平常心是道 

天然無垢材なら、安心だよね?

【違います】

天然無垢材もピンからキリまで。その決め手は「乾燥」です!


天然無垢材は、
「乾燥度の違い」から3種類。

「森と自然の会」が推奨する乾燥材は構造材で「含水率5%以下」と乾燥の基準を設けています。
一般的な3種類の無垢材とは大きな違いがあります。


天然無垢材には、十分な乾燥が必要です。

昔から木造で家を建てる時、大工さんは何年間も材料を干して使っていました。

木は乾燥すると収縮やねじれ、反りなどの変形を起こすので、本来なら十分に乾燥した材料でないと使えないのです。

しかし、十分に乾燥した材料なら何でも良い訳ではありません。

乾燥した木材なら何でも良い訳ではありません。

乾燥していない「グリン材」はもちろん、最近のように高気密・高断熱使用の住宅を短期間で建て、しかも冷暖房が発達した住宅では、昔ながらの乾燥方法である「AD材」にも限界があるようです。

「十分講座」


「含水率」って何ですか?

上の図は、木材に含まれる水分の率を表したもの。

木は植物ですから、伐採前は地面から吸い上げた水を幹に通し、枝葉に送っています。

そのため、大量に水分を蓄えており、伐採後もなかなか抜けません。

また、水分が高いまま建材として使う乾燥するに連れて収縮や変形生じ、家が建った後にあらゆる弊害が起こります。

そのため水分量を「含水率」として算出し、一定の基準を設けて品質の目安としています。






含水率
木に含まれる水分をパーセンテージで表す。
数式で表すと、(全体の重量ー完全に乾燥した時の重量)÷完全に乾燥した時の重量×100で、
例えば全体で100g、そのうち水分が50gのとき、(100-50)÷50×100=100%になります。




間取りコラム

集成材は不安がいっぱい!

「集成材」は、

健康、耐久性、環境の面から見て、どれに対しても難点があります。

しかし、はく離や健康を害する報告があっても当たり前のように普及しており、事件への対応もずさんです。

国が危険を考慮して改善する法律ができるまで、相当な時間がかかることでしょう。


「健康に害がある」

レゾルシノール系接着剤に含まれるホルムアルデヒドは、「シックハウス症候群」を引き起こす原因のひとつ。

家に長時間いる主婦や抵抗力の弱い子ども、お年寄りに発生率がたかいとされ、眼やのどの痛み、めまい、吐き気、頭痛、皮膚疾患といった初期症状から進み、神経障害、化学物質過敏症などに至ります。
特に、有害物質を受け入れる許容量が小さな乳幼児への影響は深刻です。


「シックハウス法」とは?

新築やリフォームに使用された建材に含まれる有害物質を吸収することで起きる「シックハウス症候群」。

その被害と社会的影響が深刻となり、03年に「シックハウス防止」を目的に建築基準法が改正され、新にF☆☆☆☆(フォースター)建材の基準と、その使用制限や機械による24時間計画換気の義務化が図られました。

国では、「その空気を一生吸いつ図気ても健康への影響がない」とする安全値を定めています。

WHOでも発ガン性が指摘されるホルムアルデヒドの指針値は0.08ppmとなっています。

「十分講座」

「耐久性が心配」

繰り返しになりますが、集成材はラミナを接着剤で貼り合わせたもの。

つまり、その耐久性とは「接着剤の耐久性」なのです。

柱や梁という家の骨格を成す材料の要が接着剤とは、何とも心もとないものです。

接着剤は湿気に弱く、また老朽化などからはく離するおそれがあります。


環境にも悪影響

廃材を焼却処分する時、接着剤からはダイオキシンなど有害物質が発生します。

また、天然無垢材と違い、一度濡れるとはく離をおこしやすく、リサイクルが難しい材料です。

(天然無垢材なら古民家や蔵を移築したり、梁や柱を再利用できますよね)

「集成材は、木材を有効に使うから環境にやさしい」というイメージがありますが、実はこのような弊害があるのです。


ちなみに「強度」は?

特別に優れているわけではありません。

一般住宅で例えれば、同じ荷重を支えるのと、半分の大きさで2段にするのとでは強度が変わります。

1段の強度が半分以下になるため、2段にしても1つの材と同じ強度にはなりません。

集成材では、その不足した強度を接着剤で補っているのです。

しっかり乾燥した天然無垢材は、集成材より強度があります。

集成材の方が強度があると宣伝する会社もありますが、未乾燥の天然無垢材との比較ですから当てになりません。



集成材は剥離する

「集成材」は、優れた建材なんでしょ?

【違います】
集成材はお施主さんにメリットがないうえ、木の優れた特性も失っています。
「十分講座」

集成材の普及は業者の都合!?

まず集成材のメリットをあげてみましょう。

●天然無垢材の柱や梁を乾燥させるより、手間いらず。
寸法変化が少なく、面倒なクレームが起きにくい。

●板材なので無駄にする材料が少ない。
(見た目の悪い材も、良い材で挟んでしまえば見えません)

●材料の取り扱いが非常に簡単。
(熟練の技が不要)
いかがでしょう。
お施主さんのメリットは一つもありません!
そうです。
「集成材」が広まった理由は、あくまで売る側と、業者側のメリットだけなのです!

集成材は、いわば木の死骸!

「それでも、木にかわりないんでしょ?」と思っていたら、大間違い!

見た目は木っぽくても、性能は段違い。

例えば、天然無垢材には様々な健康効果があります。

伐られて材料となった後も呼吸して、森林浴効果のあるフィトンチッドを発生。

しかし、集成材にはこの癒し効果はありません。

湿度を調節し、天然防虫・殺菌成分を持つ天然無垢材はカビやダニの繁殖も防ぎます。

また、人肌に近い材料のため温もりがあります。

集成材には、これらの効果もありません。

なぜなら集成材は、これらの特性をすべて接着剤によって封じ込めてしまうからです!



家づくり用語集


集成材

木の断片を接着剤で接合した材料。
集成材は乾燥を充分に行わずに貼り合わす為、強力な接着剤を使用する必要があります。
かつては、レゾルシノール系の接着剤を使っていましたが、パラホルムアルデヒドを使用しているため、人体に有害なホルムアルデヒドや、廃材の燃焼時にはダイオキシンなどが発生。
この弊害を改善するために、より安全なイソシアネート系の接着剤も使われるようになりましたが、建物の完成後に剥離を起こすなど、接着力への信頼性が問われています。
弊社では、このような健康に害をもたらし、剥離の危険性が高い建材を使わずに、自然素材を用います。
貼り合わせのない無垢材と、調湿効果のある珪藻土をクロスにして室内を包み込んでいます。
ホルムアルデヒドの気中濃度は厚生労働省の指針値の5分の1の数値であることがわかりました。
「十分講座」





「集成材」と「天然無垢材」ってなんですか?

「集成材」とは、

ラミナと呼ばれる挽割った板材を接着剤で貼り合わせたもの。

これを1本の柱や梁として構造躯体に使います。

100年ほど前にドイツで生まれた材料で、日本の住宅に使われるようになってから、

まだ十数年という、歴史の浅い材料です。



「十分講座」

「レゾルシノール系集成材とは?」

接着力が高く、水分の多いラミナでも強力にくっつきます。

このため、施工後にラミナが乾燥し、収縮を始めると、接着剤ははく離(※)せず、

弱いラミナの方が割れます。

また、ほんの数年まで、健康を害する可能性を持つ

「ホルムアルデヒド」などを多く含んでいました。

焼却処分時にもダイオキシンなど有毒な化学物質を発生させます。

(※はく離とはラミナがはがれる現象です。)


「イソシアネート系接着剤とは?」

レゾルシノール系接着剤の反省から、健康に配慮した材料として登場しましたが、

今度は接着力が弱く、02年にはドイツから、05年には中国から出荷された集成材」はく離。

しかし、問題なのは両方ともJAS基準をクリアしていたこと。

現在でも材料を認可した農水省と、確認申請を許可した国交省が責任の押し付け合い。

補償の結論は出ていません。


「天然無垢材」とは

山や森で育った原木(丸太)から、使用する大きさに挽き割った材料。

古来より日本の建築文化に深く根付き、

現存する歴史的な寺社仏閣もみな天然無垢材による木造建築です。

日本最古の木造建築「法隆寺五重塔」など約1400年以上も立ち続けています。

天然無垢材は、こんなにも耐久性のある材料なのです。




家づくり用語集


レゾルシノール系接着剤

硬化後の色が黒いので黒ノリと呼ばれる。
水分の多いラミナでも協力に接着し、剥離の心配は少ないが、施工後にラミナが収縮を始めると、弱いラミナの方が割れます。
接着剤の中に人体への悪影響を及ぼす可能性のあるホルムアルデヒドなどの揮発有機化合物を含む。
また、焼却処分時にもダイオキシンなど有毒な化学物質を発生させます。
夢ハウスではこのような健康に害をもたらす危険性が高い建材を使わずに、自然素材を用います。
貼り合わせのない無垢材と、調湿効果のある珪藻土をクロスにして室内を包み込んでいます。
ホルムアルデヒドの気中濃度は厚生労働省の指針値の5分の1の数値であることがわかりました。


イソシアネート系接着剤

無色なので通称白ノリと呼ばれる。木肌の色合いを邪魔せず、コストも安いため急速に普及しているが、接着性能の低くなる可能性が高い。
2002年にはドイツから、2005年には中国から出荷された材料が剥離。
そして更に問題なのは両方ともJAS規準をクリアしていたこと。
夢ハウスではこのような剥離の危険性が高い建材を使わずに、貼り合わせのない無垢材を用います


ホルムアルデヒド

建材や家具の接着剤からでる人体に悪影響を与える成分。
大きく分けてイソシアーネート系接着剤とレゾルシノール系接着剤がある。
「十分講座」








(てんねんむくざい)

集成材とは違い、天然の木材を張り合わせずに製材した建材や家具。

シックハウスの元となるホルムアルデヒドの発散がない。

ただし、天然無垢材というだけで優れているわけではなく、乾燥をしっかり行った材料を使うことが重要。

古来より日本の建築文化に深く根付き、現存する歴史的な寺社仏閣もみな天然無垢材による木造建築。

日本最古の木造建築物「法隆寺五重塔」は約1400年以上を経過しています。

木の家なんてみな同じでしょ?

「十分講座」

「木の家」なんて、みな同じでしょ?

【違います】

工務店選びや材料によって「家の品質」は大きく変わります!

工務店の「志と技術力」が質に直結!

一口に「木の家」と言っても、現代では工務店があふれ、多様なデザインや工法を提唱しています。

また、その宣伝文句も良いことばっかりですが、惑わされてはいけません。

「どこの工務店も同じでしょ?」

と落とし穴に落ちてしまうのです。

では、どうしたら「見極める眼力がつくのでしょう。

それにはまず、「材料」に注目してください。

高い志と技術をもつ工務店は、必ず「良い材料」を使っています。

同じ木造住宅でも、集成材ではなく、天然無垢材をお勧めするはずです。

良質な天然無垢材の確保は容易でなく、また、卓越した職人しか扱えません。

しかし、それでもこだわりたい理由が天然無垢材にはあるのです。

「十分講座」

こんなにある!?
木の家の材料。

「木の家っていいよね」と、考える人は多いようです。

しかし、そこに使われる「材料」については知らない人がほとんどです。

「どうせ同じ木なんでしょ?」と思っていませんか?

そこが落とし穴。

工務店やメーカーによって、「木の家」に使われる材料は違い、大別すると「天然無垢材」と「集成材」があります。