牧之原市 築90年 古民家再生 基礎補強工事

90年も経っていると床の高さもまちまちで束石も置いてあるだけでしたので全てやり直します。昔と違って土台を支える束材も鋼製束と言って本体をもって回せば高さの調整が簡単にできます。木材の乾燥などで収縮などあっても床下に入って高さ調整できる商品です。

外回りの基礎は砂利が多くてセメントが少ないためボロボロの状態でしたので解体・撤去してベースコンクリートををして施工します。
古民家は下屋が四方にまわっていて外側の基礎にはほとんど力はかかりませんが、内側の基礎と鉄筋をケミカルアンカーで緊結し一体式で支える補強です。内側の基礎の内側にもベースコンクリートを打って補強していきます。