のんびり日記

天然無垢をふんだんにつかった健康住宅「郷の家」
今日は昭和の日。

人によっては、今日から大型連休…9連休のゴールデンウイークですね

コロナも落ち着き、いろいろな制限も緩和されているので、

久々に旅行や遠方に遊びに行く、という人も多いのではないでしょうか。


先日当社で行った見学会も、完全予約制をやめて自由に来場してもらう形をとりました。

ありがたいことにたくさんの方に来場いただけてスタッフ一同感謝しております。


やはり、何か規制がかかっていたり、感染対策の徹底を心掛けようとすると、外出も億劫になりますよね。

マスクの着用が必須じゃなくなっただけでも、ちょっと外出する時に気軽に行けるようになりました。


ゴールデンウイーク明けには、コロナもインフルエンザと同等の扱いになるので、

さらに規制緩和が続きそうです。


それでも、この数年で生活の一部になった感染予防対策(手洗い、消毒、検温、マスクなど)は、

コロナだけでなくいろいろな病気の予防にもつながるので、

完全に廃止されずに習慣化されていくと健康な生活にもつながっていいと思います。


当社の家づくりは、健康で安心して快適に過ごせることがコンセプトのひとつです。


使っている材料もこだわりの自然素材。

天然無垢材をふんだんに利用した空間は、とても気持ちがいいです。

当社のショールームは天然無垢材をふんだんに使っているので、

興味のある方はぜひ一度ご来店ください。


ゴールデンウイーク期間の当社の営業はこちら↓↓↓

4/30(日) 定休日
5/ 1 (月) 通常営業
5/ 2 (火) 通常営業
5/ 3 (水) 休業日
5/ 4 (木) 休業日
5/ 5 (金) 休業日
5/ 6 (土) 通常営業
5/ 7 (日) 定休日

営業時間は 8:00~17:00 です。

現在、御前崎市主催の つゆひかりカフェ というお茶イベントも開催しています。

天然無垢材の空間で、美味しいお茶と冷たいつぼ焼き芋を食べに来ませんか?

つゆひかりカフェは10:00~16:00ですので、お間違えの無いようご注意ください。

ぜひ、お気軽にご来店ください

848705983bef18b50dec382902bfdacf
ユキトシ天然木ショールーム
3部屋を繋げて広いLDKに間取り変更
LDK+水廻りの間取り変更リフォームをお考えの方のプランを作成中です。

昔ながらのダイニングキッチンと居間スペースがわかれた作り。

水廻りの老朽化による交換に合わせて、わかれたLDKを一部屋の開放的な空間にするリフォーム案です。

ダイニングキッチンと居間の間の壁をとることによって

開放的な空間が生まれますし、部屋も明るくなります。

また、行き来がしやすくなるので、家事も楽になるのでお勧めです。


今回は対面キッチンをご希望だったので、壁付キッチンを対面に。

対面にすることで、より、リビングでくつろいでいる家族とのコミュニケーションもとりやすくなるので

現在の間取りでは主流になってきています。


目を離したくない子供の様子を見ながら家事ができるので、政府も子育て世帯には対面キッチンを推奨しています。


2023年のリフォーム補助金では

子育て世帯が対面キッチンにリフォームすることも補助金対象になっています。
【こどもエコすまい支援事業 子育て対応改修ページ➡ https://kodomo-ecosumai.mlit.go.jp/reform/point4.html

子育て世帯以外のご家庭でも利用できる補助対象工事もございますので、ぜひ一度ご覧ください。


リフォームをお考えの方、ぜひお気軽にご相談ください。

対象となる補助金がありましたら、ご案内いたしますのでお気軽にお問い合わせください。



リセット住宅after
今日は、リフォームをお考えの方のプランを修正していました。

リフォームは新築と違って、今の家で使えるものは再利用できるのがポイント

特に、窓や建具などは、新しく替えるより再利用する方がコストカットできます。


ただ、断熱の観点から言うと、

窓から逃げる熱の量はとても大きいため

家を冬暖かく夏は涼しくしたいとお考えなら、窓のリフォームは行った方がいいです。


まるごと替えることもできますし、

今ある窓の室内側に窓を追加する【内窓】や今ある窓のガラスだけを交換するといった方法もあります!


リフォームのいいところは、予算に応じて様々な手段をとれるところです。


全部交換してしまうのが手っ取り早いことは確かですが、

使えるものは使う、というのも大切ですよね。


今あるものを大切に、

そしてこれからの生活を快適に。

そんな家づくりが素敵だな、と思います。


f02beb11081d90778864f01fea180c91
今日は、水廻りリフォームの方のプランを作成していました。

古くなった水廻りを変えるついでに、使いやすいように、間取り変更リフォームを検討中です


ちょっとした工夫で、今ある不満を取り除くことができるかもしれません。


収納の位置が使いにくかったり、

扉の位置が違うだけでも使いやすさは変わってきます。


水廻りは5~15年程で皆さん交換されることが多いですが、

5~15年も経てば生活スタイルが変わっていることが多いです。


はじめは大丈夫だった間取りでも、

子どもが大きくなったり、増えたり、逆に巣立っていなくなったり、

家族が高齢になってきたり、と

年数を経て生活が変わると、間取りも変えた方が良くなる場合があります。


リフォームはやりたい場所だけできるのがメリット。

もし、どこかを新しくしたいな、と思った時には一緒に住まいの不満点を改善するリフォームもご検討ください。

また、どう変えたらいいかわからないという時は、ぜひ、そのままご相談ください。

それぞれの暮らしに合った提案をさせていただきます。



b58d43c4ee28c4244ddb8985232923ef1
昨日・一昨日と2日間の完成見学会を開催しました。

見学会のために大切な家を快く貸してくださった施主様、本当にありがとうございました。

二日間で合計50組100名近いお客様がご来場くださいました。

本当にありがとうございました


施主様の昔からのお知り合いの方や近隣の方、

広告や看板をご覧になってくださった方、

前回の構造見学会でご来場くださった方など

本当にたくさんの方に来場いただいてスタッフ一同とても感謝しております。


今回は、古民家再生物件だったことから、

似たような築年数のお家の方が参考に、と真剣に見てくださったり、

古いものを生かした大規模リノベーションに感動してくださったり、

昔を知っている方には、あまりの大変貌に驚かれたり思い出話をしてくださったり、

いろいろなお話を聞くことができました。


家をつくるということは、施主様だけでなく、
いろいろな方の想いが関わってくるものなんだ、とあらためて実感しました。

これからも、今あるものや人の想いを大切にした家づくりを心掛けたいと思います。

580dec47b6ed22514c5ef613a499b896
今回初の試みで、19時までのナイト見学会を行いました。

夕暮れ時の古民家も雰囲気があっていいですよね