菊川市三沢 リセット住宅 内装無垢フローリング工事

IMG_7257
樹齢300年の赤松30mm厚のフローリングです。原産地はロシアです。マイナス40度以上になる寒い所で育った赤松の年輪は1mmほどの間隔の年輪になっています。ロシアから新潟港に入ってくる木材を製材し、ドライナンバーという乾燥機で130℃で三日間乾燥させます。そうすると松の脂や水分を出していきます。
IMG_7285
機に含まれる水分を「含水率」といってパーセンテージで表されます。 例えば山で生えている杉は含水率150%近い水分を持っています。自分の体重よりも水分を多く含んでいるのが現状です。林業で山で生えている木を伐採して枝を払って半年ほど放置していくと含水率が50%~60%になります。それを郷に卸してきて工場で製材してドライナンバーに入れて乾燥させます。
IMG_7343
ドライナンバーで乾燥させて行くとき、含水率30%~20%になるときに木は大きく変形します。曲がり、変形、収縮、割れなどがおこります。それをもう一度機械を通して削って製品にします。本物自然素材ですから、死に節などもありますのでそれをドリルで穴をあけ直して、生き節を入れたり、パテ処理をしてペーパーをかけ自然塗料を塗布して完成です。一枚一枚丁寧に造って行きます。そんな本物の無垢材が38畳LDKの大空間に敷き詰めて行きますので気持ちの良い空間ができます。丁度森の中で生活しているような感覚です。ヒノキチオール、フィトンチット効果で癒しの空間になります。
写真は1800*W128*D30mmのフローリングを一枚一枚施工している所です。
IMG_74441
寝室は無垢材D30mmの桐フローリングです。桐は世界一の原産国中国から輸入しています。桐は抗菌効果、殺菌効果、調湿効果のある素材です。寝室には最も適している素材といえます。虫を寄せ付けないタンニンという成分を含んでおり、湿気などが多いと薄黒くなります。これは汚れではなく桐の持っている成分は反応するからです。 25mくらいのプールに温水40℃くらいのお湯の中に2回ほどあく抜きをするのが収納部分に使用します。虫を寄せ付けないタンニンという成分を少し残しておいて害虫から衣類等を守るためです。 寝室の床に使う桐のフローリングは3回のあく抜きを行ないます。そうすることで奇麗な肌に仕上げることができます。 桐は木に同じと書いて木ではなく草科になります。草ですので木の中心に穴が空いています。断面から観ると複数の気泡、空気層があるので冬でも温かいです。風呂上がりに裸足でフローリングの上に乗るととても気持ちが良く、自分自身の体温を感じます。丁度、少し硬めの畳の上に乗った感覚です。寝室とクローゼットの内部までバリアフリーで施工していきます。
IMG_7586
タモ材の市松貼り施工してあるのは洗面、脱衣場です。他の部屋とは違って、無垢フローリングにウレタン塗装が施してあります。塗装をしてあるので水や湿気には強い商品です。板の厚みは15mmで下地を15mm付加してバリアフリーにしています。一枚一枚が木目の柄が違いますので市松で施工していくと面白いデザインフロアーとなります。写真ではわかりにくいですが表面がウェーブに掘ってあるのでフローリングの上を歩くと気持ちが良いです。