一日一笑ブログ

a947430e4efd4bebc9116769f64c647c

これまで新築やリフォームを通じて、
皆さまの暮らしを支えてきたわたしたちですが
ついに【不動産事業】を
スタートすることになりました!

9/8(月)のオープンに向けて
スタッフ一同、準備に奔走中です

ユキトシはこれまで、リフォ―ムや新築を通して
たくさん「住まいづくり」に関わってきました!
そんなわたしたちが不動産事業を始める理由は、
もっと身近にもっと柔軟に皆さまの
「暮らしのスタート」をお手伝いしたいと思ったからです。

土地探しって、正直ちょっとハードルが高いですよね

「どこに住めばいいのかわからない」
「この土地って本当にいいの?」
そんな不安や疑問に、建築のプロとしての
視点でしっかり寄り添います!

中古住宅を購入してリノベーションしたい方も大歓迎!
「こうすれば素敵になるよ」なんて
わくわくする提案も得意です◎

御前崎市・菊川市・掛川市・牧之原市など
地元に根ざした情報とネットワークで
【安心できる】住まい探しを
一緒に楽しみましょう!

ぜひお気軽にご相談ください!


77dc4b342fa703e8857c0b7b7c2f8f98

日本は地震の多い国です。
だからこそ、家づくりにおいて耐震性は欠かせません。
ユキトシでは、夢ハウス独自の軸組パネル工法を採用し、
安心して暮らせる強い家を提供しています。


軸組パネル工法とは?

一般的な筋交い工法では、建物を「綿」で
支える構造ですが、軸組パネル工法では
壁を「」で支えるため、建物全体の強度が格段に向上します!

さらにSDパネルを使用することで、
地震や強風などの外力に対して非常に強い構造を
実現しました!

これまでに発生した新潟地震や阪神大震災などの
大地震にも耐え抜いた実績があるため、
理論以上の安心感を提供出来ます!

ユキトシの家づくりには、この確かな
技術と実績が活かされています。

また強さだけでなく、住み心地にもこだわりました。

軸組パネル工法では、優れた断熱性も兼ね備えており、
断熱材がしっかりと組み込まれているため、
冬は暖かく夏は涼しい快適な空間が手に入ります。

断熱材をしっかりと組み込むことで、
エネルギー効率の良い省エネ住宅としても機能します。

実際の施工現場をご覧いただく構造見学会では、
多くの方が驚かれるほどの強固な構造を
目の当たりにできます。

ユキトシでは、ただ丈夫な家をつくるだけでなく、快適な暮らしと安心を
お届けすることを使命としています。
地震に強い家づくりをお考えの方は、
ぜひ軸組パネル工法をご検討ください!

あなたの大切な家族を守る、強くて快適な住まいを実現します!


※筋交い工法…建物の構造を強化する為の工法であり、この工法では
       木材や金属の部材(筋交い)を斜めに取り付け、
       建物の耐久性や地震に対する抵抗力を高めます。



7b3610355155caa78041d811e1e56d4a

南海トラフ地震の発生は政府の地盤調査委員会によると、

今後30年以内に70-80%の確率で発生するとされています。

静岡県の死亡推定人数については、

最悪のケースで約11万人とされています。

内訳としては

建物倒壊による死者が約13,000人

津波による死者が約95,000人

火災による死者が約1,600人

と推定されています。

このような巨大地震に備え、安全に暮らせる家づくりが

何よりも大切です。

地震による被害の大部分は、建物の倒壊によるものです。

家が倒れたり、屋根や壁が崩れたりすれば、

中にいる人の命に関わる重大な事故に繋がります。

しかし、しっかりとした耐震設計がなされた家は

地震の揺れに強く、倒壊のリスクを大幅に低減できます。


耐震の高い家えを作るには?

□耐震等級3を目指す

□柱や壁の配置を考慮し、建物のバランスを取る

□地盤の調査を行い、地震に強い土地を選ぶ

□耐震補強を施す(リフォーム時にも可能)


今すぐ出来る地震対策

家の耐震化と同時に、日頃の備えも重要です。

家具の固定、非常用持ち出し袋の準備、

避難経路の確認など「いつか」ではなく「今すぐ」できる

対策を始めましょう!

地震は予測できません。しかし備えることで被害を最小限に抑えることは可能です!

「家族の安全を守るために、耐震をしっかり考えた家づくりを!」


a82c04b0f900a175213222f8c46ccea21

ここ数日、夏の気配を感じさせるような暑さが続いていますね…
そんな中でも、玄関に一歩入れば
「あれ?涼しい…」と思わず驚くかもしれません!

今週末、菊川市で開催する完成見学会では、
エアコン一台で家全体が快適な住まい
ご体感いただけます!

深呼吸したくなる空間
 本物の無垢材でトータルコーディネート
 優しい木のぬくもりに包まれた空間で
 ふっと肩の力が抜けるような感覚をぜひ

深い眠りをお約束!10帖の寝室
 床・壁・天井まで調湿・抗菌作用のある桐使用!
 快適で安らげる特別な空間

明るく・風通しの良い開放的な大空間LDK
 吹き抜けと斜天井で想像以上の開放感!

お子様が大喜び!広々としたロフトの造りがおもしろい!
 遊びにくる娘家族がゆったり泊まれる空間

ゆったり広い使い勝手の良い水廻り動線
 アイランドキッチン / 独立洗面所 / 1.5帖のトイレ

実際に体感してこそわかる、この家の心地よさと強さ
いつかこんな家に住みたい
その想いが、きっと動き出します!

日時 6/21()・22() 10:00-16:00
会場 菊川市下平川6475
※道に迷ったらお電話ください
 090-4865-1233

2日間しか見られないこの機会、どうぞお見逃しなく!


 
9fc44cffdac8722d22e44cfc406b5b8f

こんにちは

みなさんは毎晩ぐっすり眠れていますか?

今回は、リラックスできる寝室をつくるためのポイントをご紹介します!



1.照明で眠りの質をアップ

寝室の照明は、明るすぎると脳が覚醒しやすくなり、

寝つきが悪くなってしまいます

そこでおすすめなのが「間接照明」や「暖色系の灯り」

柔らかいオレンジ系の光は、

リラックス効果が高く、スムーズな入眠を促します◎

 ポイント

①間接照明を使って優しい光を演出

②白色の強い照明は避け、暖色系の電球を選ぶ

③就寝30分前から部屋の明るさを抑える



2.室温と湿度のコントロール

寝室の温度や湿度が適切でないと、

眠りが浅くなりがち

理想的な環境は、室温18-22℃、湿度50-60%です!

快眠のための環境づくり

①エアコンや加湿器を活用して、適切な温度・湿度キープ

②寝具の素材は、通気性の良いものを選ぶ

③冬場は厚着しすぎず、体温調節しやすい寝具を使う



3.寝室の「色」を見直す

意外と重要なのが寝室のカラー!

例えば、青系の色はリラックス効果があり、

副交感神経刺激して眠りに入りやすくなります◎

反対に、赤や派手な色は気持ちが高ぶりやすく、

安眠には向きません

 おすすめの寝室カラー 

□ブルー系やグリーン系の壁紙・カーテン

□ベージュやアイボリーなどの落ち着いた色味の寝具

□派手な装飾は控えて、心が落ち着くデザインを意識




4.音と香りでリラックス効果を高める

寝る前にリラックスするための「音」や「香り」も

工夫してみましょう!

静かな音楽や自然の音は、副交感神経を刺激し、

眠りに入りやすくなります 

またラベンダーやひのきの香りも、

リラックス効果が高く快眠に効果的です◎

リラックス空間をつくる工夫

□ゆったりした音楽や自然の音を流す

□アロマディフューザーを使って心地よい香りをプラス

□外の騒音が気になる場合は遮音カーテンを活用




5.寝具選びで眠りの質を向上

布団や枕の素材によって、

眠りの快適さが大きく変わります!

とくに体に合った枕を使うことで、

首や肩の負担が減り、深い眠りが得られます

おすすめの寝具選び

□通気性のいい素材(コットン、麻、シルクなど)を選ぶ

□自分の体型に合った高さの枕を選ぶ

□季節に合わせて布団の厚さを調整




毎日の睡眠をより快適なものにするためには、

寝具の環境を整えることがポイントです!

快適な寝室を整えれば、疲れが取れやすくなり、

毎日の暮らしがもっと充実したものになります 

ぜひ試してみてくださいね!