のんびり日記

1118
昨晩は熱帯夜でした

なおかつ、湿度が高かったので寝苦しくて目が覚めた、という人は多かったのではないでしょうか。

熱帯夜とは、夕方から翌朝までの夜間の気温が25℃以上ある夜を指します。

夜は太陽もないのになぜ暑いのか…。

それは、日中にあたためられた地面や建物が吸収した熱を放出するせいです。


家の中が真昼よりも夕方にかけて暑くなるのも、

太陽が家をあたためて、その熱が室内に伝わってくるからです。

夏の暑さ対策には、家の断熱性能をあげることはもちろんのこと、

この太陽光からの熱〈輻射熱〉を防ぐことが重要になってきます。


家の断熱性能が高いと、室内で冷房を使用した際に、冷えた空気が逃げにくくなります。

なので、快適な温度を保ちやすくなり、エアコンを過剰に使用する必要がなくなります。

つまり、省エネ節電にもつながります


断熱だけだと、家の外壁や屋根が太陽光であたためられて、常に家が熱さを纏っている状態に・・・。

そこで、太陽光の輻射熱を反射する対策をとるのが「遮熱」という考え方です。


一番簡単なのが、さらに外側に何かを置いて、輻射熱の影響をうけなくする方法。

夏になったら、すだれを窓につけるのは一番簡単な方法ですね。

カーテンを閉める、というのも効果はありますが、家の中での対策よりも、家の外に日陰を作るやり方の方が効果的。


毎年夏になったらいろいろな対策をするのか、と面倒だと思った方は、

家自体の遮熱性能を高めるのがおすすめです。

遮熱シートという薄いアルミシートを施工することによって、輻射熱を反射できます!

屋根や外壁の内部に施工します。




76e079d7154b25ef9604fb33b53d5684
当社が屋根の遮熱対策で採用しているのは「レフミラー」
輻射熱を96%反射するという優れものです。
レフミラー96
薄いアルミシートのレフミラー
この一枚で家の中が快適になります!
透湿・防水・遮熱シート/タイベックシルバー
壁面の遮熱対策には「タイベックシルバー」
こちらは防水透湿性能もあり、壁内の湿気対策にもなります。
4a5914a78d1103960c5f15f96bef0289
表面にアルミを加工していることで遮熱対策に!


暑い夏、家の中の暑さや省エネ節電対策に頭を悩ませている方!

ぜひ、根本から対策しませんか??

断熱・遮熱対策リフォームをすることで、一年中快適な暮らしになるかも!?

ぜひ興味のある方はご相談ください!


23039944
昨日、電気料金の使用量のお知らせが届いていて、恐る恐る確認しました。

びっくりするほどの金額になってなかったのでほっとひと安心しました

そうはいっても、今月もずっと冷房を使ってるので次回分も怖いですね・・・


家の中での熱中症も怖いので、我慢はせずに冷房をつけっぱなしにしています。

室内の換気をするときも冷房はつけたままです


冷房で電力の消費が大きくなるのは、電源をつけたとき!

さらに、つける時に室温が高ければ高いほど、一気に部屋を冷やそうとするので消費電力が大きくなります。


消費電力を低くするためにも、冷房をつけるときは、暑くなる前がおすすめです。

ちょっとした外出や就寝時もつけたままの方が意外と節電になったりします。


我が家ではさらに、冷房を使用している部屋でできるだけ生活するように心がけています。

1Fにあまり使っていない和室があるんですが、夏限定でそこを寝室にしてみました。

ほとんど1Fだけの生活になりますが、意外と快適です。

これでちょっとは節電になってると嬉しいです


1Fだけで生活ができるようになるというのは、老後を考えてもおすすめです。

間取りを変えて1Fだけで生活ができるようにリフォーム・リノベーションするのもいいですね。

今でも普通に生活できている、と思うとなかなかリフォームは考えないものです。

しかし、ちょっとした工夫でもすごく快適になることもあります。

ちょっとでも今の生活に不便や不安を抱えているならば、ぜひ一度ご相談ください。


cc0921aea2ffb5a3fa47d9a70585cb38
「菊川市 築43年 リセット住宅」
1Fだけのスケルトンリノベーションをしました!
菊川市築30年天然木リセット住宅
「菊川市 築30年 リセット住宅」
1Fで生活できるように使っていなかった和室を寝室に!
ユキトシ家づくり相談会
台風が進路を変えて日本列島に近づいてきていますね

不思議に思うくらいの急カーブですが、

日本付近まで来ると、偏西風という西からの風に流されて日本側へと一気に進路を変えるようです。

また、日本列島に沿うように進んでいくのは、太平洋側の大きな高気圧があるので南側には台風が進めないからとか・・・。

日本の夏は暑さも厳しいですが、台風などによる気候変動にも注意が必要です。

8月・9月が台風発生件数も、日本上陸件数も年間の中では多いと言われています。

常に気象情報にも注意を向けつつ、夏休みを楽しみたいものです


夏休みは、家のリフォームや家づくりの計画のチャンスです!

家のことは家族全員の意見をまとめることが重要です。

「古くなったから取り替えたい」
「耐震対策もしたほうがいい」
「自分の部屋が暑いからなんとかしたい」
「キッチンがせまいから広くしたい」
「階段が急で怖い」
「こんな家に住みたい!」

などなど

家族の中でもいろいろな意見があると思います。

ぜひ、休み中にたくさん話し合ってみてください!

そしてお気軽にご相談ください!


なんとなくのイメージだけもって相談に来られる方、

まったくイメージなく相談に来られる方、

しっかりと細かいところまで決めて相談に来られる方、

いろいろな方がいらっしゃいます。

お話を伺って、それぞれのお客様にあわせて提案いたします。

スタッフ一同お待ちしております



夏季休暇のお知らせ

本日、夏季休暇のお知らせを更新しました。

8月13日(日)
  ~16日(水) 夏季休暇

8月17日(木)~通常営業

となっておりますのでよろしくお願いします。

夏季休暇前後は即時対応ができない可能性がございますので何卒ご了承ください。


御前崎/脱衣所の使いやすい配置
水廻りの交換リフォームが数件続いています。

家の中でも水廻りは、キッチン・洗面所・浴室・トイレ…と横並びに一ヵ所にまとまっていることが多いですよね。

なので、設備の交換と一緒に水廻りの中だけで配置変更もしやすいんです。

特に、浴室やトイレは基本サイズが、浴室=1坪、トイレ=0.5坪とだいたい決まっています。

洗面所もその並びに配置されているので、奥行が同じことが多く、入れ替えやすくなっています。

意外と配置を変えるだけでも使い勝手が変わりますので、

もし水廻りの交換をお考えなら、配置の変更をしたいかどうかもご検討ください。



キッチンは、リビングダイニングとの兼ね合いもあるので、どちらかというとリビングダイニングの間取り変更リフォームで位置を動かす方が多いです。

壁付きのキッチンから対面キッチンに変えたい!というご希望も多くいただいています。



41743100c655f9424da3e4f85299c9c0
e12c23aa0265f7333e828104bca6e6385
木の空間
d6b39f3e57e6768384296d1a9bace6e9
正面だけくり抜いて対面にするのもおすすめ

水廻りの交換頻度は15年前後。

興味がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね

23002676
最近、暑さのためか、水を出しても冷たくない生温かい水が出てきます。

水がぬるくなると、ああ夏本番がやってきた…と実感します

水道管もむき出しになっている場合は水がぬるくなったり、冬だと凍結したりする可能性があります。

家の水道管がどこから繋がってきているかを確認しておくことは、何かがあったときに役立つのでおすすめです。


また、夏の日差しで注意したいのが、エアコンの室外機

冷房をかけても温度を低く設定しても全然冷えてこない、という時ありませんか?


エアコンの故障の場合もありますが、

室外機が熱くなりすぎてうまく排熱できずに、冷房の効きが悪くなっている場合もあります。


室外機は日陰になる場所に置くのがおすすめです。

日当たりのいい場所に室外機がある場合には、日よけをしてあげると、冷房の効きが良くなることも!

日よけをつける際には、取扱い説明書を読んで、逆効果にならないように注意してください。

特に、室外機の排気口をふさがないようにすることが大切

排気口の前に物を置かないようにするだけでも変わってきます。

エアコンの効きをよくすることで、省エネにもつながりますし、室内環境を快適に保てます!


エアコンの効きが悪いなと思ったら、室外機をチェックしてみてください!

暑い夏をちょっとの工夫で少しでも快適に乗り切りましょう。

根本的に家の断熱性能が悪い!というのであれば、ぜひ断熱リフォームをご検討くださいね。