桐
日本のシンボル、国家の紋章たる崇高な植物。
日本では、室町時代の頃から皇室で桐紋が用いられ、その後戦国時代には織田信長・豊臣秀吉・徳川家康といった時代の権力者が好んで用いたことで知られています。衒売は日本国政府の紋章であり、世を束ねる者の象徴として崇められています。
桐はゴマノハグサ科の植物。木と同じと書くように木と同じ性質を持ち、空気層の多さや保有成分が保存・保管に適していたことから、紋としてだけではなく、古くから高貴な素材として重宝されてきました。
まにゃまる日記
2022.3.17

ナチュラルな風合いはそのままに、紫外線カット。塗料にもこだわり。
桐がもつ独特のやわらかな質感と、素朴な風合いを損なわないよう、限りなく透明に近いホワイト顔料で桐の爽やかさを際立たせ、更に紫外線による劣化と日常生活の汚れから守るサンガードクリアを塗布。油性の汚れが内部に浸透するのを防ぎます。それでも日焼けや汚れが気になってきたときは表面にヤスリをかけることができるのも本物の木の家具の魅力。DIY気分でお好みの色に仕上げることも可能です。
2022.3.17


収納内の整理棚としても使えます。
造り付けの棚や仕切りは、使い手の年齢やライフスタイルの変化に対応しずらい場合も。長く暮らす家だから、可変性の高いフリースペースのような収納をお好みの方には整理棚としてもご利用いただけます。仕舞いたいものによって縦横組み合わせを変えれば、すっきり片付いたオリジナルラックの完成です。元々衣類の収納に適した調湿効果と殺菌作用の高い桐ならではの使い道。大切に保管したいレザーやシルクなどの高級素材にも安心です。
2022.3.17

『組み合わせ自由型』
コロンとしたかわいらしいディテールの桐のフリーシェルフは、タテに置いたりヨコに置いたり、重ねたり、使いたい用途に合わせて積み木のように組み合わせ自在。子ども室ならお片づけ上手に育つオープン棚としても使えますし、趣味室の稼働収納としても使い勝手の良いアイテム。桐は移動も楽々の軽さ、更に角ラウンド仕上げなので、小さいお子様のおままごとテーブルとしても重宝します。
使い方のアイデアはあなた次第。遊び心に溢れた使い方をお楽しみください。
コロンとしたかわいらしいディテールの桐のフリーシェルフは、タテに置いたりヨコに置いたり、重ねたり、使いたい用途に合わせて積み木のように組み合わせ自在。子ども室ならお片づけ上手に育つオープン棚としても使えますし、趣味室の稼働収納としても使い勝手の良いアイテム。桐は移動も楽々の軽さ、更に角ラウンド仕上げなので、小さいお子様のおままごとテーブルとしても重宝します。
使い方のアイデアはあなた次第。遊び心に溢れた使い方をお楽しみください。

2022.3.17

桐コロ
L 定価(税抜):20,600円 ➡︎ 30%OFF 14,420円(税抜)
S 定価(税抜):12,500円 ➡︎ 30%OFF 8,750円(税抜)
【配送料について】
配送料は梱包材・梱包手数料含めた金額として別途送料がかかります。