日本の住宅寿命をご存じですか?

a04de682edc3220e0bc36a251cb56a23

日本の住宅寿命をご存じですか?

日本の住宅寿命は住宅構造によっても
もちろん異なりますが
なんと…



約30年と言われています!


他の国はと言うと
アメリカ 約55年
イギリス 約77年
フランス 約86年
と他の国に比べても世界的に短命であると言われます。

主な原因としては

・東アジア特有の高温多湿の環境
・地震などの自然災害の発生頻度の高さ
適材適所で木材を使っていないこと

が大きいです(:_;)

ですが住宅寿命が短いとされている日本で
神社やお城など木造建築物は
数百年経っても変わらない姿で存在しています。

それは一体どうしてなのか…

世界最古の木造建築である法隆寺が1300年も
建ち続けるように、木材はきちんと乾かせば
強く長持ちするのです◎

また木造建築は日本の気候風土に適しており、
耐久性に非常に優れています!

昔から土台には【クリ、ヒバ、ヒノキ】と
いわれるように、家を支える土台には
「目詰まり(年輪の細さ)」と「殺菌効果」が重要です!

樹齢1000年のヒバは堅く締まっており、
家全体の荷重を支える大きな役目を
担っています◎

また床下の湿気が多くなるとヒバ特有の成分【ヒノキチオール】が
殺菌効果を発揮し、シロアリから家を守ります!

もう1つは床下の換気です!

丸型換気口にすることで風が多く通る為、
床下に湿気がこもるのを防ぎ、木材を長持ちさせるのです

上記に二点が住宅寿命の短い日本で
数百年経っても変わらない姿で存在することの出来る理由です!