日記 

既存の建物に2階を増築

平屋は設計時に2階を想定していないことが多く、
たとえ想定していてもそれを現段階で確認することができないため、
郷土の保証ができない建物になってします。

【対処法】
どうしても2階を載せたい場合は、
2階を載せる範囲で1階の一部を解体してから、
1階と2階を合わせて増築します。

h81-simple1
在来軸組み工法で建てた家も、
自由にリフォームできるとは限りません。

そこで構造や地盤についても、できることとできないことを
知っておく必要があります。

そして、できない場合はどのように対処するかを
専門家から提案してもらいましょう。

c610965215d0a22c5373d09135338bd21
地元でやっているから、コミュニケーション能力は一番強い

いい工務店は熟練の大工を抱えている

最新の技術や流行には弱い

資金計画は不得意でトータルアドバイス力は弱い

h7-columns31
アフターメンテナンスは強い

規格の形を作っていくのはうまい

資金計画は得意でトータルアドバイス力は強い

規格外になるコストアップになる

営業マンに「あたり・ハズレ」がある

仕上がりは結局下請けの工務店次第

h6-columns31
デザイナーズハウス

最新の技術や流行に強い

個性的な家ができる

どんな形も自由自在

鉄骨専門、店舗専門など得意分野がある反面、不得意な分野もある

デザイン重視で安全性や施工方法を犠牲にしているところもある

図面は描くが施工は工務店などに任せるため、アフターメンテナンスが弱い

仕上がりは結局下請けの工務店次第

h5-columns31