菊川市西方 築29年 総合リフォーム工事 全面改装(2×4) 2人暮らしに!
|
御前崎市、菊川市、掛川市、牧之原市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
現場ブログ
>菊川市西方 築29年 総合リフォーム工事 全面改装(2×4) 2人暮らしに!
菊川市西方 築29年 総合リフォーム工事 全面改装(2×4) 2人暮らしに!
浴室0.75坪、水廻りの狭さにお悩みで、使い勝手を改善したいとご相談がありました。
子供達がそれぞれの生活が始まり夫婦2人になったことと、水廻りの老朽化がきっかけで総合リフォームとなりました。
2×4工法の建物です。2×4は柱がなく壁で計算されているので安易に外壁の窓を大きくししたりすることはできません。
間取りの変更が在来軸組み工法に比べて難しくなります。
構造上、間取りは変えられないのですが、入口変更や洗濯機の移動など少しのリフォームでも
暮らしやすさの改善を図る内容となっています。
トイレ、脱衣場、浴室が狭い
→洗面台の向きを変えれば、脱衣場入口が和室寄りに変更できます。
トイレドアもその分前に動かせるのでトイレの広さも通常の1畳の広さにできます。
洗濯機の場所を変える
→階段下収納を洗濯機置き場にします。収納はリビングにつくることにしました。
閉塞感のあるキッチンを変えたい
→以前は壁向きのキッチンで、さらに3.75坪のキッチンスペースは壁で覆われて個室にようになっていましたが
垂れ壁の無い対面キッチンにして、LDKと一体感のある開放的な配置にします。
リフォーム前のキッチンは、壁に囲われた中で西面の壁を向いて奥様一人で食事の支度をしてきましたが、
キッチンスペースを少しでも明るくしたいということで、上部壁を撤去してオープンな形にして、
キッチンも外壁向きから対面キッチンに変更します。
冷蔵庫、家電収納、食品庫は西の壁側に並びます。
以前、冷蔵庫があったところがレンジフードになります。
今度はリビング全体が見渡せ、テレビを見ながら食事の仕度ができるようになりました。
テーブルとキッチンで旦那様とも会話がハズミマス。
お客様が今回のリフォームで一番の希望といっても良いのが浴室を0.75坪→1.0坪にしたいと言うことでしたが、
図面上、浴室と脱衣場の取り合いの壁が壊すことができなかった為、1坪のシステムバスはあきらめていただきました。
浴槽を他の場所にも考えましたが、壊せない壁もあることと、間取り変更することで多額な予算もかかってしまいます。
今回の浴室解体は解体屋さんも泣かせでした。
通常、一日で浴室の解体は終わるのですが、0.75坪に一日半も掛かってしまいました。
床下部分のコンクリートが割れないことと、壁に昔よく使われた「地震に強いラスカット」と言う一発仕上げの合板が使ってあり、それにタイルが仕上げてあったので、解体時、そのラスカットがバラバラになってなかなか取れなかったようです。
TOTO浜松ショールームで一緒に見学していただき、大きさ、色など見て、サザナTタイプ0.75坪に決まりました。
ショールーム見学のよいところは、その商品の一つひとつの良さを細かく説明していただき、納得した上でその商品を購入できると言うことです。カタログだけで決めると失敗することもあります。私自身も勉強になります。
洗面入り口のトイレの造作の様子です。左壁の右側に緑のラインがわかりますか? トランシットと言う機械で壁の傾き、水平垂直を見て全て造っています。
1Fのトイレのスペースが狭い(1.3㎡)と言うことで、今までのトイレ入り口を手前に持ってきて1.65㎡のスペースに広くしました。一般的な畳一帖のスパースになります。
日本伝統の在来工法と違って2×4工法は柱がなく、パネル(壁)で造ってあるので安易に窓を大きくしたり、開口部を広くすることはできません。 それでもホールから水廻りスペースに行くところは建具の開き勝手や、引き戸を使って干渉しないように工夫をしました。
洗面脱衣場も洗濯機を階段下物置を利用して洗濯場とし、脱衣場を洗面台のみにして少しでも広いスペースをとることにしました。
キッチンは西日が良くあたる西向きに設置してあったため...
解体してみるとシンクの壁側にびっしりとカビが広がってしました。
解体しないと分からない部分です。
いつもキレイに使われていても、設置場所によっては見えないところでカビが広がっていることもあります。
以前は子供室でしたが、ご主人の書斎となります。12畳の広さがあり、子供が大きくなったら真ん中で仕切る予定でしたが、仕切らずに広いスペースで使われてきました。
最近では絨毯を敷き詰めることは珍しいですが、明るい色の絨毯を張り替えただけで空間が広くなったような気がします。
絨毯のループが新しくたっているので、下に敷いてあるフェルトとあわせて、歩くとクッション(ふわふわ感)が違います。
階段Before
階段から2階は絨毯張りですが、30年間使われてきたので、階段など同じ場所を踏むところはかなりヘタって毛が抜けてきていました。
階段After
最近はもっぱらフローリングが主流ですが、
新しい絨毯のふわふわ感、気持ちいいですね。
足裏をこの感覚で暮らしてくると、絨毯をもう一度張り替えたいと思う方も多いかもしれませんね。
外壁塗装
水廻りのリフォームと共に外壁塗装もご依頼いただきました。
築30年、特に屋根の色あせが目立ちます。
屋根は普段住んでる分には見えませんが、少し遠くからだと家の目印となる部分です。
塗装前に高圧洗浄で汚れを落とします。
以前と同じ色で塗装しました。
イメージが変わらない、馴染みのある仕上がりです。
雨戸も塗りなおしました。
台風19号での暴風雨で、雨戸やシャッターの重要性を再認識された方も多いかと思います。
Before
After
特に屋根がピカッと美しくなった印象ですね。
防水面でも安心です。
外壁の目安
外壁塗装の目安はチョーキングという状態の頃です。(外壁を触って手に白く付くこと)
塗料の耐久度がなくなり、塗料が粉状になって手につきます。
この状態で放置すると紫外線や雨水等が防げなくなり、
次の段階であるヒビ割れなどの劣化を引き起こしやすくなります。
ヒビ割れが起こると雨漏りの心配も高まります。
藻、カビ、苔も外壁塗装の劣化を進行させるので、定期的な外壁を洗浄も長持ちさせるコツのひとつです。
外壁塗装は家を守る膜と捉えていただき、適切な時期で塗装をご検討ください。
完成
LDK Before
キッチンが壁に囲われて閉鎖的な空間でした。
LDK After
キッチンを対面にし、壁を取ってリビングと一体感のある18帖のLDKになりました。部屋の中の配置は変わらないので、体に馴染んだ動線を保っています。
ダークブラウンからナチュラル色になり、部屋全体がとても明るくなりました。
キッチン Before
昼間でも壁に囲われたキッチンはかなり暗く、
湿気も籠もりやすい環境でした。
キッチンは外壁側につけてありました。
キッチン After
壁を取ってすっきりしましたね!孤立感が解消できました。
システムキッチンはクリナップ「ステディア」です。
以前と同じように振り向けば家電収納のある配置です。
家電収納はゴミ場スペースもあるタイプにしたので、キッチン内がすっきり片付きます。
キッチンAfter
キッチン内の角には天井までいっぱいモノが置ける収納棚を造り付けました。収納が少ないことにもお困りでしたので、リビング収納も追加しました。
キッチンAfter
窓が大きいので採光は十分あります。
キッチン内も明るくなりました。
玄関ホールBefore
玄関ホールAfter
床の色が変わり、印象がかなり明るくなりました。大きな玄関収納がついて靴がたくさん片付きます。
廊下Before
廊下After
奥の洗面所入口が右寄りになったので見通しが良くなりました。
トイレAfter
洗面所入口が動いた分、トイレが広くなりました。
洗面所After
洗濯機を移設し、洗面台を90度向きを変えてスペースを確保しました。
浴室After
構造上0.75坪は変わりませんが、タイル張りからシステムバスに変更。今後年齢を重ねていくと冷たいタイルの浴室はヒートショックの心配がありましたが、暖かなお風呂になりました。
2Fトイレ前Before
クロスは全面張替えです。
トイレを出たところにつけてあった壁掛けの手洗いは撤去したので壁に穴が空いています。
2Fトイレ前After
手洗いの付いていた場所もキレイに直りました。
今度は手洗いつきのトイレです。
クロスを張り替えて、パッと明るくなりました。
«
牧之原市新庄 新築「郷の家」301S+増築
牧之原市大寄 築30年 84坪2F(25坪)リセット住宅(省エネ・健康)
»
牧之原市東萩間 夢ハウス「郷の家」新築工事(2世帯住宅)屋根(瓦)工事
牧之原市東萩間 夢ハウス「郷の家」新築工事(2世帯住宅)本物の無垢材上棟式(63坪) 2日目
牧之原市東萩間 夢ハウス「郷の家」新築工事(2世帯住宅)本物の無垢材上棟式(63坪) 1日目
牧之原市東萩間 夢ハウス「郷の家」新築工事(2世帯住宅)「断熱材」
牧之原市東萩間 夢ハウス「郷の家」新築工事(2世帯住宅)「土台据え」工事
牧之原市東萩間 夢ハウス「郷の家」新築工事(2世帯住宅)基礎配筋
牧之原市東萩間 夢ハウス「郷の家」新築工事(2世帯住宅)基礎掘り方。
牧之原市地頭方 コンパクトで高性能な 新築「木のひらや」一人暮らし「断熱・遮熱工事」
牧之原市東萩間 夢ハウス「郷の家」新築工事 (2世帯住宅)遣り方始まりました。
牧之原市地頭方 コンパクトで高性能な 新築「木のひらや」一人暮らし 「上棟」。
2025年1月(5)
2024年11月(4)
2024年9月(1)
2024年8月(1)
2024年6月(2)
2024年5月(3)
2024年4月(4)
2024年3月(3)
2024年2月(2)
2024年1月(2)
2023年9月(2)
2023年8月(1)
2023年7月(2)
2023年6月(3)
2023年5月(2)
2023年4月(4)
2023年3月(1)
2023年2月(2)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 自然・健康・安心 自然と共に!お客様と共に!
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ