のんびり日記

4bf8253b70f3500022f2b0b748acc7971
〇構造見学会のお知らせ〇

頑強構造見学会
-家族が安心して暮らせる本物の家づくりの構造を見学に来てください!

5/10(土)11(日) 10:00~16:00

菊川市下平川
※会場詳細はお問い合わせください

入場無料 予約優先
※予約不要ですが、予約された方には優先して担当者が解説しながらご案内しますので、ぜひ興味のある方は電話やWEBでお問い合わせ・ご予約ください!
また、予約特典として家づくりに役立つ書籍をプレゼントします!
見学会の見どころ

〇夫婦2人暮らしのこだわりが詰まった家
〇広いロフトと吹き抜けが開放的な間取り
〇地震に強い家づくりの構造のひみつ
〇夏でもエアコン一台で過ごせる断熱・遮熱性能のひみつ
〇完成したらみえなくなる家の中身

建築途中の家を見る機会はなかなかありません。
完成したら見えなくなる構造こそ重要なポイント!
長く快適な家に住みたいと思っている方は、ぜひ、見学会に来て実際にご覧ください。

新築をお考えの方も、リフォームをお考えの方にもおすすめです。

お待ちしております!

今回の現場の建築途中です ↓↓
93253bb86a8e30f2bc78eb04416ae36a
340a4f167f414c69ffae036f8f865cfc
2ee5df32a3d8064431e83f0bd8fd6214
2a2269ff6fbd9cfa633bef46c3a4d4f0
木のひらや
今日から5月。

今年は休みが飛び石なので、大型連休の人は少ないでしょうか?

青い空と木々の緑がまぶしい季節となりました。

現在、「新築 木のひらや」の工事が進行中です!

連休明けの来週末、5/10(土).11(日)には構造見学会を開催予定です!

ひらやと言いつつも、広い吹き抜けとロフトがある広々とした空間が特徴のお家です。

夫婦2人暮らしのこだわりがつまった家。

構造見学会では、完成してからでは見ることのできない壁や天井の内側を見ることができます!

そんな内側に、快適な家づくりの秘密がぎっしりと詰め込まれています。

家づくりを検討中の方、リフォームを検討中の方は、ぜひこの機会に見に来てください!

また詳細は後日お伝えしますね
80e66f7617c198c995e72d27925ee56a1
お待たせしました!

11.3坪新築「木の平屋」 施工事例ページを公開しました!

居間と寝室と水廻りの小さな平屋。

91歳のおじいさまがひとり暮らしをするお家になります。

とても若々しくて元気なおじいさまですが、古くて広い、大きな家での一人暮らしはご家族にとっては心配になるもの・・。

まだまだひとりで暮らせる!というおじいさまの意志を尊重して、息子さん一家のすぐ裏手に小さな平屋を建てることになりました。

11.3坪というとてもコンパクトな家ですが、当社のこだわりをしっかり詰め込んだ家に仕上がっています!

耐震・耐久・省エネ・健康・癒しの空間のすべてがそろった快適な家づくり。

工事中の様子から完成までまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。↓↓



木のひらや
現在、牧之原市でコンパクトな平屋の新築工事が完成間近!

わずか11.3坪という小さな家ですが、一人暮らしにはちょうど良いサイズ感です!

コンパクトですが、しっかりと材料や工法にこだわっているので、快適性は抜群ですよ!

お客様も完成をいまかいまかと楽しみに待っていらっしゃるようで、こちらも嬉しくなります。

施工中の風景は当社Youtubeやブログでご覧いただけます。

また、完成後には施工事例のページでも公開予定ですので楽しみにお待ちください!


さらに、現在新築のお話が進んでいる方が2組いらっしゃいます。

打って変わって、そのお2組は大きめなお家になります

そちらの様子も随時お伝えできればいいなと思いますので、ぜひ興味がある方はご覧くださいね!


リフォームから新築までたくさんの方にご相談・ご依頼いただけて幸いです。

当社は本物の家づくりをご提案しております。

リフォームでも新築でもそこは変わらず、天然無垢材や耐震工法、断熱遮熱の技術などのこだわるポイントは共通しています。

古い家だから、、と快適な生活を諦めている方

新築は大手メーカーに、、と思っている方

ぜひ一度ユキトシまでご相談ください!

お客様の要望に合わせたプランをご提案いたします!




9de5f9c26df6934b730e921b707bdf09
お待たせいたしました!

先日、完成見学会を行った、御前崎市の築90年古民家再生 施工事例ページを公開しました!

【御前崎市/築90年 古民家再生 減築+耐震制振 高性能リノベーション】

↑↑施工中の風景から完成までまとめておりますので、ぜひご覧ください!


代々受け継がれた家を壊したくない!という方からの古民家再生のご依頼が続いております。

木は適切な環境で年数が経ち乾燥が進めば進む程、耐久性が増す建材です。

住んでいるうちに乾燥がしっかりと進むので、良い状態の物を再利用できる古民家再生工事はとてもおすすめ。

新築で同じ状態の建材を使おうとなると、入手すら難しいくらいです。

特に、大黒柱や梁は、昔の家の方がとても太い物を利用していることが多いので、現代の新築ではあまりお目にかかれませんよね。

そんな貴重な建材を生かしながら進めた今回の古民家再生工事。

増改築をした部分からの雨漏りや傷みが激しかったですが、ほぼ柱と梁の骨組みの状態にしてからの工事で、傷んだ部分はすっかりと取り除きました。

耐震補強も構造計算から行い、限界耐力計算1.5で 倒壊しないレベルに!

断熱施工、2人暮らしに合わせた住みやすい広さへの減築、使いやすい間取りへの変更、水廻りの一新など
一軒丸ごとの高性能リノベーションですので、興味のある方はぜひ一度覗いてみてください。

古民家再生工事のご相談もお待ちしております!

お気軽にお問い合わせください。