まにゃまる日記

つゆひかり

1. 湯冷ましを兼ねて、茶碗の7~8部目(約60ml)までお湯を注ぎます。

2. 茶葉を急須に入れます。

1人分で3g(ティースプーンに軽く一杯)、3人分なら6~8gがおいしく淹れる目安です。

3. お湯が約70℃~80℃になったら急須に静かに注ぎます。

お茶の旨味を出すために蓋をして約30秒~40秒待ちます。

4. つぎ始めは薄く、後になるほど濃くなるので、少しづつ順番に濃さが均等になるように廻し注ぎます。

最後の一滴まで注ぐのが美味しくなるコツです。



つゆひかりカフェで体験する

つゆひかりの魅力と楽しみ方

新茶シーズンに「つゆひかり」の美味しさを、少しでも多くの人に楽しんでいただこうと始めた期間限定のカフェです。

各店趣向を凝らしたお茶の楽しみ方を提案し、

御前崎市における新茶シーズンの新たな風物詩として、年々人気を集めています。

人との触れ合いを楽しむ

友人・知人・家族とご一緒に

楽しい時間は、人と共有することで大きくふくらむもの。

御前崎市茶は、人と人との関係を育むコミュニケーションツールです。

御前崎市では、つゆひかりの初摘み体験やつゆひかりカフェのイベントを開催し、

お茶が人をつないでいく素晴らしさを広めていきます。
img01-2
つゆひかりカフェ2022

今年もつゆひかりカフェに参加することになりました

期間:4月23日(土)~5月15日(日)まで

木育広場は、10:00~16:00 水曜、日曜休み 5/3~5/5はお休みになります。

お楽しみにしてください
木育広場
img01-2
IMG_03541

花冷えの今日、木育広場になかし親子が遊びに来てくれました。
IMG_0266

いくつものポップアップアートの世界に夢中なかわいらしい姉妹たち
IMG_02932
IMG_03061
木育広場では各種イベントなどが開催できる場所の貸出を行っています。

・ワークショップ、講座、教室などの開催
・室内の遊び場で、お友達同士で貸しきって遊びたい方

自然、健康を軸に毎月様々なイベントを予定しています。
「こんなことをやってみたい」ことなどお気軽にご相談ください

家具紹介
写真はイメージです。実際の商品は塗装する材料等によって多少異なる場合がございます。



【塗装工程】

家具紹介

【注意事項】

・日常は、乾いた雑巾、または固く絞った雑巾で拭いてください。(洗剤は使わないでください)
・年に一回程度、または撥水効果が悪くなってきたと感じたら「Wood Life」を再塗装してください。
・塗装中・乾燥中は換気を十分に行ってください。
・使用方法以外での他の塗料との組み合わせはお勧めできません。
・塗料を塗装する際はよく攪拌してからお使いください。
・拭き取りはしっかり行ってください。拭き取りが不十分な場合や厚塗りは、乾燥不良やベタつきの原因になりますので、ご注意ください。
・拭き取りなどに使用した布(ウエス)・スポンジなどは自然発火の恐れがありますので、水に濡らしてから処分してください。
(製品自体に自然発火性はありません)
・自然派塗料[「Wood Life」は、浸透しながら着色されます。塗装ムラを防ぐために、2度塗りをお勧めいたします。
・乾燥時間はあくまでも目安です。塗装面積・木材の種類・湿気・気象条件などにより若干異なります。
家具紹介

ウッドライフ

ココア
オレンジ
レンガ
クルミ
クロムラサキ
ブラック
コゲチャ

販売価格(税込):各16,200円


ホワイト

クリア

定価(税抜):各12,500円

【配送料について】
配送料は梱包材・梱包手数料含めた金額として別途送料がかかります。