牧之原市波津 新築 天然木「木のひらや+増築」床工事と床断熱材施工

IMG_2265
剛床工法です。 一般的の在来工法の床は910cm間隔で大引きの上に根太(45×51)ピッチ303mmを乗せて釘打ちして固定していきます。そして、その上に12mm合板を施工しフローリングを張っていきます。 それに比べて、剛床工法は98mm角材を455mmピッチで角材と土台を組んでいきます。 剛床工法は、一般の在来工法に比べ、材料が太い上に間隔も二分の一の間隔で造るので一般在来の3.7倍の強さがあります。 床だけでも8倍の材料を使うことになります。
IMG_22691
床下は鋼製束で支えます。真ん中を持って右、左に回すことで床のフリクを調整することができます。 床下は防水シートを敷いてコンクリート仕上げになっているので湿気も上がりません。
IMG_2271
当社では、床下の響きをなくす為、さらにもう一本の補強材を入れることにしました。これは大工職人さんからの提案でした。 こうすることで、床下の響く音がなくなりました。
IMG_2272
床下構造が終了すれば、ビーズ法ポリスチレンフォーム75mm厚の断熱材を隙間無く充填します。 この断熱材は南極の昭和基地でも使用され、約40年まったく劣化が見られなかった商品で主に新築の床に施工します。 また最も断熱性能が発揮される30倍の発砲倍率により、真冬でも暖房器1台で快適な生活を約束します。 90倍発砲したものが魚屋さんで使われているスチロールケースです。