スタッフこーちゃんの頭の中

掛川市/築38年リノベーションBefore
スケルトン状態から土台・柱などの傾きを整えて、壁とサッシ取り付けまで進みました。壁の強度を高めるために、壁面全体に合板を打ち付けて補強しています。一般的な筋交い工法に比べて、2.5倍の強度があります。
御前崎市古民家再生/屋根裏までの吹き抜け
《御前崎市》築60年、古民家再生リフォームの現場の様子をお知らせします。基礎のあとは床の施工が進んでいます。以前は段差の多かった室内もバリアフリーにします。床が出来ると完成のイメージができるようになります。
IMG_0105
《御前崎市》築60年、古民家再生リフォームの現場の様子をお知らせします。床下の防湿施工でコンクリートを敷きました。
御前崎市/古民家再生
《御前崎市》築60年、古民家再生リフォームの現場の様子をお知らせします。断熱・遮熱を施した屋根の下地が出来上がり瓦を葺き替えました。沿岸部で風が強く、塩害のある地域のため、屋根材は耐久性と耐候性に優れた瓦を選びました。
築60年古民家再生構造見学会おもて
【御前崎市】築60年古民家再生 構造見学会を開催します。古民家リフォームってどこまでできるの?かなり痛んでボロボロでもキレイになるの?など、築年数を重ねた伝統工法の古民家のリフォームならではの疑問に答える見学会です。住み心地の善し悪しは、完成したら見えなくなる場所に秘密があります。