一日一笑ブログ

IMG_3075


5/10(土)・11(日)に菊川市で構造見学会を開催しました!

家づくりを考えると、まず思い浮かぶのは
間取りやデザインかもしれません!
でも本当に大事なのは構造。
つまり目に見えない部分なんです!

構造見学会では建築中の今しか見られない高性能の住まいづくりを
じっくりと見ていただくことが出来ます◎

今回見学会に来ていただいた方も
構造部分に興味を持っていただき、
たくさんの感想を直接お聞き出来て嬉しかったです

家づくりはデザインと構造のバランスが大切です◎
ぜひ「見えない部分」にも目を向けて、
何十年も安心して暮らせる素敵な家づくりをしてくださいね

来月は完成見学会を予定しています!
またブログ、Instagram等で
日程が決まりましたら
告知いたしますのでぜひ楽しみにお待ちください(*^^*)



50333e3a039bb41e54a6a6a9c6ea0f5e1

 
こんにちは!
今日は寒い冬に起こる「ヒートショック」について
お話したいと思います。
冬のお風呂タイムは、体も心もぽかぽかにしてくれる
最高のリラックスタイムですが、
実は気をつけなければならないこともあるんです!


ヒートショックとは?
ヒートショックとは急激な温度変化によって体に負担がかかることを指します!
例えば、寒い脱衣所から温かいお風呂に入ると
血圧が急に変動してしまい、心臓や血管に負担がかかります。
ときには心筋梗塞や脳梗塞の引き金にもなる怖い症状です。
とくに高齢者や持病を持っている方は要注意が必要です!


ヒートショックを防ぐにはお風呂に入る前に、まず脱衣所を温めましょう!
暖房器具を使って、部屋の温度を上げておくと
急激な温度変化を避けることが出来ます。
またTOTOのユニットバス「サザナ」の「ほっカラリ床」は、
足元の冷気を防ぐことでヒートショック対策に役立ちます!
ほっカラリ床は断熱性や柔らかさを持ち、
冬でも底冷えぜず、床が冷たく感じにくいように設計されています!


冬のお風呂タイムはとてもリラックスできる時間ですが、
ヒートショックには注意して、安全に楽しんでくださいね☆彡

d660f253651f7b7d9ffebc9f6e2b1749

構造見学会を開催いたします!

今回の見学会での見どころ

・建築中の今だけしか見られない高性能の住まいづくり!
・2世帯住宅の建物です。2世帯暮らしをお考えの方には必見です。
・新潟地震(二度の震度6強)でも一棟だけ倒れなかった
 国交省認定の軸組耐震パネル!SDパネルと耐震金物がご覧いただけます。
・猛暑でもエアコン1台で快適に過ごせる秘密が分かります。(断熱・遮熱)
・2F屋根裏のロフトの造りがおもしろい!

普段は見ることの出来ない建物の『構造』を間近で確認し、
学ぶチャンスです!


2/8(土)・2/9(日) 10:00-16:00
【会場】牧之原市東萩間10区画内13.14号
    ※ユキトシのシート看板が目印です◎
【来場者特典】
 ・ハズレなしの抽選プレゼント!
 ・最新カタログプレゼント

【ご予約】0120-62-1233

何かご質問や追加情報が必要な場合は、上記のお電話番号まで
お気軽にお問合せください。

皆さまのご来場心よりお待ちしております!




20250123_135919
85d307cf9ba7c10ca962198553a449bd1

こんにちは!

今回は住まいの快適さをグンとアップさせる
「断熱材」についてお話します!
断熱材の重要性を知ることで、家の中で過ごす時間が
もっと快適になります(*^^*)

断熱材って何?
まずは基本から!
断熱材とは家の壁や屋根、床などに使われる素材で、
外の温度を中に伝えにくくすろものです。
これによって、室内の温度を一定に保ちやすくし、
冷暖房の効率を上げる役割を果たします◎


断熱材のメリット
1.エネルギー効率の向上
 断熱材がしっかり入っていると、冬は暖かい空気が外に逃げにくく、夏は冷たい空気が外に出にくくなります。
 その結果冷暖房の使用を減らすことができ、省エネにつながります。

2.コスト削減
  断熱材によって冷暖房費が削減できるため、光熱費の節約にもつながります。
 長い目で見ると、家計にとっても大きな助けになりますね◎

3.快適な室内環境
 エネルギー効率が良くなると、室内の温度が安定して快適な環境が保たれます。
 季節を問わず、家の中で過ごす時間がもっと楽しくなりますよ!


断熱材は、ただの建材ではありません。
断熱材は快適な生活を支える重要なパートナーです!

これを機会に、断熱材についてもっと知り、家の断熱性能を見直してみませんか?



1000146335

リフォームを考えるとき、最初に頭に浮かぶのは
新しいデザインや便利な機能かもしれません。
でも、その前に忘れてはいけないのが解体作業です!

解体作業とは?

解体作業とは、古い建物や設備を取り壊す作業のことです。

リフォームをするためには、まず古いものを

きれいに取り除いて、新しいものを設置する準備をします。

解体作業は、その重要な第一歩です。



解体作業は解体作業は計画と安全対策が非常に重要です!



安全かつ効率的に作業を進めるため、

プロの技術と経験が求められます。

今回撮影に行かせていただいた現場でも

一つづつ丁寧に確認しながら作業する姿を実際に見て

解体作業が大変であると同時に、

専門的な技術が必要な作業であることを強く感じました。