平常心是道 

薪ストーブ「オーロラアクア」


私たちの薪ストーブAURORA


実際に導入されたオーナー様に感想をうかがいました。


薪ストーブAURORAは使う人の世代を選びません。


だから楽しみ方は家族によってそれぞれ。


お子様からご高齢の方まで幅広くお使い頂けます。



五十嵐様邸


オーロラアクアの機能に驚きました!


家族みんなが薪ストーブマスター


img_stove_voice_01

リフォームと同時に薪ストーブを設置した五十嵐様。

『冬でも室内が20℃を切ることが無く、本当にあたたかくて驚いています。
タンクの温水を利用し、希望していた離れた和室への床暖房もできて本当によかったです。』

このあたたかさに愛猫はストーブ前での昼寝が日課に。

設置のきっかけは『旧家の廃材をすべて燃料として使いたい』というご主人の想いから。

現在は子ども達が薪の管理など率先してやっているという。

さらに“薪ストーブマスター”に磨きがかかりそうだ。

薪ストーブ「オーロラアクア」

薪ストーブ「オーロラアクア」

薪ストーブ「オーロラアクア」

間取りのコラム

世界初!給湯機能付き薪ストーブ「オーロラアクア」




ショールームの薪ストーブで焼き芋をつくり

とっても簡単です

1.サツマイモをよく洗います


2.新聞紙やキッチンペーパーなどに包み、水を含ませます


3.それをさらにアルミホイルで包みます


4.ストーブの中に投入します


5.完成です


焼き芋


薪ストーブの火がおさまり約1時間いれておくだけで、コクと甘みが増した焼き芋が完成

場所によって火の通りがさまざまなので、やわらかくなるまで入れておきます。


薪で作るため”遠赤外線効果”で芯までじくりと火が通ります。


ホイルを開いてかぶりつけば、ねっとりしたトロットロの味わいに衝撃が走ります(笑)

薪の香りと、シアワセな濃厚な甘みが口の中で広がります

焼き芋

毎日の生活の中で薪ストーブをより楽しく、快適に利用して頂けるよう薪の使い方について
就寝時、外出時の火力調節方法や日頃のお手入れをご紹介いたします。

薪ストーブは燃やす人の感性で炎の出方も変わりますが、重要なポイントはよく燃やすこと。

空気も薪もないところで炎はできません。

どちらかが欠ければ消えてしまいますので安全です。

就寝時、外出時の火力調節方法

薪ストーブ【Aurora】 の焚き付け方
就寝時の火力調節

①大きめの薪を適量投入
②空気調整レバーを押し吸気量を少なめに調節
③一晩中「とろ火」状態が続き暖かさを保つ

薪ストーブ【Aurora】 の焚き付け方
外出時の火力調節

①吸気量を少なめに調整
②薪が燃え尽きれば自然に消火

日頃のお手入れ

薪ストーブ【Aurora】 の焚き付け方
煙突掃除や薪ストーブのお手入れは定期的に行います。




薪ストーブ【Aurora】 の焚き付け方
耐熱ガラス面は、布巾やティッシュペーパーなどを濡らし
灰を少しつけて拭くと綺麗に取れます。
ブリケット
薪のかわりに使用できるバイオ燃料、ブリケットのご紹介




牧之原市にてM様邸「郷の家」
ドローンで上空から特別な瞬間を映し出しました!

大きなクレーンが木材を吊り上げ、
柱が次々と立ち上がっていく光景は、
何度見ても感動的です。

お施主様も現場に足を運んでくださり、
工さんたちの息の合った作業を
見守っていただきました。
a5e73246a700e971a88a35c8dfe084fd
「新たな始まりを上空から」
↑クリックすると【YouTube】ショート動画がご覧になれます!
郷の家は、自然と調和した温かみのある家づくりが
コンセプトにしています。

木のぬくもりと広がりのある空間設計が特徴で、
家族がゆったりとした時間を過ごせるように
デザインされています。

伝統的な建築技術と現代的な快適さを兼ね備え、
四季折々の景色を楽しむために窓の配置や
室内の導線にもこだわっています。 住まう人が豊かな暮らしを送れるよう、
細部まで丁寧に仕上げることを大切にしています。

家族の笑顔が溢れる、
心地良い住まいを目指します。
IMG_8698
↑クリックするとYouTubeショート動画がご覧になれます。

58坪/牧之原市/新築「郷の家」

牧之原市 M様邸「郷の家」の上棟式
「郷の家」は、自然と調和した温かみのある家づくりがコンセプトにしています。 木のぬくもりと広がりのある空間設計が特徴で、 家族がゆったりとした時間を過ごせるようにデザインされています。 伝統的な建築技術と現代的な快適さを兼ね備え、 四季折々の景色を楽しむために窓の配置や室内の導線にもこだわっています。 住まう人が豊かな暮らしを送れるよう、 細部まで丁寧に仕上げることを大切にしています。 家族の笑顔が溢れる、心地良い住まいを目指します。