のんびり日記

ume_illust_07


梅に含まれているクエン酸は殺菌・除菌効果に
優れています。


お腹の中に入ると胆汁の働きを活発にし食中毒の原因菌に
対する効果も期待できます。

お弁当・おにぎりに梅干しを入れるのは、
クエン酸の微生物の繁殖を抑える効果を狙ったものです。



ume_illust_05



現代人のカルシウム不足は以前から指摘されてきました。
カルシウムは吸収効果が悪いのでなかなか身体に定着
しません。


クエン酸などの有機酸には吸収率の低いカルシウムや鉄の
吸収を促しカルシウムが骨から持ち出されるのを防ぐ
働きがあります。

カルシウムが必要な成長期の子供や高齢者にも梅は
優れた効果を発揮してくれます。




ume_illust_03



梅の酸味成分であるクエン酸は唾液の分泌を促して
食欲を増進させるばかりでなく、胃液やその他の
消化酵素の分泌を高めて消化吸収を高めてくれます。

梅に微量に含まれているピクリン酸は腸の働きを活発にし
便通の改善も期待できます。




1IMG_2590



今の季節限定のトマトフローズンです!

地元農家さんのトマトをたっぷりと使用しました!
トマト好きの人にオススメです☆
生のオリーブオイルを一緒にドリンクにしました。

今の美味しい時期のトマトフローズンを
ぜひ飲んでみてください☆





1IMG_2595



カフェのメニューが夏用になりました!

4種類のフローズンドリンクを用意しました!!
スイカ・梅・コーヒー・トマトです!
どのフローズンもこだわって作りました。

季節限定のものが多いのでお早めに☆
季節ごとに少しずつドリンクが変わっていきます。