を話したり、今日の気分を話すことで自分をみつめ、計画的に行動する賢さを身につけ、
他の家族を気遣う心を養うという時間を持つことができます。
今回はYouTubeで、ある小学校の保健室の話の動画も見ました。
どんどん深い世界に引き込まれていく、食育講座。
一回ずつの参加もできますので、お子様の健康や成長に不安や悩みのある方はぜひ聞いてみてください。
あと2回です!
木育広場
2016.5.8
5月のアロマ教室
せっけん作りを開催しました。
ドライラベンダーをオイルに漬け込み、香りを抽出したものを使用!
苛性ソーダを使用するので、みなさんにはめがねとマスク着用でお願いしました。
材料を揃えるだけでも大変なので、こうしてイベントで体験できると、とても良いですね
上質なオイルをたっぷり使用しているので贅沢な使い心地だそうですよ

一ヶ月の熟成期間も楽しみですね

好評だったので、また違う種類のせっけん作りも企画していきたいと思います!
2016.4.26
静岡から「まるの輪」森木さんにお越しいただいて、へこおびによる抱っこ&おんぶの講習会がありました
子供がぐずると、どーしても抱っこおんぶが多くなりますよね。
ママさんの腰、背中、肩はものすごい負担がかかっています。
このへこおびの素晴らしい点は・・・
・通常の抱っこよりも高い位置に子供がきて、ママさんの負担が軽くなる
・ママの肩越しから子供はすべて見て、賢い子に育つ
・子供と密着して愛を互いに感じ、心地いい
・そして、子供にとって無理のない姿勢で抱っこしてあげられる
参加者さんからは
「もっと早く(子供が生まれる前から)知りたかった~!」と感激のお言葉をいただきました
講習をご希望の方は水谷までお問合せくださいね
人数が集まったらまた開催したいとおもいます!みんなに知ってほしいです~
子供がぐずると、どーしても抱っこおんぶが多くなりますよね。
ママさんの腰、背中、肩はものすごい負担がかかっています。
このへこおびの素晴らしい点は・・・
・通常の抱っこよりも高い位置に子供がきて、ママさんの負担が軽くなる

・ママの肩越しから子供はすべて見て、賢い子に育つ

・子供と密着して愛を互いに感じ、心地いい

・そして、子供にとって無理のない姿勢で抱っこしてあげられる

参加者さんからは
「もっと早く(子供が生まれる前から)知りたかった~!」と感激のお言葉をいただきました

講習をご希望の方は水谷までお問合せくださいね

人数が集まったらまた開催したいとおもいます!みんなに知ってほしいです~

2016.4.22
食育のさくらい先生、今週2度目の登場です
無添加のお味噌作りを開催しました!
お子様連れでご参加してくださった方もいて、にぎやかに楽しい時間が過ごせました
今回も大豆についての説明から始まり、
「イソフラボン?」「たんぱく質?」など聞いたことはあるけど詳しくは…というワードも
どんな働きがあるのか、軽く頭に入れてから作り始めます。
(知識があるのと無いのとでは、心持ちが変わると思います)
手順としては、ひたすら混ぜる・・・こねる・・・まぜる・・・こねる・・・なかなかの力仕事ですね
みなさんとっても手際が良く!予想よりも早く仕上がりました。
すぐに食べたいところですが、3ヶ月寝かして熟成を待ちます。
3ヶ月間、楽しみがあるって幸せですね
混ぜるだけ!なので、ぜーんぜん気負わずできるのがうれしい味噌作り。
人数が集まったら、また開催したいなと思うので、水谷までお声がけくださいね
さくらい先生の食育講座も、ほんとうにオススメです
食育というと、子供対象の内容なのかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが
食の安全や健康のための話ですので、大人にも子供にも必要な知識です。
ぜひ、ご参加お待ちしております

無添加のお味噌作りを開催しました!
お子様連れでご参加してくださった方もいて、にぎやかに楽しい時間が過ごせました

今回も大豆についての説明から始まり、
「イソフラボン?」「たんぱく質?」など聞いたことはあるけど詳しくは…というワードも
どんな働きがあるのか、軽く頭に入れてから作り始めます。
(知識があるのと無いのとでは、心持ちが変わると思います)
手順としては、ひたすら混ぜる・・・こねる・・・まぜる・・・こねる・・・なかなかの力仕事ですね

みなさんとっても手際が良く!予想よりも早く仕上がりました。
すぐに食べたいところですが、3ヶ月寝かして熟成を待ちます。
3ヶ月間、楽しみがあるって幸せですね

混ぜるだけ!なので、ぜーんぜん気負わずできるのがうれしい味噌作り。
人数が集まったら、また開催したいなと思うので、水谷までお声がけくださいね

さくらい先生の食育講座も、ほんとうにオススメです

食育というと、子供対象の内容なのかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが
食の安全や健康のための話ですので、大人にも子供にも必要な知識です。
ぜひ、ご参加お待ちしております

2016.4.20
先日、食育講座の第二回目を開催しました。
今回はお悩みの方も多い「お通じ」の話でした。
胎児に一番最初にできる器官が腸だそうです。
消化吸収ができなければ私たちは食事から栄養を採れません。
体調判断、食物繊維、腸内細菌の話など…
そのほか…食に関する怖い話(真実)もちょろちょろ聞けて、改めて「食事は知識を持つことが大事だ!」と思えました。
さくらい先生、今回も充実の内容で有意義な時間をありがとうございました
参加していただいた皆様もありがとうございました
次回も本当に楽しみですね!
お子様を健康に育てたいと思う方は聞いておいたほうがいいと思いますよ~~~~~
次回は5/24 10:00-11:30です、ご予約お待ちしております
今回はお悩みの方も多い「お通じ」の話でした。
胎児に一番最初にできる器官が腸だそうです。
消化吸収ができなければ私たちは食事から栄養を採れません。
体調判断、食物繊維、腸内細菌の話など…
そのほか…食に関する怖い話(真実)もちょろちょろ聞けて、改めて「食事は知識を持つことが大事だ!」と思えました。
さくらい先生、今回も充実の内容で有意義な時間をありがとうございました

参加していただいた皆様もありがとうございました

次回も本当に楽しみですね!
お子様を健康に育てたいと思う方は聞いておいたほうがいいと思いますよ~~~~~

次回は5/24 10:00-11:30です、ご予約お待ちしております


























